称名滝〜大日岳〜奥大日岳〜室堂


- GPS
- 32:00
- 距離
- 19.7km
- 登り
- 2,659m
- 下り
- 1,263m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
予約できる山小屋 |
|
写真
装備
備考 | 今回は水を飲料用3L、調理用1L持って行ったが最終的に1L程度足りなかった。宿泊縦走をする場合は5L以上は必須。 |
---|
感想
立山山域の登山は一年ぶり。
昨年浄土山〜雄山〜別山の縦走をした時に「大日岳からだと眺めがよさそうだ」と思い挑戦してみました♪
残雪が残っていながらの登山は初めてで、mt12さんや富山在住のムラさんから立山の残雪の具合を聞きながら装備を整えての挑戦でした。
mt12さん、ムラさん多くの情報を頂きありがとうございました。
大日岳山頂からの眺めは思った通り最高で、終始風景を眺めては感嘆の吐息を漏らしておりました 笑
また、残雪混じりの立山は草花の緑色と雪の白色が何とも矛盾しており、まるで「これから夏山になるぞ!」と意気込んでいるいるかのようでした。下界ではあまり見ることができない不思議光景です。
不思議な光景と言えば、七福園!あそこはまさに空中庭園!人の手が入っているのであれば納得ですが、そうでなければ自然の神秘です!雪の周りを高山植物と岩が囲んで枯山水になっており、日本庭園の様でびっくりでした。
まとめてしまうと、大日岳はすばらしかったです 笑
是非また行きたいですね♪
以下山行情報ですので、ご興味があればご確認ください。
【山行情報】
称名滝〜牛の首
急登ということで覚悟しておりましたが、1時間程度で登れました。
道も最近草を刈った跡があり、非常に登りやすかったです。
危険個所も特になかったように思います。ちなみに残雪は全くありません。
牛の首〜大日平山荘
ここは特に問題もなく、花と鳥と山を眺めながらゆったりのんびり歩きました。
大日平山荘〜大日小屋
ここが厄介でした。急登で大きな石がごろごろしていてたこともあり、脚を普段以上に上げなくてはならず脚力が一気にダウンしました。気温も上がり始めたおかげで汗が止まらずフラフラでした。ここでは休憩を小まめにとることをお勧めします。
途中の沢で頭を洗うなどしてリフレッシュするのも気持ちいいですよ♪
大日小屋
小屋開き直後で人はあまりいませんでした。そのため、いろいろな方々とお話ができ暇することはありませんでした 笑
ちなみに、大日小屋は別名ランプの宿と呼ばれており、夜はランプが灯り雰囲気があって素敵なところでした。すぐに床に就いてしまったためギター演奏は布団の中から聞いていたのですが、とにかくおしゃれな山小屋だなぁ、という印象を受けました。是非また人が少ないときに行きたいですね。
大日小屋〜大日岳
こからは残雪が多数存在しておりましたが、軽アイゼンを装着するまでではなかったです。不安な方は経安全は持って行った方が安心かもしれません。
大日岳〜奥大日
アップダウンの連続です。道中は花も風景も美しいので、是非そちらも堪能してみてはいかがでしょうか?
<注意>大日岳方面から奥大日岳最高点へ進んだ場合、奥大日岳最高点からカガミ谷乗越に下る道はないので要注意です。
奥大日〜雷鳥沢キャンプ場
残雪だらけの山道。特に新室堂乗越からの下りは結構急で、踏み跡をたどらないと滑りそうでした。
室堂バスターミナル〜一ノ越
残雪が解け始めているためか、足場があまり安定しなかったです(疲労の蓄積もあったからかもしれませんが)。
一ノ越〜雄山
浮石だらけなので注意が必要です。登りは人が少ない道を上っていたのですいすい登れたのですが、下りはどこを歩いても浮石しかなく、結局1時間もかけておりました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
はじめまして
私もこの称名〜室堂ルートが大好きで、来月4回目に行ってきます!
称名滝の方に下るのが嫌で、私も登りを称名滝側にするのですが、登りきったあとに劔が見えるのがかなりの達成感ですよね!と言いたいところですが、いまだ登りきったあとに剱岳見えたことないです(^^;うらやまし〜
室堂到着してからの雄山に行ってしまえるのがかなりタフですね!!
maiko81さん
はじめまして。今回の山行で私もこのルートの虜になってしまいました 笑
できれば、今年中にもう一度行きたいものです
雄山は気力だけで登りました
実際はへとへとで休憩ばかりしてましたが 笑
小屋で一緒でした、賑やか(うるさい)7人組です
隊長からヤマレコされてると聞いたので、アップされるのを楽しみにしていました
2日目も快晴で、素晴らしい景色が楽しめたみたいですね♬
sunaonaonaoさん
こんにちは。羨ましいとは思いましたが、うるさいということはございませんでしたのでご安心を 笑
読んでいただきありがとうございます!
仕事が立て込みヤマレコの投稿が遅くなってしまいました(言い訳 笑)
お互いすばらしい山行になり本当によかったですね
隊長さんにもよろしくお伝えください!
レコをアップされたのに気付かず今更ですがコメントさせていただきます。
残雪と新緑?と花、非常に魅力的なルートですね!
私のレコも参考にしていただけたようでありがとうございました。
雄山への登り返しの根性も素晴らしいです!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する