ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 677607
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

常念山脈最高峰【大天井岳】《一ノ沢ルートピストン・強風で踊るフラワーロックに癒される♪》

2015年07月13日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
24.3km
登り
2,047m
下り
2,034m

コースタイム

日帰り
山行
12:41
休憩
1:07
合計
13:48
2:08
0
スタート地点
2:26
68
3:34
26
4:00
3:34
112
胸突八丁
5:26
166
8:12
9
8:21
9:00
10
9:10
165
11:55
12:18
32
12:50
12:55
125
15:00
15
15:15
15
15:30
ゴール地点
天候 微妙な晴れ・稜線は強風
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
《飛騨から》
R158〜松本市波田町より「日本アルプスサラダ街道」〜「国営アルプス安曇野公園」前から一ノ沢林道〜駐車場
・駐車場は数箇所あり。
・トイレ、登山ポストは登山口にあります。
コース状況/
危険箇所等
・ヒエ平〜常念小屋:最初は沢沿いのなだらかな勾配、胸突八丁から急勾配となるが、さほどでもない。
・常念小屋〜大天井岳:なだらかなアップダウンを繰り返し、展望良く気持ちよく歩けます。ただし、進むに連れ、幾つかのピークが見えてくるが、大天井のピークはなかなか見えてこない。今回は終始強風の稜線であった。
その他周辺情報 ・温泉:松川村「すずむし荘」にて入浴(帰路とは逆方向で、思ったより遠かった)。
 http://suzumushi.jp/suzumushiso/spring/
・蕎麦を食べる時間はなかった。
昨年6月、中房温泉から大天井岳に向かい、合戦尾根からのお気に入り写真♪
当日は山頂直前で断念、あの頂へ!と今回は常念側から再トライ!
11
昨年6月、中房温泉から大天井岳に向かい、合戦尾根からのお気に入り写真♪
当日は山頂直前で断念、あの頂へ!と今回は常念側から再トライ!
02:05 駐車場を出発。
02:25 ヒエ平登山口に着く。
2015年07月13日 02:26撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/13 2:26
02:05 駐車場を出発。
02:25 ヒエ平登山口に着く。
タクシー乗り場。
運賃が書いてありますが、中房温泉まで・・・10200円かぁ〜!!
まっ、関係なし!
2015年07月13日 02:27撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/13 2:27
タクシー乗り場。
運賃が書いてありますが、中房温泉まで・・・10200円かぁ〜!!
まっ、関係なし!
暗闇の中を恐る恐る進む。
2015年07月13日 02:27撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/13 2:27
暗闇の中を恐る恐る進む。
常念小屋まで、約半分。
2015年07月13日 03:34撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 3:34
常念小屋まで、約半分。
振り返ると空が明るくなってきた♪
2015年07月13日 04:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/13 4:17
振り返ると空が明るくなってきた♪
これより胸突八丁!

(下山時には階段の整備作業をされていた)
2015年07月13日 04:28撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/13 4:28
これより胸突八丁!

(下山時には階段の整備作業をされていた)
雲が赤く染まって…
2015年07月13日 04:30撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/13 4:30
雲が赤く染まって…
きた〜!!!
赤く染まる雲!綺麗やな〜♪
2015年07月13日 04:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
7/13 4:33
きた〜!!!
赤く染まる雲!綺麗やな〜♪
ようやく日の出!
2015年07月13日 04:47撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/13 4:47
ようやく日の出!
第1ベンチ。

この先第2、第3まである。
2015年07月13日 04:53撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/13 4:53
第1ベンチ。

