記録ID: 6866607
全員に公開
ハイキング
丹沢
塔ノ岳シロヤシオは来年以降に期待
2024年05月30日(木) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 1,519m
- 下り
- 1,519m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:18
- 休憩
- 1:42
- 合計
- 9:00
11:58
12:05
15分
尊仏岩跡
16:15
4週間ぶりの山で今年の丹沢ははずれ年というシロヤシオは残念だが見られなくても仕方ない。天気予報は上々で富士山見られるかもと出かけたが雨は降らなかったものの厚い雲に覆われた1日でした。大汗かいた割には調子まあまあでした。カメラをなんとかしなくては。
天候 | はれ (天気予報大はずれ) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
https://www.kanachu.co.jp/dia/diagram/timetable01/cs:0000800350-1/nid:00127899/rt:0/k:%E6%B8%8B%E6%B2%A2%E9%A7%85%E5%8C%97%E5%8F%A3 電車往復とバスがセットになった小田急丹沢大山フリーパスが便利です。 https://www.odakyu-freepass.jp/tanzawa/ 新宿発1560円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
大倉〜塔ノ岳〜水場:よく整備された登山道ですが落ちたら大変というところはいくつもあります。 塔ノ岳〜尊仏岩跡:バリエーションルートで道、道標等の目印ありません。 |
その他周辺情報 | 大倉バス停にヤマカフェ、豆腐屋、蕎麦屋、野菜の無人販売 大倉周辺に温泉はないです。 |
写真
塔ノ岳へ戻り北尾根はやめて水場で食事。
水は600mlペットボトルが15秒満タン、冷たくて美味しかった。インスタントのベトナム春雨がなかなかでした。滞在1時間、汗で濡れたシャツもズボンもタオルも乾いて気持ち良いです。少し陽がさした。
水は600mlペットボトルが15秒満タン、冷たくて美味しかった。インスタントのベトナム春雨がなかなかでした。滞在1時間、汗で濡れたシャツもズボンもタオルも乾いて気持ち良いです。少し陽がさした。
装備
共同装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
靴
ザック
昼ご飯
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
常備薬
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
堀山の家〜花立山荘がこの頃辛くなってきた。4年前には3時間で歩けたことがある大倉尾根を最近は4時間で計画を立てています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:154人
コメント
この記録に関連する登山ルート
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する