ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6793648
全員に公開
講習/トレーニング
奥多摩・高尾

高尾山~陣馬山往復【ひとりで靴下の検証】

2024年05月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:32
距離
27.0km
登り
1,533m
下り
1,250m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:25
休憩
0:55
合計
9:20
6:46
5
6:52
6:52
8
7:00
7:00
7
7:06
7:07
16
7:23
7:23
5
7:28
7:29
9
8:07
8:07
5
8:44
8:44
17
9:01
9:01
2
9:03
9:08
12
9:20
9:20
24
9:44
9:44
7
9:59
10:00
24
10:24
10:25
19
10:44
10:44
4
10:48
10:49
10
10:59
10:59
14
11:13
11:15
3
11:18
11:19
4
11:23
11:23
5
11:29
11:29
5
11:34
11:34
9
11:43
11:43
11
11:54
12:22
8
12:30
12:30
5
12:35
12:35
6
12:41
12:42
5
12:46
12:46
5
12:51
12:52
10
13:01
13:01
9
13:10
13:11
4
13:15
13:15
16
13:31
13:32
26
13:57
13:58
6
14:04
14:04
13
14:17
14:17
4
14:21
14:21
36
14:57
15:01
2
15:03
15:03
11
15:14
15:15
4
15:18
15:19
8
15:38
15:38
5
15:43
15:45
9
15:54
16:02
7
16:08
16:09
4
16:13
16:13
5
天候 🌥️
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
よく整備されています。危険箇所なし。
まき道はトレランの方とのスライド多し
その他周辺情報 いろいろあるでよ
おはようございます!
同行人は海の向こう‥彼の代わりに、同じ名前を付けたムササビを連れて行くことにします。里帰りだね😄
2024年05月12日 06:15撮影 by  iPhone 12, Apple
47
5/12 6:15
おはようございます!
同行人は海の向こう‥彼の代わりに、同じ名前を付けたムササビを連れて行くことにします。里帰りだね😄
前回のレコで、sinosukeさんに教えていただいた靴下。試すために向かうは陣馬山
2024年05月10日 19:55撮影 by  iPhone 12, Apple
36
5/10 19:55
前回のレコで、sinosukeさんに教えていただいた靴下。試すために向かうは陣馬山
日曜でもこの時間ならまだ人も多くなくていいね
2024年05月12日 06:46撮影 by  iPhone 12, Apple
25
5/12 6:46
日曜でもこの時間ならまだ人も多くなくていいね
こんなのあったっけ?🍊
2024年05月12日 06:47撮影 by  iPhone 12, Apple
38
5/12 6:47
こんなのあったっけ?🍊
うわさのさんかく堂🍩
2024年05月12日 06:49撮影 by  iPhone 12, Apple
24
5/12 6:49
うわさのさんかく堂🍩
プロペラ?
2024年05月12日 06:49撮影 by  iPhone 12, Apple
27
5/12 6:49
プロペラ?
ちーっす
2024年05月12日 06:51撮影 by  iPhone 12, Apple
35
5/12 6:51
ちーっす
シャガは新宿御苑にもいっぱい咲いてて珍しくないけど‥実に素敵な配色、かたちだと思う
2024年05月12日 06:54撮影 by  iPhone 12, Apple
40
5/12 6:54
シャガは新宿御苑にもいっぱい咲いてて珍しくないけど‥実に素敵な配色、かたちだと思う
マンホールは、八王子車人形
2024年05月12日 06:54撮影 by  iPhone 12, Apple
25
5/12 6:54
マンホールは、八王子車人形
皆さんおそろいで😄
2024年05月12日 06:55撮影 by  iPhone 12, Apple
29
5/12 6:55
皆さんおそろいで😄
水辺を歩きたいので琵琶滝コースから行くよ
2024年05月12日 06:58撮影 by  iPhone 12, Apple
24
5/12 6:58
水辺を歩きたいので琵琶滝コースから行くよ
マルバウツギ♬
2024年05月12日 07:04撮影 by  iPhone 12, Apple
37
5/12 7:04
マルバウツギ♬
琵琶滝にちょっと寄って
2024年05月12日 07:08撮影 by  iPhone 12, Apple
25
5/12 7:08
琵琶滝にちょっと寄って
泡をぬぐってみると、中から泡吹虫のこどもが出てくるらしい。らしいというのは、可哀想で実行に移したことがないから🐛
2024年05月12日 07:14撮影 by  iPhone 12, Apple
31
5/12 7:14
泡をぬぐってみると、中から泡吹虫のこどもが出てくるらしい。らしいというのは、可哀想で実行に移したことがないから🐛
春夏の定番、凍らせたウェルチ🍊
2024年05月12日 07:28撮影 by  iPhone 12, Apple
46
5/12 7:28
春夏の定番、凍らせたウェルチ🍊
あ、道まちがえた。でもどう歩いても山頂に着けるのが高尾山のいいところ
2024年05月12日 07:41撮影 by  iPhone 12, Apple
30
5/12 7:41
あ、道まちがえた。でもどう歩いても山頂に着けるのが高尾山のいいところ
うへぁ💦
ワンコを連れた女性ふたりと抜きつ抜かれつ。
いちばん元気なのは、もちろん🐶
2024年05月12日 07:53撮影 by  iPhone 12, Apple
30
5/12 7:53
うへぁ💦
ワンコを連れた女性ふたりと抜きつ抜かれつ。
いちばん元気なのは、もちろん🐶
右下に観覧車が見えるよ。
こんなお天気だけど、気持ちいい☺️
2024年05月12日 07:58撮影 by  iPhone 12, Apple
40
5/12 7:58
右下に観覧車が見えるよ。
こんなお天気だけど、気持ちいい☺️
今日は一休憩ごとにおにぎり一つだけ食べるルール。
うしろのオランジェット、溶けないし甘すぎなくて歩きながら食べるのにおすすめ🍫
2024年05月12日 08:00撮影 by  iPhone 12, Apple
47
5/12 8:00
今日は一休憩ごとにおにぎり一つだけ食べるルール。
うしろのオランジェット、溶けないし甘すぎなくて歩きながら食べるのにおすすめ🍫
このあたり好きなんだぁ
2024年05月12日 08:17撮影 by  iPhone 12, Apple
34
5/12 8:17
このあたり好きなんだぁ
一丁平園地のちょっと上がったところにあるテーブルがお気に入り
2024年05月12日 08:35撮影 by  iPhone 12, Apple
38
5/12 8:35
一丁平園地のちょっと上がったところにあるテーブルがお気に入り
こちらはコゴメウツギ。さわやか😊
2024年05月12日 08:47撮影 by  iPhone 12, Apple
32
5/12 8:47
こちらはコゴメウツギ。さわやか😊
ぐっと人が少なくなって、快適♬
2024年05月12日 08:59撮影 by  iPhone 12, Apple
26
5/12 8:59
ぐっと人が少なくなって、快適♬
キンラン、たくさん見かけるよ
2024年05月12日 09:02撮影 by  iPhone 12, Apple
35
5/12 9:02
キンラン、たくさん見かけるよ
小銭も千円札も持ってない😞今日は電子マネー使えるところ以外ではお買いものしないよ!と決めてました。この時までは‥
2024年05月12日 09:03撮影 by  iPhone 12, Apple
