記録ID: 678269
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								東海
						大展望の玄岳に登る
								2015年07月14日(火)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							1
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 11:16
 - 距離
 - 7.3km
 - 登り
 - 481m
 - 下り
 - 555m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 2:53
 - 休憩
 - 0:37
 - 合計
 - 3:30
 
					  距離 7.3km
					  登り 481m
					  下り 574m
					  
									    					 
				| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					熱海側からの登山道はしっかりしています。道標も要所にあります。 以前は学校登山の山だったということで、安心して登れます。 函南側は箱根笹が伸びて歩きにくいところがあります。  | 
			
写真
感想
					大型の台風11号が日本列島に近づきつつある今日、天気は久々に晴れで、強い東風が心地よい日でした。
9月に予定していた箱根の山のハイキングが大涌谷の噴火により計画中止となり、代わりの山が玄岳となり下見に行って来ました。
熱海駅から「ひばりが丘」行きのバスに乗り20分「玄岳ハイクコース入口」で下車。大きな看板が立ててある。そこから住宅街の中を歩いて25分、中村建設さんの前の登山口に到着。
今日はここまで車で入りました。2台くらいの駐車スペースがある。
登山道は潅木の中で展望は無い。途中熱海新道を陸橋で越え、次第にきつくなる登りを行くと、標高770m辺りでやっと展望が開ける。
氷ヶ池分岐を過ぎると箱根笹の生い茂る最後の登りになる。
山頂の展望は駿河湾と相模湾が見え、素晴らしいものだ。富士山も顔を出した。
のんびり昼食を済ませ氷ヶ池に下山する。
途中スカイラインを横切るところが少し分りにくい。
最初のトンネルを抜けたら左折してまたトンネルを潜る。
ゴール地点の丹那断層公園は昭和5年に起きた北伊豆地震の痕跡が見られます。また近くの酪農王国オラッチェでは新鮮な牛乳やソフトクリーム、ラスク、チーズ等を求めることができます。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1196人
	
										
							





					
					
		
病い明けのテストに行ってみます。
2〜3日前より歩いています。22日に最終検査結果を見て近くの山から始めます。 横家
ご回復おめでとうございます。
梅雨も明けて夏山シーズンも本格化する前で、良かったですね。
玄岳は展望が良いので、お勧めです。函南の側に降りられるならば、真っ直ぐ西に降り、スカイラインを横切るルートが気持ちよく、判りやすいと思います。
元気で行ってらっしゃーい。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する