記録ID: 683812
全員に公開
ハイキング
奥秩父
南大菩薩・石丸峠〜小金沢山〜牛奥ノ雁ヶ腹摺山を歩きました
2015年07月25日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:42
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 553m
- 下り
- 747m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
下山:すずらん昆虫館バス停から甲斐大和駅へ(¥750) |
コース状況/ 危険箇所等 |
・コース中、危険を感じるような個所は特にありませんでした。 ・小金沢山の北斜面で、登山道がわかりにくい個所がありましたが、要所には赤テープが付けられているので注意すれば問題ありません。 ・牛奥ノ雁ヶ腹摺山からすずらん昆虫館までの尾根道は、踏み跡もはっきりしており、赤テープも付けられているので迷うようなことはないと思います。 |
その他周辺情報 | 下山時のバスが立ち寄る天目山温泉はハイカーに人気でした。バスの乗客のうち1/4近くの人が途中下車していました。(車内で割引券がもらえます。) |
写真
感想
甲斐大和駅から出ている栄和交通さんのバス便のおかげで南大菩薩の山々も歩きやすくなりました。
小金沢山から牛奥ノ雁ヶ腹摺山にかけての稜線は、たぶん約40年ぶり位に再訪しましたが、当時よりは歩かれているようですが、お隣の大菩薩峠周辺に比べればまだまだ静かで気持ちの良いハイキングを楽しむことができました。
今回、牛奥ノ雁ヶ腹摺山西尾根の下山道を歩くことができて良かったです。
この道のおかげで、今回のようなコースをチョイスできるようになったのですから。
この道は、南大菩薩縦走の時のエスケープルートとして価値がありますね。また、道自体も変化に富んでいてなかなか楽しい道でした。
今回のコースを歩くにあたっては、WeeklyClimさんの記録が大いに参考になりました。
どうもありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1107人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
甲信越 [日帰り]
小金沢連嶺縦走(石丸峠〜小金沢山〜牛の奥雁が腹摺山〜黒岳〜湯の沢峠)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する