38
5/12 9:03
小銭も千円札も持ってない😞今日は電子マネー使えるところ以外ではお買いものしないよ!と決めてました。この時までは‥
年々、渋みを増してますね
2024年05月12日 09:04撮影 by  iPhone 12, Apple
40
5/12 9:04
年々、渋みを増してますね
好きな広場
2024年05月12日 09:06撮影 by  iPhone 12, Apple
25
5/12 9:06
好きな広場
ここから山道感増してくる
2024年05月12日 09:10撮影 by  iPhone 12, Apple
23
5/12 9:10
ここから山道感増してくる
クサイチゴ
2024年05月12日 09:16撮影 by  iPhone 12, Apple
31
5/12 9:16
クサイチゴ
関ふれへの愛はここから始まった♥️
2024年05月12日 09:18撮影 by  iPhone 12, Apple
28
5/12 9:18
関ふれへの愛はここから始まった♥️
ぽんぽこ、おひさしぶりです
2024年05月12日 09:24撮影 by  iPhone 12, Apple
30
5/12 9:24
ぽんぽこ、おひさしぶりです
最近よく会うね?
2024年05月12日 09:24撮影 by  iPhone 12, Apple
34
5/12 9:24
最近よく会うね?
庚申塔のおはなし。
人間の体内には三尸という虫がいるとか。庚申の夜、三尸虫は人間が眠った隙に抜け出して、天帝にその人の行いをチクるそう🐛 それを阻止するために庚申の夜は寝ないで過ごす‥これが庚申信仰
2024年05月12日 09:24撮影 by  iPhone 12, Apple
34
5/12 9:24
庚申塔のおはなし。
人間の体内には三尸という虫がいるとか。庚申の夜、三尸虫は人間が眠った隙に抜け出して、天帝にその人の行いをチクるそう🐛 それを阻止するために庚申の夜は寝ないで過ごす‥これが庚申信仰
陣馬山方面からいらしたマダム「どちらから登られたの?」「高尾山口駅からです」「まぁ!早いのね」
うぅ、そんなこと言われたの初めて😭
2024年05月12日 09:46撮影 by  iPhone 12, Apple
31
5/12 9:46
陣馬山方面からいらしたマダム「どちらから登られたの?」「高尾山口駅からです」「まぁ!早いのね」
うぅ、そんなこと言われたの初めて😭
上はイカリソウ⚓️
ジュウニヒトエ、可愛く撮ってあげられなくてごめんね
32
上はイカリソウ⚓️
ジュウニヒトエ、可愛く撮ってあげられなくてごめんね
青木さん、小仏城山にお引越ししたようで。
移転後のお店の名前は「青天狗」やっぱり青なんだ🟦
2024年05月12日 09:57撮影 by  iPhone 12, Apple
22
5/12 9:57
青木さん、小仏城山にお引越ししたようで。
移転後のお店の名前は「青天狗」やっぱり青なんだ🟦
ムサシノキスゲさん
2024年05月12日 09:59撮影 by  iPhone 12, Apple
34
5/12 9:59
ムサシノキスゲさん
ここからの夜景も綺麗なのかな
2024年05月12日 10:00撮影 by  iPhone 12, Apple
35
5/12 10:00
ここからの夜景も綺麗なのかな
根っこ根っこ根っこ。
太陽フレアの影響か?今日はGPSがちょっとへんな気がする🌞
2024年05月12日 10:43撮影 by  iPhone 12, Apple
34
5/12 10:43
根っこ根っこ根っこ。
太陽フレアの影響か?今日はGPSがちょっとへんな気がする🌞
鉢植えにして居間に置きたい🪴
2024年05月12日 10:54撮影 by  iPhone 12, Apple
25
5/12 10:54
鉢植えにして居間に置きたい🪴
明王峠の茶屋、いつ閉まっちゃったのかな
2024年05月12日 11:11撮影 by  iPhone 12, Apple
24
5/12 11:11
明王峠の茶屋、いつ閉まっちゃったのかな
ヒヒーン🐴
おひさしぶりです
2024年05月12日 11:55撮影 by  iPhone 12, Apple
49
5/12 11:55
ヒヒーン🐴
おひさしぶりです
可哀想に🔥
2024年05月12日 11:59撮影 by  iPhone 12, Apple
30
5/12 11:59
可哀想に🔥
陣馬高原下から帰ろかな‥と思ったけど、ブルディガラのホワイトチョコクッキー食べたら俄然やる気💨
ピストンするよ!
2024年05月12日 12:07撮影 by  iPhone 12, Apple
48
5/12 12:07
陣馬高原下から帰ろかな‥と思ったけど、ブルディガラのホワイトチョコクッキー食べたら俄然やる気💨
ピストンするよ!
五月だね🎏
2024年05月12日 12:20撮影 by  iPhone 12, Apple
28
5/12 12:20
五月だね🎏
なんか字体が可愛い
2024年05月12日 12:54撮影 by  iPhone 12, Apple
30
5/12 12:54
なんか字体が可愛い
土ぼこり舞うけど、この伐採地明るくて好き🙌
2024年05月12日 13:04撮影 by  iPhone 12, Apple
29
5/12 13:04
土ぼこり舞うけど、この伐採地明るくて好き🙌
ハセさん、ぺんぺん草じゃなくてせめてこっち召し上がって😂
2024年05月12日 13:09撮影 by  iPhone 12, Apple
32
5/12 13:09
ハセさん、ぺんぺん草じゃなくてせめてこっち召し上がって😂
熊笹も好き
2024年05月12日 13:35撮影 by  iPhone 12, Apple
27
5/12 13:35
熊笹も好き
尺取虫が大人になるとマダラエダシャクにな〜る〜
2024年05月12日 13:53撮影 by  iPhone 12, Apple
24
5/12 13:53
尺取虫が大人になるとマダラエダシャクにな〜る〜
今日はつま先痛くない😳靴下を替えてこうも違うなんて
2024年05月12日 14:13撮影 by  iPhone 12, Apple
28
5/12 14:13
今日はつま先痛くない😳靴下を替えてこうも違うなんて
「万札しかないんですが‥かき氷売ってもらえますか」「円ならいいよ!」とお兄さん。
「大丈夫、ウォンとかじゃないです」「ドルもペソも駄目だよ!」「でも今ドルなら儲かっちゃいますね🤭」
2024年05月12日 14:44撮影 by  iPhone 12, Apple
51
5/12 14:44
「万札しかないんですが‥かき氷売ってもらえますか」「円ならいいよ!」とお兄さん。
「大丈夫、ウォンとかじゃないです」「ドルもペソも駄目だよ!」「でも今ドルなら儲かっちゃいますね🤭」
あずきと練乳だくだくにして、ご馳走さま!
すっかり寒くなった‥レインを着込む🥶
ノリノリなお兄さん二人から再びおもろいツッコミを受けて、出発だー
2024年05月12日 15:00撮影 by  iPhone 12, Apple
37
5/12 15:00
あずきと練乳だくだくにして、ご馳走さま!
すっかり寒くなった‥レインを着込む🥶
ノリノリなお兄さん二人から再びおもろいツッコミを受けて、出発だー
いづれあやめかかきつばた
2024年05月12日 15:14撮影 by  iPhone 12, Apple
34
5/12 15:14
いづれあやめかかきつばた
ここまで下りてくることができました💨
2024年05月12日 15:56撮影 by  iPhone 12, Apple
28
5/12 15:56
ここまで下りてくることができました💨
ヤマレコでは普通のことだけど、27km歩けるようになるなんて🥹 体育の授業は見学ばかりしていた子供の頃の自分に教えたい
2024年05月12日 15:59撮影 by  iPhone 12, Apple
41
5/12 15:59
ヤマレコでは普通のことだけど、27km歩けるようになるなんて🥹 体育の授業は見学ばかりしていた子供の頃の自分に教えたい
切り株アートは本日限定かな?
2024年05月12日 16:11撮影 by  iPhone 12, Apple
36
5/12 16:11
切り株アートは本日限定かな?
せっかくなのでタッチしておきましょう!笑

