記録ID: 682970
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
帝釈山
2015年07月20日(月) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:01
- 距離
- 1.9km
- 登り
- 268m
- 下り
- 265m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:10
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 1:10
距離 1.9km
登り 270m
下り 268m
9:30
70分
帝釈山登山口
10:40
0分
帝釈山登山口
10:20
帝釈山山頂
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
林道は渓谷、沢を縫って走るとても気持ちいいルートでした。4WDが8割ほどですが、普通のセダンやハイエースも走ってました。おどおどと20kmで走行してましたが、皆さんそれ以上のスピードで軽快に進んでました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口で登山者をカウントしてます。 |
その他周辺情報 | 檜枝岐村の「公衆浴場 燧の湯」にて入湯。 |
写真
山の外は猛暑だったけど、入ればひんやり気持ちいい。
しかしカメラの設定がおかしくて、なんだか気持ち悪い写真が続きます。絞りが開放気味で被写体深度が狭いように思える。アクションカムにそんな設定あったんだろか。
しかしカメラの設定がおかしくて、なんだか気持ち悪い写真が続きます。絞りが開放気味で被写体深度が狭いように思える。アクションカムにそんな設定あったんだろか。
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|---|
備考 | すっかり雨具を忘れていた。 |
感想
先週、途中で林道を見失ってしまい、帝釈山の近くまですら行けずじまいだったので、再挑戦。関東では数少ない未舗装の林道を走行することが主な目的だったけど、やっと初の夏山に来ました。アイゼンやピッケルやハードシェルが無い分、ザックが軽かった。
それにしても夏の山がこんなに虫が沢山とは。。。見たこともないような巨大蜂もいたし、かなりビビってしまった。雪山は虫が少なくて静かで清潔で視界がキラキラしていて一歩一歩を踏みしめる音が心地よくて、それはそれは楽しゅうございました。
夏山のエンジョイ方法を見つけなければ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:403人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する