記録ID: 678248
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								剱・立山
						[薬師岳]片道6時間ルール適用の為、山頂踏めず。折立より日帰りピストン。
								2015年07月19日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
- GPS
 - 11:55
 - 距離
 - 19.6km
 - 登り
 - 1,790m
 - 下り
 - 1,785m
 
コースタイム
| 天候 | 午前7時 折立登山口 曇り 気温20℃ 無風 午後1時 薬師岳山荘 濃霧 雨 気温12℃ SW5m/s  | 
		
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						[復路]折立駐車場16:45-(有峰林道東谷線26km)-東谷連絡所17:25-(林道高山大山線29km)-見座17:55-(国道471、安房トンネル540円、158号 73km)-松本IC19:30-(長野、中央道191km小仏トンネル25km渋滞 ETC料金3550円)-国立府中IC11:00-11:10自宅 320km 6時間25分  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					折立から登山道は、太郎坂の急坂をジグザグに登っていく。アラレちゃんの看板を過ぎ、樹林帯を抜けると三角点に出る。ここからしばらくは草原と樹林帯を繰り返し、やがて草原の急登となる。急斜面を登り切ると、五光岩ベンチに出る。さらに広々とした高原を進むと、稜線上の太郎平小屋に着く。 太郎平小屋からは主稜線上を北へ。薬師峠から薬師平へは急な登り返しとなる。樹林帯を抜けると、ガレた小さな谷の登りとなる。このあたりは小さな雪渓が残っている。 やがて道は右に折れ、大きなケルンのある薬師平に出る。遭難碑を左方向へ進み、稜線の脇を登ると薬師岳山荘が現れる。 折立~薬師岳山荘 標高差1345m。  | 
			
| その他周辺情報 | 最後のコンビニは、立山ICから11kmのセブンイレブンです。ここは、アルペンルートのバス乗り場でもありますので大規模駐車場完備です。深夜、早朝でも登山客で賑わっています。 安房トンネル経由で帰る場合、日帰り温泉は「ひらゆの森」までありません。今日は、駐車場満車で寄りませんでしたが、夜9時まで500円で入浴可能です。  | 
			
写真
装備
| 個人装備 | 
														 
																ヘッドランプ(1)
																ライター(1)
																保険証(1)
																飲料(1)
																タオル(2)
																携帯電話(1)
																計画書(1)
																雨具(1)
																防寒着(1)
																スパッツ(1)
																手袋(1)
																ストック(1)
																ビニール袋(3)
																ザックカバー(1)
																時計(1)
																非常食(2)
																軽アイゼン(1)
																コンロ(1)
																ファーストエイドキット(1)
															 
												 | 
			
|---|
感想
					ONE HUNDRED MOUNTAINS of JAPAN   Kyuya Fukada Translated by Martin Hood
50. Yakushi-dake(2929m)
Unlike Shirouma or Yari,Yakushi-dake is no fashinable destination.But its weighty,solid profile makes it one of the greatest mountains in the Northern Alps.This is more than just a matter of scale and stature,for Yakushi has a majestic presence.
50.薬師岳(二九二六米)
 薬師岳は、白馬や槍のような流行の山ではないが、その重量感のあるドッシリした山容は、北アルプス中随一である。ただのっそりと大きいだけではない。厳とした気品もそなえている。
そんなわけで行って来ました、2ヶ月半ぶりの山登りは、北アルプス中部の薬師岳へ。当初の予定は、テン泊して薬師岳と黒部五郎岳の2座を登頂するつもりでしたが、台風11号のせいで薬師岳の日帰りピストンに変更。
久々の山登りで、足取りが重く設定タイムをオーバーした為に薬師岳山荘で引き返しました。
単独日帰りピストンの時には、片道6時間で引き返すと自分のルールを決めてます。
8月中旬に水晶、鷲羽、野口五郎岳を予定しているので、そのついでに黒部五郎岳を追加します。次に登る時には、晴れて欲しいもんです。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:2217人
	
								shibataro
			
										
							









					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する