‥違うよ、巨匠は指タッチだよ!🐙
2024年05月12日 16:12撮影 by  iPhone 12, Apple
40
5/12 16:12
せっかくなのでタッチしておきましょう!笑

‥違うよ、巨匠は指タッチだよ!🐙
つま先の痛みに襲われることのないままゲザーン🤩
それと言うのもふかふか靴下のおかげ。
でも、膝にこれまで感じたことのない違和感が‥長い距離歩いたから仕方ないね。リフトで降りよ
2024年05月12日 16:14撮影 by  iPhone 12, Apple
39
5/12 16:14
つま先の痛みに襲われることのないままゲザーン🤩
それと言うのもふかふか靴下のおかげ。
でも、膝にこれまで感じたことのない違和感が‥長い距離歩いたから仕方ないね。リフトで降りよ
うっかりログ切るのを忘れて、リフト乗車中なんどもヤマレコに怒られる😵
リフト一人乗りって案外こわくて、スマホを取り出すことができませんでした
(余分な軌跡はカット済み)
2024年05月12日 16:31撮影 by  iPhone 12, Apple
31
5/12 16:31
うっかりログ切るのを忘れて、リフト乗車中なんどもヤマレコに怒られる😵
リフト一人乗りって案外こわくて、スマホを取り出すことができませんでした
(余分な軌跡はカット済み)
君もいろいろあったね🥺
2024年05月12日 16:36撮影 by  iPhone 12, Apple
34
5/12 16:36
君もいろいろあったね🥺
駅前の靴洗い場、嬉しいなぁ🚿
靴紐は外反母趾仕様の通し方なのです。

コンパスの下山通知を受け取った同行人から「すげ!」とメールが😁ヤッタネ
2024年05月12日 16:42撮影 by  iPhone 12, Apple
35
5/12 16:42
駅前の靴洗い場、嬉しいなぁ🚿
靴紐は外反母趾仕様の通し方なのです。