この先第2、第3まである。
光のカーテン♪
幻想的で神々しい光景。
2015年07月13日 05:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/13 5:25
光のカーテン♪
幻想的で神々しい光景。
稜線に出て、槍穂がど〜んと・・・見えないぞ!
きっと恥ずかしいのでしょう!!
2015年07月13日 05:26撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/13 5:26
稜線に出て、槍穂がど〜んと・・・見えないぞ!
きっと恥ずかしいのでしょう!!
横通岳方面へ向う。
(常念岳はスルー)
2015年07月13日 05:43撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/13 5:43
横通岳方面へ向う。
(常念岳はスルー)
穂高の雲が切れてくる。
2015年07月13日 05:56撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/13 5:56
穂高の雲が切れてくる。
常念岳。
2015年07月13日 06:01撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/13 6:01
常念岳。
凄まじい雲。
台風の影響やろか?
2015年07月13日 06:04撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/13 6:04
凄まじい雲。
台風の影響やろか?
横通岳。
ピークはスルー!
2015年07月13日 06:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/13 6:18
横通岳。
ピークはスルー!
槍の穂先がちらり!
2015年07月13日 06:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/13 6:19
槍の穂先がちらり!
なかなか雲が切れないが、この感じもいいですね。
2015年07月13日 06:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/13 6:19
なかなか雲が切れないが、この感じもいいですね。
光のカーテンに安曇野が透けて見えます。
2015年07月13日 06:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/13 6:20
光のカーテンに安曇野が透けて見えます。
奥穂に加え、北穂も見えてきた。
2015年07月13日 06:22撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/13 6:22
奥穂に加え、北穂も見えてきた。
涸沢はまだ雪が多いな。
2015年07月13日 06:29撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/13 6:29
涸沢はまだ雪が多いな。
大天井の山頂かと勘違い。
2015年07月13日 06:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 6:32
大天井の山頂かと勘違い。
後立山方面。
雲が可愛らしい♪
2015年07月13日 06:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/13 6:32
後立山方面。
雲が可愛らしい♪
ん〜あれが山頂?
2015年07月13日 06:46撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 6:46
ん〜あれが山頂?
左奥が山頂?
いや、手前から東天井、中天井なのか?
2015年07月13日 06:48撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 6:48
左奥が山頂?
いや、手前から東天井、中天井なのか?
これだけ見れたら文句ないです。
2015年07月13日 07:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/13 7:02
これだけ見れたら文句ないです。
今年初のハクサンイチゲ。
2015年07月13日 07:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/13 7:16
今年初のハクサンイチゲ。
ハクサンイチゲがいっぱい♪
2015年07月13日 07:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/13 7:17
ハクサンイチゲがいっぱい♪
何とかキンバイ?何とかキンポウゲ?
2015年07月13日 07:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/13 7:18
何とかキンバイ?何とかキンポウゲ?
タカネヤハズハノコ。
2015年07月13日 07:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/13 7:19
タカネヤハズハノコ。
振り返って!
2015年07月13日 07:22撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/13 7:22
振り返って!
雲がかかっていても絶景です。
2015年07月13日 07:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 7:23
雲がかかっていても絶景です。
あれが山頂?
いや、中天井のようです。
2015年07月13日 07:24撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/13 7:24
あれが山頂?
いや、中天井のようです。
雲が白く輝いています。
2015年07月13日 07:29撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 7:29
雲が白く輝いています。
お〜…ようやく槍の穂先が出現!
2015年07月13日 07:43撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/13 7:43
お〜…ようやく槍の穂先が出現!
ズームで。
2015年07月13日 07:43撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/13 7:43
ズームで。
穂高方面。
空が素敵で♪
2015年07月13日 07:44撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/13 7:44
穂高方面。
空が素敵で♪
後立山方面はクッキリです。
2015年07月13日 07:50撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/13 7:50
後立山方面はクッキリです。
○○岩。
うさぎに見えたが、似ていなかった!
2015年07月13日 07:51撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/13 7:51
○○岩。
うさぎに見えたが、似ていなかった!
富士山と右側は八ヶ岳やろか?
2015年07月13日 08:01撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/13 8:01
富士山と右側は八ヶ岳やろか?
八ヶ岳?ズーム。
2015年07月13日 08:01撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/13 8:01
八ヶ岳?ズーム。
雲海がすごい。
2015年07月13日 08:01撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 8:01
雲海がすごい。
やっと大天荘と山頂!
2015年07月13日 08:06撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/13 8:06
やっと大天荘と山頂!
大天荘前にて。
2015年07月13日 08:12撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 8:12
大天荘前にて。
は〜るばる来たぜ!大天井へ(^-^)/
2015年07月13日 08:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/13 8:21
は〜るばる来たぜ!大天井へ(^-^)/
表銀座道と後立山。
2015年07月13日 08:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/13 8:21
表銀座道と後立山。
鹿島槍・白馬!
白馬の左は?
2015年07月13日 08:22撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/13 8:22
鹿島槍・白馬!
白馬の左は?
立山・剱。
2015年07月13日 08:22撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/13 8:22
立山・剱。
ん〜…帰りたくない病!
2015年07月13日 08:26撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
7/13 8:26
ん〜…帰りたくない病!
鷲羽から北側の大パノラマ♪

