記録ID: 678073
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
桃のついでに入笠山
2015年07月14日(火) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:54
- 距離
- 4.3km
- 登り
- 277m
- 下り
- 278m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:13
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 2:47
距離 4.3km
登り 286m
下り 284m
14:08
天候 | ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス | さいたま5:15発−中央道−韮崎IC- 新府共選場8:10 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所は特に無し |
その他周辺情報 | 桃:新府共選場休業日 7月は、4、19、20、25、28日 8月は、1、8、13、14、15、22、25、29日 |
写真
撮影機器:
感想
初メンバーの昔ワンゲルだった母と子を連れて、5人で桃買いのついでに入笠山です。
新府城跡の近くの共選場には8時半には着きたかったので、首都高渋滞を避けるためさいたま5:15発しました。
日曜などは8時半で100人近く並ぶと言う情報だったので。
まずは釈迦堂Pで、120円桃2個と220円桃1個を食べくらべ。120円が甘かった!
共選場8:10着したら、20人くらいが並んでました。みなさん箱を持参。山梨テレビの取材もきてました。
色が白い、傷ありなどの規格外桃が1ケース25〜30個ほど入ってて、1500円で買えます。順番に手渡され、選ぶ事は出来ません。箱は自分で用意するか、200円でも購入可能です。
9時になると建物中で桃の箱詰め作業と同時に、桃の販売開始です。
ワクワク〜♪
レジで箱と桃代金1700円を支払うと、空いているスペースに行き、自分で箱詰めします。
私の購入した桃は、大きくて少し硬い所があるけど甘さは十分。購入した箱に2個だけ入りませんでした。
最初、買わないと言っていた友も結局箱買いし5箱、車の中は桃の香りプンプン。
入笠山はゴンドラで上がり、お花楽しみながらのんびり登ってきました。
日差しは強かったけど、風が涼しくて、気持ち良かったです。
ずっと、京都から八ヶ岳の麓に移住してきた素敵な御夫婦さんと一緒に歩く
奥さんは2年前に両膝を人口関節にしたそうですが、シャキシャキと歩いていて、とてもそのようには見えませんでした。
ヤナギランが咲き始めていました。
センジュガンピも見れたし満足満足〜♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:830人
う〜〜・・・・(^^)
火曜日、水曜日はいい天気でしたね。しかし、逃してしまいました。
甲府は猛暑で夜中まで暑い。月曜日の夜はクーラーをかけて寝たんだけど停まるととたんに寝苦しい。スイッチON・・・。この繰り返しで安眠できたのは涼しくなった夜明けでした。
行く気で道具を出していたのに、気が付いたらすっかり朝。おまけにグッタリ。二日間、そんなでした。なんということでしょう。
写真を拝見するとなんとも好天。緑が眼に眩しいです。
センジュガンピは私一度しかお目に掛かったことがないのですが、こんなに群生しているんですね。さすがに入笠は花の山です。
桃の規格を読んで、以前ユズの里でしたボランティアを思い出しました。
贈答用みたいなAランク、普通使いのBランク、規格外のCランク、さらにジュースなど加工用のDランクだったかな。いずれも表面だけの違いなのですが、採ったユズの山をみんなで仕分けしました。
最後にユズ風呂用にもらったのはCランクだったかなあ・・・(^^)
ちなみに私は桃はガリッとするくらいな硬めが好きです
pasocomさん、あっれ〜?
てっきり、火曜日はお山に行かれているかと・・・・。
八ヶ岳眺めながら、思っていましたよ。
山は涼しくて良かったですよ〜
汗もそんなにかかなかったので、温泉も入らずに帰宅しました。
ゆずにもランク付けがあるのですね。
桃は浅間白桃がすでに、予約完売となってました。浅間が一番美味しいらしい。食べてみたいですね。
山梨の桃、はずれが無く、ほんとに美味しいです。
こちらのスーパーでは、1個350円ですから。そしてはずれもあり。
次回はまた桃狙いで、どこの山に行こうか思案中です^^v
桃畑のお近くにお住まいのpasocomさんが羨ましい(17回目 笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する