コンパスの下山通知を受け取った同行人から「すげ!」とメールが😁ヤッタネ
-------おまけ-------
今回は食べレコ要素薄めなので追加です。
有休取った水曜日、友だちと築地でお寿司からの宮崎マンゴー🥭 鬼の居ぬ間に😋ペロリ
2024年05月15日 12:58撮影 by  iPhone 12, Apple
52
5/15 12:58
-------おまけ-------
今回は食べレコ要素薄めなので追加です。
有休取った水曜日、友だちと築地でお寿司からの宮崎マンゴー🥭 鬼の居ぬ間に😋ペロリ
5/18追記
Tさーん🙌 カフェウィーンのフィルシメルバ、先ほどいただいてきました🦢 ウィンナシュニッツェルとミニザッハトルテの後にぺろりです😋
2024年05月18日 11:50撮影 by  iPhone 12, Apple
33
5/18 11:50
5/18追記
Tさーん🙌 カフェウィーンのフィルシメルバ、先ほどいただいてきました🦢 ウィンナシュニッツェルとミニザッハトルテの後にぺろりです😋

感想

ローバーの登山靴について、下山時に親指と小指に強い圧迫感を覚えるようになったことは磐梯山のレコに記した通り。
皆さま、その節はたくさんのアドバイスをありがとうございました。

靴を買い足すのは最終手段として、まずはsinosukeさんに教えていただいたFITSの極厚メリノウール靴下を試してみることに。
Amazonから届いた箱を開けてびっくり、これまで見たことのないくらいにもっちもちのふかふか靴下が現れました。帯には「気持ちいい」と書いてある。

これまで履いてきたモンベルのウィックロンおよびメリノウール靴下もクッション性を謳っていますが、その比ではありません。調べると、BC穂高さんもこの靴下を推奨しています。「‥これは期待できるかも」
同行人は出張で不在の週末ですが、帰ってくるまで待てない。早くこの靴下試したい!

そんなわけで、「一番近いお山」高尾山に向かうことにしたのでした。
直近で拝見していたサワコさんのレコにも触発され、「もし足の調子が良ければ、高尾陣馬往復しちゃおう」と思いながら。

* * *

結論。「靴下替えて大正解」でした。

往路、多少の登り返しもあり、陣馬山着くころには若干足の痛みを感じました。ただ最近悩まされていた「つま先の耐え難い痛み」ではなく、単に長めの距離を歩いたことによる母趾球の痛み。これは想定内です。
復路はリフト乗り場まででしたが、ついぞつま先の痛みを感じることなく下山できました。

以前にモンベル靴下二枚重ねを試したこともありましたが、ただ窮屈で痛いばかりでした。単に靴下の厚みを増すだけでは改善されないことがわかります。
FITS靴下を履くことで得られたのは、並外れたクッション性と滑りにくさ。この二点が功を奏したようです。

sinosukeさんの「登山靴と靴下の相性」のご指摘が見事にはまりました。「千里眼の持ち主でいらっしゃる?」驚きとともに、感謝の気持ちでいっぱいです。

次、急登を下りるようなコースでも同じような体感が得られることを願うばかりです。
ただ、今回生まれて初めて「膝の違和感」を覚えたので、これはスクワット強化で対策していく必要がありそう。山行は、トライ&エラーの繰り返しもまた楽しいですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:737人

コメント

こんにちは!

サブちゃんへの挨拶がナイスっす!

以上!←レコの感想はナイんか〜いwww🤣

あっ、お疲れっしたwww😆
2024/5/17 20:45
いいねいいね
1
のりさん、おはこんばんちは😁

敬意と親しみが高まると、この挨拶になるのです🫡

いつも真面目にもおもしろにも雑学にも食いしん坊な向きにも楽しんでいただけるようなレコを心がけてますが、今回はおもしろ要素をここくらいでしか盛り込めなかったんですよね笑

足の調子良かったのだから、カニダンスでもしておけばよかったです〜🦀
コメントありがとうございます😂
2024/5/17 21:07
いいねいいね
1
こんにちは。今回は珍しくソロだったんですね!それにしても9時間で27キロとは、、めちゃくちゃ頑張りましたね!お疲れ様でした♪
2024/5/17 21:10
いいねいいね
1
アサリとみことさん、おはようございます☀️

アサリとみことさんも先月南高尾セブンサミッツ走られてましたね😄

靴下を試したいばかりに、同行人の帰りを待たずに出かけました💨 ひとりでお山に入るのは数年ぶりのことなので、人の多いところにしましたよ〜

足の不具合がなかったとして、自分がどのくらいのペース、距離歩けるのか知りたかったのでいい機会でした🙌
私も走れるようになりたいなぁ‥

コメントありがとうございます😊♪
2024/5/18 7:55
いいねいいね
1
reiさん

こんばんは〜🍧

一足早く〜🍧

美味しそう〜!抹茶!&あずき

靴下の検証なんて素晴らしい😱

たまにわらじ〜の方が居ますもんね(笑)
ナイスレポありがとうm(_ _)mございます😊
2024/5/17 22:20
いいねいいね
1
山ちゃんさん、おはようございます🍧

あずき+100円🫘、練乳+100円ですが奮発しました♬ それぞれ紙コップに入れてつけてくれます

初物ですから、東の方角向いてにっこりしてからいただきましたよ🍧

あれこれ買ったものを試すの好きなんですよね、それを言い訳にしてお買い物すると怒られるけど💦

今回も、外国人の方ですけどワラーチ通り越して素足!の女性がいましたよ
前回の磐梯山で、靴下+ビニールですら激痛と知ったので足裏どうなってるの???と思いました😳
コメントありがとうございます🍧✨
2024/5/18 8:04
いいねいいね
1
reiさん、こんばんは!

いい靴下が見つかり足先が痛くなかったのは何よりでしたね😄!

それにしても新アイテムのお試しといいながら27kmって凄すぎですぅ😱 獲得標高も1,500m越えてるってガチンコではありませんか!

これだけ歩けば多分多少の膝の違和感とかあっても普通かもですぅ😁

今回は同行人さんは海の外へお仕事でしたか!オサレな方ですからイタリア🇮🇹とかなのかな?

ブルディガラのホワイトチョコクッキーがめちゃくちゃ美味しそうですぅ😄

大変お疲れ様でした!

ではまた〜😊
2024/5/17 23:35
いいねいいね
1
Nimaさん、おはようございます😄

その節はアドバイスありがとうございました😊
皆さんから教えていただいた案をひとつひとつ試そうと思っていましたが、トップバッターの靴下が神フィットしてくれました🧦✨

ガチンコというのは、うめりん一筆書きレベルを指すのだと思います!
今回は直近で拝見したサワコさんのレコに触発されました♬ ただつま先痛いよ問題でどのくらい歩けるかわからなかったので、いつでもエスケープするつもりでした💨 歩き通すことができて嬉しかったです🥳

同行人、お洒落からものすごく遠い地平におりますよ笑 イタリアとか結びつかなさすぎです😂 それが求められる場面ではパリッと決めるので、出会った頃は私も騙されましたが‥

ところで、Nimaさんのサンドウィッチがとーっても美味しそうです🥪 玉子の黄色が新緑に映えます🥚 私もコーヒー牛乳に賛成です🙋‍♀️
ではでは〜
2024/5/18 8:21
いいねいいね
1
rei さん、おはようございます🌸

高尾山〜陣場山の往復27キロのロングコースお疲れさまでした。🍊生搾り自販機と かき氷🍧がとても気になります🤩

今週は高尾方面と決めていましたが、rei さんのレコに完全に触発されました。暑さや私のお腹の重りなど心配なこともありますが、がっつり歩きたいと思っています。どうなることやら、神のみぞ知る〜。
2024/5/18 6:08
いいねいいね
1
T さん、こんにちは🦢

🍊ジュース自販機、Tさんが足尾銅親水公園で召し上がっていたものと同じかと思います😄
よく見ると、足尾は350円だけど、高尾のは400円ですね笑

今日は以前の同僚と日本橋〜銀座ぶらりしてました♬ 暑かったですね💦 Tさんが高尾〜陣馬行かれたのかすごーく気になっております😳

日本橋といえば‥今日、お約束のカフェウィーン行ってまいりました☕️
ゆっくりランチして、セットのザッハトルテいただいて、フィルシメルバで〆!でした🦢 珈琲も相変わらず美味しくて、楽しい時間を過ごせましたよ🤗 レコに写真追加しました♬
素敵なカフェのことを思い出させてくださってありがとうございました✨
2024/5/18 17:40
いいねいいね
1
rei さん、再び 🦢

うわー!♥ フィルシメルバの写真を追加されたのですね。白鳥さんのお願いを叶えて頂き、とても嬉しいです😍 ありがとうございました🙏

reiさんに触発されて、本日、妻と高尾山に行ってきました。気になっていた🍊生搾り自販機はすぐに見つかりました。試しに買って陣馬山で飲みました。美味しかったです😋

以前「百蔵山→扇山」レコを真似しました。今回も真似して「高尾山⇔陣馬山」往復をチャレンジしましたが・・・

「撃沈」甘かったです。白馬を見て陣馬高原下に下山して帰りました。

高尾山⇔陣馬山の往復は凄いです。陣馬山には6時間かかって13時でした。足の疲労も考えて決断しました。でも、登山は楽しかったです。富士山と白馬にも会えたので大満足です😍 詳細は後日レコで。

ありがとうございました 🦢
2024/5/18 18:51
いいねいいね
1
🦢さん

どういたしまして😊 この後、銀座の仏蘭西屋でヨーグルトサンデーをいただいたのはナイショです笑 話すことが尽きなくて、カフェはしごしました🤭

今日行かれましたか! しかも奥さまひろこさんとご一緒だったのですね🙌
陣馬高原下に下りられたとは。陣馬山頂からはけっこう急な下りですよね、お疲れさまでした💦 富士山を見られたのはとってもうらやましいです✨
レコアップ楽しみにしておりますね😄
2024/5/18 19:49
いいねいいね
1
reiさん、こんにちは😄

凄〜い!😲 頑張りましたね〜😁
靴下変えるだけでつま先の痛みが無くなるなんて、目からウロコです✨ しかも疲れ知らずで歩ける感じのような😊
極厚とのことですけど、足の蒸れはどうですか? 夏場は登山靴ガッポガッポ言わせちゃうことがあるもんで…😅

復路のかき氷は最高のご褒美でしたね😋 一万円札の件も含めて😁 これが、日頃の行いの悪いわたくしなんかだと、断られて泣きながら下山することになるんですけど(笑)
2024/5/18 14:08
いいねいいね
2
Q太郎👻さん、こんにちは🪰

‥すみません、直近のレコのインパクトが強すぎて、どうしてもこの絵文字を押してしまいます笑🪰

靴下変えて、世界が変わっちゃいましたよ!🌍 人生においてもこれまで茨の道を通ってきましたが、今後はこの靴下で楽に歩いていけそうです(?)

クッション性と滑りにくさでこうも違うとは、驚きでした😳 足の蒸れ、気になりますよね。足裏ウェッティ🤢な私も正直、暑い時期に履くのはどうか‥でも痛みが解消するなら、と思って試しました。
実際のところ、これまでの中厚手以上に快適でしたよ。パイルが空気の層になっていて肌に密着しない、汗を溜め込まないというところがいいのだと思います👣

かき氷、私がひからびそうな顔してたから売ってくださったのかと‥🍧

次また自主練することがあったら、Q太郎さんの一筆書きルートを歩いてみようと思います♬ でも私、ヤマレコをもってしてもぜったい道間違えそう笑
いつもありがとうございます🧦
2024/5/18 18:03
いいねいいね
2
reiさん、改めてお疲れさまでした!
レコアップ楽しみにしてましたよー✨ 
同じルートを経験されたとは嬉しい限りです。
並外れた達成感や充実感を得られますよねぇ。
自信にもなるし、達成できて本当によかった!!