2015年07月13日 08:28撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 8:28
鷲羽から北側の大パノラマ♪

安曇野は相変らず雲海に下。
2015年07月13日 08:30撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/13 8:30
安曇野は相変らず雲海に下。
雲がいい感じ♪
2015年07月13日 08:31撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/13 8:31
雲がいい感じ♪
東鎌尾根!
まだ歩いていないな〜。
2015年07月13日 08:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 8:39
東鎌尾根!
まだ歩いていないな〜。
絶景にうっとりします。
2015年07月13日 08:41撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 8:41
絶景にうっとりします。
正面に5月に登った針の木岳。
2015年07月13日 08:49撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/13 8:49
正面に5月に登った針の木岳。
雲を従えた富士山。
2015年07月13日 08:50撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/13 8:50
雲を従えた富士山。
歩いて来た稜線。
2015年07月13日 08:51撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/13 8:51
歩いて来た稜線。
後立山の山並み。
2015年07月13日 08:51撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 8:51
後立山の山並み。
高瀬ダムと針の木岳。
2015年07月13日 08:57撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/13 8:57
高瀬ダムと針の木岳。
鷲羽〜水晶。
絶景を堪能して…名残惜しくも、そろそろ下山します。
2015年07月13日 09:00撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 9:00
鷲羽〜水晶。
絶景を堪能して…名残惜しくも、そろそろ下山します。
チングルマは今年初。
2015年07月13日 09:07撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/13 9:07
チングルマは今年初。
シナノキンバイ。
2015年07月13日 09:12撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/13 9:12
シナノキンバイ。
ミヤマツメクサ。
2015年07月13日 09:15撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/13 9:15
ミヤマツメクサ。
2015年07月13日 09:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/13 9:16
タカネスミレ?
キバナノコマノツメ?
見分けがわからず!
2015年07月13日 09:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/13 9:18
タカネスミレ?
キバナノコマノツメ?
見分けがわからず!
今日は諦めかけていた雷鳥の親子現る♪
2015年07月13日 09:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/13 9:20
今日は諦めかけていた雷鳥の親子現る♪
今年初めまして。

このあと、別の親子にも出会えました。
2015年07月13日 09:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/13 9:20
今年初めまして。

このあと、別の親子にも出会えました。
チングルマ。
2015年07月13日 09:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/13 9:25
チングルマ。
2015年07月13日 09:26撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/13 9:26
2015年07月13日 09:28撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/13 9:28
タカネスミレかキバナノコマノツメ?
2015年07月13日 09:29撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 9:29
タカネスミレかキバナノコマノツメ?
コバノコゴメグサ。
2015年07月13日 09:30撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/13 9:30
コバノコゴメグサ。
コマクサも今年はじめまして♪
2015年07月13日 09:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/13 9:33
コマクサも今年はじめまして♪
コマクサと安曇野。
2015年07月13日 09:34撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 9:34
コマクサと安曇野。
ミツバオーレン。
2015年07月13日 09:36撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/13 9:36
ミツバオーレン。
オヤマノエンドウ。
2015年07月13日 09:40撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/13 9:40
オヤマノエンドウ。
イワギキョウ。
2015年07月13日 09:43撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/13 9:43
イワギキョウ。
コケモモ?
2015年07月13日 09:49撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/13 9:49
コケモモ?
アオノツガザクラ。
2015年07月13日 10:01撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/13 10:01
アオノツガザクラ。
小ぶりなコマクサ。
2015年07月13日 10:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/13 10:21
小ぶりなコマクサ。
チングルマと東天井。
2015年07月13日 10:29撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/13 10:29
チングルマと東天井。
コイワカガミ。
2015年07月13日 10:30撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/13 10:30
コイワカガミ。
チングルマ・アオノツガザクラのセット。
2015年07月13日 10:30撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/13 10:30
チングルマ・アオノツガザクラのセット。
ハクサンイチゲとシナノキンバイのお花畑。
2015年07月13日 10:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 10:33
ハクサンイチゲとシナノキンバイのお花畑。
シャクナゲも今年初。
2015年07月13日 10:36撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/13 10:36
シャクナゲも今年初。
立派なコマクサ。
2015年07月13日 11:29撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/13 11:29
立派なコマクサ。
2015年07月13日 11:38撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/13 11:38
1枚だけ緑の花びら。
ミツバオーレンのようで…細かいことは気にせず!!
2015年07月13日 11:46撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/13 11:46
1枚だけ緑の花びら。
ミツバオーレンのようで…細かいことは気にせず!!
常念小屋まで戻ったが、槍穂はすっかり隠れてしまった。
2015年07月13日 11:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 11:55
常念小屋まで戻ったが、槍穂はすっかり隠れてしまった。
コバイケイソウ。
2015年07月13日 12:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/13 12:20
コバイケイソウ。
最終水場で小休憩中、お猿の群れに遭遇。
2015年07月13日 12:52撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 12:52
最終水場で小休憩中、お猿の群れに遭遇。
小猿はカワイイ。
2015年07月13日 12:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/13 12:54
小猿はカワイイ。
2015年07月13日 12:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/13 12:54
UFOでも現れた?
2015年07月13日 12:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/13 12:54
UFOでも現れた?
イワオトギリソウ。
2015年07月13日 13:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/13 13:03
イワオトギリソウ。
2015年07月13日 13:04撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 13:04
ニッコウキスゲ。
2015年07月13日 13:09撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/13 13:09
ニッコウキスゲ。
初めて見る花!
調査中。

この後、右ひざに異変!
90度以上痛くて曲げれなくなる。
完全なトレーニング不足!
しゃがめないので花の写真はこれ以降諦める。
2015年07月13日 13:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/13 13:11
初めて見る花!
調査中。

この後、右ひざに異変!
90度以上痛くて曲げれなくなる。
完全なトレーニング不足!
しゃがめないので花の写真はこれ以降諦める。
山の神まで下り、お礼参り。
2015年07月13日 15:04撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 15:04
山の神まで下り、お礼参り。
ヒエ平登山口に到着。

いやいや、ひざの異変もあって、常念小屋からここまでが一番しんどかった。
2015年07月13日 15:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/13 15:16
ヒエ平登山口に到着。

いやいや、ひざの異変もあって、常念小屋からここまでが一番しんどかった。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット ロールペーパー 携帯 時計 サングラス タオル ストック ナイフ カメラ ポール

感想

久しぶりにガッツリ&のんびり歩きたくなり、候補は「別山」、「将某頭山〜木曽駒」、「大天井岳リベンジ」。
台風11号の影響が考えられ、少しでも北へと思い「大天井岳」に決定。
表銀座道は昨年歩いたので、今回は常念岳側の一ノ沢ルートを選択した。
ロングコースをのんびり歩きたいので、前日23時30分に自宅を出発、深夜2時スタートとした(ほぼ寝ていないので、徹夜同然ですな)。
夜が明けるまでは黙々とひたすら登るのみ!
安曇野側の夜明けは、雲が綺麗に染まってきました。
常念乗越に出ると槍穂は雲に隠れていた。
更に、風が強いこと!
しかし、安曇野側の神々しい光景が凄かった。
大天井までの稜線歩きは、なだらかなアップダウンを繰り返し、気持ちよいコースでした。
長い道のりで、大天井岳の山頂はなかなか見えてこないので、焦りは禁物です。
山頂に到着したら、はるばる来たな〜って感じでした。
到着時は貸切り状態、次第に6名ほどが登って来られた。
槍穂は雲が多く、ちらりちらり見える程度だったが、鷲羽から立山、後立山方面は見事なパノラマ♪
ここまで来て日帰りで帰るのは勿体なく思えてくる。
下山は、更に風が強く前後左右から吹き付けてくる。
追い風の時は楽だが、向かい風でなかなか進めない場面も!
ほぼ予定通り、昼には常念小屋まで戻って昼食。
常念岳からは恐らく展望は期待できず、それ以前に登るスタミナは無し!
一ノ沢ルートの下りもゆっくり楽しんで下りるつもりであったが、途中右ひざに異変!
それからは楽しむ余裕がなくなり、ただただ苦痛なだけとなってしまった。
トレーニング不足の付けでしょう。

なんとかロングコースを歩き切り、達成感やら満足感やらと疲労感が入り混じった感覚であった。
諦めかけていた雷鳥との遭遇、コマクサ・ハクサンイチゲ等々の花々、強風で揺れる花々はロックフラワーのようで非常に面白い♪
おまけに猿の群れとの遭遇と、今年初づくしを満喫した山旅となった((^‐^)v
※1.花の名前は間違っていたらごめんなさい!
※2.下山中1回、帰宅道中で1回の怪奇現象を体験!!
 気にされる方がいると思うので詳細は自粛します。
 寝不足による錯覚ということで!?

翌日は何食わぬふりで、普通に仕事!
当然、仕事の方が苦痛だった(>_<)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1098人

コメント

日記にコメントありがとうございました
はじめまして。
tatubaiと申します。
日帰りでこの距離と標高差は体力がいりそうですね
僕より年上なのに超健脚でうらやましいです。
それにしても素晴らしい景色と花と雷鳥と猿まで、お腹いっぱいの山行でこれまたうらやましいかぎりで、僕も早く夏山に行きたいなとしみじみ感じながらレコを楽しませていただきました。
2015/7/18 18:23
Re: こちらこそコメントありがとうございます。
tatubaiさん、こんばんは。
もうヘトヘトになって、5日経った今でも疲れが取れないんですよ!
健脚と言えるのかどうか
でも確かにお腹いっぱいでした♪
tatubaiさんにとっての夏山、早く行けるといいですね!
レコを楽しみにしています
2015/7/18 23:09
お疲れさまです
wakabon7さん こんばんは

ロングお疲れさまでした
6日経った今日は疲れが取れましたか?
22キロ以上ですから、そりゃ疲れますよね
花もたくさん咲いていたようで、今の時期はそれなりの楽しみがありますね

怪奇現象が気になりますが・・・
ここのルートは未踏なので、是非参考にさせてもらいますねwink
2015/7/19 20:34
Re: takaneponnさん、こんばんは。
こっちからも表銀座からも、どっちも展望・花々ともに気持ちよいコースですね♪
暫く山は行かんでいい
などと昨日までは思っていましたが、今は次のことを頭に浮かべとります
雑なレコですが、参考になれば幸いです
2015/7/19 22:05
お疲れ様でした
wakabon7さん こんにちは

言ってらっしゃった、「過酷な旅」ですね。
ロードを含まず登山道だけで往復24kmは流石です
私は次の日普通に仕事は出来ません(^^;
花の名前は色々と勉強になります。
私詳しく無いもので・・・
山で息子に、「お父さん、この花は何ていうの?」
と聞かれても答えられない事が殆どです。
wakabonさんのように勉強したいと思います!
2015/7/21 12:39
Re:全然詳しくないいんです!
急登があまり無かったのでまだ良かったですが、今年初の20kmオーバーは堪えました
花の名前は全然詳しいことなどなく、帰ってから調べて判るものもあれば、調べようのないものや、似たようなのは判別付かず状態です!
今日、十石山へ行ってきましたが、初めて見る花もあったりで、四苦八苦しています
安易な提案かもしれないですが、お子さんに手帳タイプの花図鑑を持たせたらいかがでしょう?
子供は覚えたら忘れないので、覚えたのを伝授してもらうとか
親としてのメンツが許さぬか!?

PENTAGONさんも過酷な旅の続きを達成されたようですね!
あとでじっくりレコを拝見させてもらいます
2015/7/21 18:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
常念岳(一ノ沢ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳ー常念岳 縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら