記録ID: 6881518
全員に公開
ハイキング
奥秩父
262.瑞牆山(シャクナゲは頂上付近がギリ)
2024年06月03日(月) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:39
- 距離
- 6.5km
- 登り
- 971m
- 下り
- 957m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:52
- 休憩
- 1:48
- 合計
- 6:40
距離 6.5km
登り 971m
下り 957m
8:52
2分
スタート地点
15:32
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
直前に降った雨で沢の水量が増していたようです。登山道は花崗岩の砂地では濡れているだけでぬかるんでいませんでしたが、土の場所はぬかるんでいる所もありました。岩場も花崗岩質のところはそれほど滑りやすくはなっていませんでした。しかし落差の大きい岩場の下りには注意が必要でした。 |
その他周辺情報 | <シャクナゲ開花状況> シャクナゲは頂上付近はギリギリ見頃という感じでしたが、それ以外は直前の大雨の影響もあって花はほとんど枯れているか散っていました。 <駐車場> 県営無料駐車場(無料)約100台駐車可能 須玉町小尾8861 土休日は9時には満車になるらしいですが、平日だったので余裕あり。 <トイレ> みずがき山荘横の公共トイレは水洗で綺麗でした。協力金100円必要です。 |
写真
装備
個人装備 |
半袖&長袖Tシャツ カッターシャツ 手袋 サポートタイツ 着替 水 行動食 昼食 キャップ 雨具上着 スパッツ タオルマフラー スマホ ファーストエイドキット ココヘリビーコン ハッカスプレー 2本ストック
|
---|---|
備考 | 岩場で足元ばかり見て歩いていると頭上への注意が散漫になって、思わずゴツンとなりがちなので、ヘルメットを持っていくべきでした。 |
感想
前回は一昨年の2022年06月02日(木)。またシャクナゲが見たくて同じ時期にやってきました。とはいうものの、前夜まで大雨だったし登っても登ってもほとんど花が見当たらず、今回は遅すぎたかなと思っていたところ、頂上付近ではまだ咲いていてくれて来たかいがありました。台風の影響で大気が不安定で午後から天気が崩れる予報だったので、下山まで降らないでくれて助かりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:196人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する