FITSの靴下、私も愛用してますー。
ご存知の通り、私もローバーの靴なのですが、上野のとらやスポーツで購入したんですね。
ここの靴売り場の店員さんの知識が並外れてるとかで、靴に悩みがある私は出向いた訳ですが、その際勧められたのがFITSの靴下でした。
いいお値段なので1足だけ、ここぞという時に使うつもりでしたが、気付けばヘビロテです。
reiさんにもフィットしたとお聞きして、やっぱりね…とニヤニヤしている私です。
山のアイテムって、ほんと奥が深いし、いかに情報収集するか…みたいなとこがありますね🤭
2024/5/18 16:37
いいねいいね
1
サワコさん、こんにちは♬

お祝いメッセージ嬉しい〜〜ありがとうございます!🤗

このルートは、山行検定というか実力テスト的ですよね💯 サワコさんのレコを拝見したのと靴下の到着が近いタイミングで、なんだかとっても良かったです🙌 定期的に歩いて、自分の気力体力を診断したいです。

うわぁ、靴下もお揃い! これまた嬉し😆
とらやスポーツさんといいBC穂高さんといい、登山靴のエキスパートがこぞって勧めるだけありますね。この靴下と出会えたことで、今後もお山を続けられる‥とまで思えました。

アイテム変えてぐっと快適になったり苦手を克服できたりするから、お山はある意味RPGゲームみたいです。装備を変えて強くなるぞ!みたいな😄
今後も情報交換させてくださいな〜🍀
2024/5/18 18:18
いいねいいね
1
reiさん こんにちは。
FITSの靴下、お試しになられたんですね。
登山靴に合う靴下が見つかって本当に良かったです。

サワコさんもお書きになっていますが、私もアメ横のとらやスポーツで進めれて購入しました。
最初は値段が張るのと…夏場にもこんな厚手!?と少々戸惑いましたが…履いてみると、もちふわの履き心地で歩いても本当に楽で「靴下一つでこんなに違うのか!!!」と感動して、すっかりFITSの虜になりました。
冬場はもちろん暖かいですが、夏場もムレ感が少なく、防臭効果も高いので通年で使えてすごく良いです。

ちなみに、とらやスポーツは登山靴のフィッティング技術が神がかりで…小さな店ですが、本当に良い製品ばかりなのでおススメのお店ですよ。

それにしても高尾山口⇔陣馬山往復が9時間とは!早い!脚がお強いんですね!
レコ拝見して、久しぶりに城山のかき氷が食べたくなってきました。
2024/5/18 17:49
いいねいいね
2
sinosukeさん、こんにちは!

もう、なんとお礼を申したら良いか‥🥹
靴下変えてまだ一回山行したのみですが、こうも変わるのか!という驚きでいっぱいです。本当、虜になりますね。
いただいたコメント、うんうん、そうそう、と頷きながら読みました😌 肌に密着しないから、厚手なのに蒸れないですよね。街さんぽ用の靴下もぜんぶFITSに変えたい勢いです🧦

おふたりから名前の挙がったとらやスポーツ、気になって検索しました👀 占い師のごとくぴったりな靴を当てるおじさんがいらっしゃるようですね。
石井スポーツのベテラン店員さんも良くしてくださいましたが、次に靴を選ぶ時は足を運んでみようと思います😊

脚が強いなんて、思ってもみなかったお言葉嬉しいです! FITS靴下という味方をつけて気が大きくなっていることもありますが笑 ペースアップを目標に頑張ろうと思います💪

いよいよかき氷の美味しい季節ですよ。低山ですから暑くなり過ぎる前に、ぜひsinosukeさんも城山に行かれてくださいな🍧
コメント、ありがとうございました♬
2024/5/18 18:47
いいねいいね
1
reiさん こんばんは〜。
 同行忍者さんのいないお一人での山行とは、珍しいですね。ちょっとだけ、心配しました。しかもロングトレイル。
 実はreiさんが相当の体力と気力の持ち主であると、今回のレコで認識しました(笑)
 お一人で、けっこう楽しんでいて、伸び伸びしているように感じました。
2024/5/18 19:27
いいねいいね
1
まさたくとさん、こんばんは😄

そういえば、ソロレコ初ですね。もともとソロ活動は好きなんですよ〜
お喋りしない分、マインドフルネスできるし五感が研ぎ澄まされますよね👀
でもコンパスで山行を知った同行人も、いろんな意味で心配していたようです😁

マイペースで浮ついてますが笑 こう見えて持久力はあるんですよ😳
あっ、「この人はいつものびのびしてるんやで」と同行人が申しております笑

追伸
まさたくとさんのトラットリア、ものすごく美味しそうです🥘 プロ級の腕をお持ちでいらっしゃるようで‥器のチョイスも素敵です! またお料理アップしてくださいね😊
2024/5/18 20:02
いいねいいね
1
reiさんに返信いただくと、気分が上がります\(^o^)/。
 趣味が講じて、和洋中、何でも料理するようになり、次第に家族の期待値も高まって、レベルアップが図られてきたというのが実態です。
器は義理の母の趣味です。食器の倉庫?が必要なほどになっています^^;
2024/5/22 7:51
いいねいいね
1
こんにちは。
おぉ〜高尾山😮
ってか27km💦歩いたねぇ〜💦
しかも登り1,533m😱
足腰丈夫だねぇ〜😄

生オレンジのジュース自販機、あれ怖くて買ったことなぃんですよねぇ〜。
そのオレンジ、いつの?と思ってしまぅ私はアカンでしょぅか?

八王子車人形のマンホールだぁ〜。カラー版あったら映えそうですねぇ〜。

冷凍ウェルチ、美味しそぅ。私も先日やろぅとして現地到着してから冷蔵庫に忘れたことに気づきました😱楽しみが1つ減って…ぅらやましぃ😢暑い山で頂いたら最高ですよねぇ〜😆

暑い中でのウェルチもいぃ〜けどかき氷最強ですねぇ〜。私は🍓練乳増々かなぁ?抹茶が苦手なので😅
かき氷、基本頭痛くなるので小さいサイズが欲しい😢山頂でミニかき氷売ったら爆売れだろぅなぁ〜🤔持っていくの大変だろぅけど…。

おまけのデザートが美味しそう🤤

お疲れさまでした🙏
2024/5/19 11:48
いいねいいね
1
Varonさん、こんばんは😸

長〜く歩いて大満足です🙌 なんだか得した気分というか‥
足腰丈夫かはよくわからないのですが、スクワットと美容目的で飲んでるグルコサミンやらコンドロイチンのサプリメントがいいのか、つま先の痛み以外で悩んだことはないのであります😁
(あっでも、今回はさすがに膝に来ました〜💦)

ひさしぶりに訪れた高尾山、木道の階段が増えてたからVaronさんのお好みじゃないかも😅

オレンジ笑 そこは信じましょう🍊💦 きっと売れてて回転いいはず?

マンホラー©︎としては、カラー版を狙いたいのですがなかなか見かけないんですよね🤔 でも松本にはカラー版がわんさかありました。お金持ちの自治体なのかな?

冷凍ウェルチはぜーったいやってくださいな🍊
溶けかけたのをシャカシャカして、ソルベ状にして口に入れた時の幸福感といったらないです🥹

かき氷はやっぱり外せませんでしたね🍧 🍓煉乳も賛成! でもこういうところのシロップは、抹茶も苺もなんならブルーハワイも成分は同じで、色と香りでそれっぽく見せてるだけなんですよね。人間の味覚もアテにならないなぁ😓

これで小さめサイズなんですよ。「城山盛り」というのがこちらのウリです😳 以前いただいて唇むらさき、ガタガタ震えてひどい目に遭ったのはいい思い出🤢
いつもありがとうございます🐈
2024/5/19 18:33
いいねいいね
1
reiさん、ちーす(笑)

いっぱい歩きましたね!
やはりこれは靴下の履き心地が良すぎて、予定より距離が延びたのかな😆
普通の靴でも、足にピッタリの1足が見つかると気分がハイになりますものね。

私も例に漏れず幅広甲高・外反母趾でして、一時期モンベルが売っていた4Eの上の[F(笑)]の登山靴を履いていたことがあります(流石に広すぎたけど)。

横幅を合わせると必然的に縦寸法の長い靴になるので、爪先専用の地下足袋みたいな物を履いたりして調整していたこともありました。

FITS靴下良さそうですね!
私はいつもモンベルの厚手のメリノウールですが、最近ちょっと頼りないので(昔の同商品の方が分厚く感じる?)、こちらの商品を検討してみます🙋

なんか靴下の話ばかりになりましたが(笑)、高尾陣馬の人気コースであっても着眼点がユニークなので、読んでいて新鮮な気分になります。

お疲れ様でした😂
2024/5/19 14:39
いいねいいね
1
Sirozouさん、ちーっす笑

最近のつま先の痛みで、すっかり気弱モードになっていたのでいつでもエスケープする気満々でした😅 往復歩き通せるとは思いませんでしたよ〜
私を救ってくれた靴下は、洗濯して今神棚に祀っています(?)

健脚Sirozouさんも幅広外反母趾ですか😳 なんだか嬉しい笑 ナカーマ
モンベル、もともとが幅広設計なのにワイド売ってますよね。外反母趾ではないけれど、やはり合わない靴が多い同行人もワイド愛用してます。
ただ、外反母趾だからといって幅広靴ばかり履いているとより悪化させるよ、とベテラン店員さんから言われたりもしました。うぅむ‥難しいですね🥾

私の場合、縦寸が余っていて、足が前滑りしていたのがどうも良くなかったようです。爪先専用の地下足袋とは、いろんなものがあるのですね👀

同じくモンベルメリノ厚手靴下を履いてきて、この度FITS靴下で世界が変わったので🌍もう激しくおすすめいたします! 滑らないふかふか蒸れない、いいこと尽くしですよ〜💨

この週末は、はいりはいりふれほっほーとBye Bye My Loveがずっと頭の中で流れてます💿 そんでもって今日のお昼はハンバーグを捏ねました笑
Bye Bye〜の歌詞はとりわけ秀逸だと思うのです。思春期の頃は、女晴れってなんだろ〜?と考え込みましたが😅
いつもありがとうございます🚲
2024/5/19 19:14
いいねいいね
1
reiさん、こんばんは

すご〜く歩きましたね、標高差もまあまあですがな😁
お疲れ様っす!
縦走はアップダウンの繰り返しなので膝にきますよね💦
私も奥秩父とかで山頂をいっぱい踏もうと欲張りすぎて、足ガクガクになる事が多々あります😅

それにしても良いアイテム発見しましたね
少しでも歩くのが楽になれば何よりです🙆

あ、reiさんさん、パープルランクに昇格しましたね
おめでとうございます👏
これからも安全登山で、素敵なお山をお楽しみください🤗
2024/5/19 17:35
いいねいいね
1
すっちゃん🌠さん、こんばんは♬

靴下という味方を得て、がんばりましたよ〜😁
山頂いっぱい踏もうって、わかります👀 歩いている時はピークハントを意識しない私でも、一山行で踏めたピークが多いと後からレコを見た時に嬉しくなりますね🙌

このくらいの距離で、累積2,000mくらいを難なくこなせたらいいなと思ってます。そのためにはもっとお山に行かないと‥💦

本当、FITS靴下は運命の邂逅という言葉がぴったりです🧦✨ 感触も気持ち良すぎて、家でも履いていたいくらい笑

気づいたらパープルになってました🟣♪
ありがとうございます🤗 すっちゃんさんとお揃いですね! ここから先は、だんだん昇格へのハードルが上がっていきますね
楽しみながら、レッド、ブラックを目指しますよ〜 今後ともよろしくお願いいたします🙇‍♀️

いつもありがとうございます🐈←アビーちゃん
2024/5/19 19:53
いいねいいね
1
reiさん、こんにちは。

同行者さんの居ないレコなんて・・・
ぜっんぜん問題ありませんでした。
(決して、前回の好感度UPを妬み続けてるとかではありませんw)

高尾〜陣馬ピストンは定番ですよね。
私も新しいヘッデン買った時に同じようにテストしに歩いた事があります。
短時間のハイクでは気づけない事もわかって良いですよね。
問題解決してなによりです。

それでは、同行者様の復帰をお待ちしております。
2024/5/19 18:34
いいねいいね
1
kimipapaさん、こんばんは🏃

帰ってきた同行人、「山では俺がおらん方があんた頑張れるんやろな‥いつも隣でおならしたり腹下したり可愛い子に目移りしたりして、あんたの足引っ張ってたのかもしれんな‥」と珍しくしんみりしていました😅

高尾〜陣馬は勝手がわかっていることもあって、なにかを試すとか体力測定に向いてますよね。早朝なら人もそこまで多くないですし。
でもピストンは今回初なので、歩き通せたことでいろいろ欲が出てきました💨笑

同行人の復帰を‥なんて奇特なkpさん🥹
でも彼のことですから、前回好感度アゲしたように今度は皆さんがドン引きするようなことをしでかすような気がします🤢
なにせ本人がヤマレコの悪漢キャラを目指してますから😫
いつもありがとうございます♬
2024/5/19 20:16
いいねいいね
1
ドン引きレコ!
今から楽しみでしょうがないw
2024/5/20 12:49
いいねいいね
1
ドン引きネタは枚挙に暇がありません😩 でも一緒にいる私の趣味がいよいよオカシイと思われることうけあいなので、書けるかな‥書けないかも笑
2024/5/20 15:47
いいねいいね
1
reiさん、高尾山山行お疲れ様でした!

凄いですが、陣馬山までの往復27km踏破ですか!?
オランジェットとホワイトチョコレートクッキーが疲れを癒してくれたのでしょうか?

でも、一番効果があったのはコメントの説明にもあるFITSの極厚メリノウール靴下ですね!
やはり、良いアイテムはポテンシャルが違いますね!
私の最近買ったザックが軽いし、ポケットがいっぱいあるし、使い勝手が抜群です。

これからも、よきアイテムと共、良い楽しい山歩きをされてください!
2024/5/20 13:02
いいねいいね
1
しんさん、こんにちは😆

陣馬山頂で「どうしよっかな〜」と思ったのですが、ホワイトチョコクッキーがびっくりするくらい美味しくて急にやる気になりました💨

城山かき氷を食べて帰るべき!という使命感に駆られたというのもあります🍧笑

靴で違いが出るのはわかりますが、靴下でこうも違うとは‥びっくりしましたよ😳 いつものモンベル靴下だったらきっと陣馬高原下から帰ることになったと思います。

しんさんも、お帽子ノースのものに新調されてましたね🧢 お似合いですよ♬ ザックも変えられたのですね。山道具を選ぶところから山行が始まるようで、楽しいですよね😊
コメントありがとうございます!

追伸
おうち居酒屋‥バスレシピ秀逸ですよね🏮 私はリュウジさんのネギ塩TKGが好きです笑
2024/5/20 16:10
いいねいいね
1
バスレシピはとても重宝に使うことができますね!

ネギ塩TKGもイイですね!
ほかにもネギ塩のたれ、ネギ塩鶏肉等もあり、ネギ塩系はバリエーションがあり美味しいですね!

ちなみに、キャロットラペも、バズレシピから拝借させて頂きました。
レモン果汁が入っていて爽やかで、これも美味しいです!(はまっています・・・)
2024/5/21 12:56
いいねいいね
1
ヤマレコでバズレシピのお話ができるとは😁

ネギ塩のたれはよく豚バラに合わせてますよ〜♬
キャロットラペもでしたか! こちらも、ネギ塩もですがレシピにレモン汁が頻出するので、冷蔵庫にポッカレモンが常備してあります🍋

明日は「明太子を使わない明太子パスタ」を作ってみようかと‥😄
2024/5/21 17:58
いいねいいね
1
rei821さん、おはようございます!

後でコメントしようと思ってましたが、忘れていて今思い出しました(笑)

高尾山口駅から陣馬山往復は、最後リフト利用と言えど、レコでは見た事が無いですよ!(隈無く見ればあるのでしょうけど)
いゃぁ〜、素晴らしい健脚振りです。

磐梯山と同じ登山靴ですよね?
靴下でこんなにも違うとは…。
靴と足に合う靴下が見付かって、ほんと良かったですね♪

そう言えば、登山を始めた時(14年前)、地元の丸広百貨店に登山用品店のキャラバンがあったのですが(今は無し)、店員さんから「登山用靴下は普通の靴下と違い疲れ方が違う」と言われたのを思い出しました。

ロング歩き、お疲れさまでした。
2024/5/21 5:41
いいねいいね
1
ayamoekanoさん、おはようございます🙋‍♀️

思い出してくださってありがとうございます!🤭
高尾山〜陣馬山は定番と思っていましたが、たしかに往復は私もサワコさんのレコで拝見したのがお初かも。
急登はさほどないから、歩き通せたのかもしれません。

そうですよ〜🥾 磐梯山では泣かされたローバーです。モンベル靴の時はぴったりだったモンベル靴下がローバーには合わなかったようです💦 靴と靴下の相性ってあるのですね。

疲れ方が違う、まったくその通りです♬ 履いた時点で「こんなに厚ぼったくてもちもちした靴下があるのね😳」とびっくりしました。厚くても、靴がキツくなるということもなくて不思議です。

そういえば小さい頃に川越(たぶん‥)の丸広百貨店に連れられて行ったことがあります。黒いお帽子を被った黒柳徹子さんみたいな女性の看板がありましたよね? 屋上のペットショップで亀2匹買ってもらった思い出‥🐢
いつもありがとうございます😊
2024/5/21 8:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山〜陣馬山 縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
講習/トレーニング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山 稲荷山ルートからの陣馬山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走登山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬〜景信〜高尾
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走 ナイトハイク
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山高尾山縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら