ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 689025
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

乗鞍岳〜ご来光と満開お花畑

2015年08月01日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
marucu その他5人
GPS
05:03
距離
7.7km
登り
438m
下り
499m

コースタイム

日帰り
山行
4:13
休憩
1:52
合計
6:05
距離 7.7km 登り 438m 下り 507m
4:35
12
臨時バス停
4:47
5:05
32
富士見岳
5:37
5:42
37
6:19
10
6:29
7:23
14
7:37
7:38
23
8:01
8:06
11
8:17
8:19
9
8:47
32
9:19
3
9:22
9:36
59
10:35
4
10:40
ゴール地点
摩利支天からバスターミナルへ一度戻って休憩してから、お花畑をゆっくり見にいきました。トイレはバスターミナルと肩の小屋にあります。
ログは慌てて取り損ねて、肩の小屋からオンに。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
ご来光バスは3時40分発 往復2500円
日の出ぎりぎり到着で慌ただしいので高山病に注意を
コース状況/
危険箇所等
熊が7月24、25日と出没したそうで、係の方が大きな熊ベルもって鳴らし歩いてくれていました
その他周辺情報 白骨温泉公共露天風呂 510円 ドライヤー1つあり ロッカーあり(100円リターン式)
バスが臨時バス停に着くともううっすら明るい。向こうに見えるのが畳平のターミナル。
青くないけどブルームーンと共に。
2
バスが臨時バス停に着くともううっすら明るい。向こうに見えるのが畳平のターミナル。
青くないけどブルームーンと共に。
ご来光を山の上で見るべく急いで南の富士見岳へ。
コマクサがたくさんだ!♪おはようおはよう♪
3
ご来光を山の上で見るべく急いで南の富士見岳へ。
コマクサがたくさんだ!♪おはようおはよう♪
槍のシルエットもきれい
1
槍のシルエットもきれい
きたーっ♪
今日も素敵な一日のはじまり!
3
今日も素敵な一日のはじまり!
朝の空気は気持ちはよいなぁ
朝の空気は気持ちはよいなぁ
朝陽を浴びる山々。美しくてうっとり♪
3
朝陽を浴びる山々。美しくてうっとり♪
トウヤクリンドウ♪
1
トウヤクリンドウ♪
ヒメクワガタ
ミヤマアキノキリンソウ ?
1
ミヤマアキノキリンソウ ?
チングルマ くるくる!
1
チングルマ くるくる!
ウサギギク
エゾシオガマ ?
エゾシオガマ ?
イワギキョウ たくさん
1
イワギキョウ たくさん
ミヤマゼンコ ?
ミヤマゼンコ ?
空いているいまのうちに剣ヶ峰へ〜
1
空いているいまのうちに剣ヶ峰へ〜
遠くを眺めて、足元にも目をやって、忙しい
1
遠くを眺めて、足元にも目をやって、忙しい
斜面にたくさんのコマクサが見えるのだけど、写真を撮るにはちょっと遠い
1
斜面にたくさんのコマクサが見えるのだけど、写真を撮るにはちょっと遠い
剣ヶ峰到着!奥に見えるのは御嶽山。近いなぁ
4
剣ヶ峰到着!奥に見えるのは御嶽山。近いなぁ
壮麗な眺め 北岳の左に富士山の頭がちらり
6
壮麗な眺め 北岳の左に富士山の頭がちらり
雲海 好き♪ 左奥に先週登った四阿山&根子岳も見える
1
雲海 好き♪ 左奥に先週登った四阿山&根子岳も見える
忘れずに 三角点たっち♪
1
忘れずに 三角点たっち♪
剣ヶ峰を振り返る みなさん足元気を付けて〜
剣ヶ峰を振り返る みなさん足元気を付けて〜
権現池と白山 ここから見るとこれもずいぶん近く感じる
3
権現池と白山 ここから見るとこれもずいぶん近く感じる
途中のひょっこりしたピークが蚕玉岳
2
途中のひょっこりしたピークが蚕玉岳
鏡みたいに
ヨツバシオガマ たくさんの種類の花が道脇に咲いていて楽しい♪
1
ヨツバシオガマ たくさんの種類の花が道脇に咲いていて楽しい♪
分岐から摩利支天岳へ。登ってみたけど頂標なく、なんか肩すかし〜
分岐から摩利支天岳へ。登ってみたけど頂標なく、なんか肩すかし〜
でも焼岳とその奥に槍がよく見える
1
でも焼岳とその奥に槍がよく見える
イワツメクサ 岩のそばにたくさん♪かわゆい♪
2
イワツメクサ 岩のそばにたくさん♪かわゆい♪
トウヤクリンドウ
トウヤクリンドウ
不消ヶ池。キレイな色♪暑いので飛び込みたいくらい(笑)
2
不消ヶ池。キレイな色♪暑いので飛び込みたいくらい(笑)
コマクサにもう夢中♪
2
コマクサにもう夢中♪
こんなにたくさん
こんなにたくさん
高山植物の女王らしく こんな岩の上にも咲くのだなぁ
高山植物の女王らしく こんな岩の上にも咲くのだなぁ
オンタデ
イワギキョウ
お花畑と青い空!
2
お花畑と青い空!
ミヤマキンボウゲ
ミヤマキンボウゲ
ハクサンイチゲがたくさん!
ハクサンイチゲがたくさん!
コバイケイソウ と シナノキンバイ
コバイケイソウ と シナノキンバイ
黒百合がこんなに〜!
1
黒百合がこんなに〜!
クロユリに密着♪
1
クロユリに密着♪
中からのぞくと模様があるのねー
1
中からのぞくと模様があるのねー
クロクモソウ
2009年にバスターミナルで熊の襲撃があったし、頻繁に目撃されているので、要注意
2009年にバスターミナルで熊の襲撃があったし、頻繁に目撃されているので、要注意
シナノオトギリ
ヨツバシオガマ
お花畑が花いっぱい♪
1
お花畑が花いっぱい♪
ハクサンイチゲ
チングルマって花が終わるとこんな形にふわふわ
1
チングルマって花が終わるとこんな形にふわふわ
終わりかけの花と一緒に
1
終わりかけの花と一緒に
コイワカガミ
アオノツガザクラ
アオノツガザクラ
熊はこの音、慣れちゃっているんではないかしらと思いつつ、がんがん鳴らしてみた(笑)
1
熊はこの音、慣れちゃっているんではないかしらと思いつつ、がんがん鳴らしてみた(笑)
ミヤマダイコンソウ もう花が終わりのしか撮ってなかったorz
ミヤマダイコンソウ もう花が終わりのしか撮ってなかったorz
あちらこちらに、こんな贅沢にいろいろ咲いている
あちらこちらに、こんな贅沢にいろいろ咲いている
バスターミナルの隣にパトロールセンターがあって、熊情報や花情報が参考になります
バスターミナルの隣にパトロールセンターがあって、熊情報や花情報が参考になります
ここまで自転車でくるのもすごいなぁ〜
1
ここまで自転車でくるのもすごいなぁ〜
帰りは白骨温泉の露天風呂へ
帰りは白骨温泉の露天風呂へ
緑が美しくて 涼しげな川の流れがまたいいです
1
緑が美しくて 涼しげな川の流れがまたいいです
こんなところに ソバナ
1
こんなところに ソバナ
最後に タマガワホトトギス
2
最後に タマガワホトトギス

感想

ご来光とお花畑を目指して出発。
バスの中から赤く焼けた空が見えてわくわく!
あと30分早くバスが出てくれたら、この景色もゆっくり見れるのに、とジタンダしながらバスが臨時バス停に着くのを待ちます。
さっそく到着した所の、バスをおりてすぐ眼のまえでも、雲海の向こうに山々、そして光が滲み出しているのを見れます。
でも上から眺めようと、あわてて富士見岳へ向かいました。ちょっと狭いけれど、見晴しはすばらしかった♪
三脚を持って行ったものの、立てる間もなく日の出です。
ひとしきりご来光を堪能してから肩の小屋へ。(ここで少しのんびり休憩しておくと、高山病対策によいと思います)
そこから剣ヶ峰へはガレと岩ごろごろとなる普通の登山道です。
ちょうどいい汗をかいて山頂到着! 白山、御嶽、富士山、北アルプスとぐるりと景色のご褒美です。
山頂でバッジを買い、山を眺めながら朝食のおにぎりを食べて景色を堪能して畳平へ。(肩の小屋でもたくさんの種類のバッジがありました)
後半はのんびりとお花畑を散策。ちょっとの違いで植生が変わり、見られるお花も違ってきますのでゆっくりあちこち見て回りました。
オコジョにも雷鳥にも会えなかったけれど、花がたっぷり!
コマクサ、クロユリ、チングルマ、じっくり見たかった花に会えて大満足でした♪



★自分メモ★
 高山病対策 =酸素をしっかりとること!
バスの中で寝ない(寝ると呼吸が浅くなる)、高所へ登る前に休憩(高度順応のため)、いつもよりゆっくり歩く(血中酸素を使いすぎない)、水分を多めにとる(高所では脱水症状になりやすい)、たくさん水分とって排泄する(尿と共に二酸化炭素が排泄される)、休憩のたびに意識して深呼吸を(同じ呼吸でも取り込める酸素の量が減っているから)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:410人

コメント

こんばんは!
群馬のしげです(^-^)
高山病対策・・・ てっとり早く?ダイアモックスってのもありますよね!
即効性がありますが病院が処方してもらえるかがなんともですね・・・。
ゆっくりお山は登ろう(^O^)
2015/8/6 19:23
Re: こんばんは!
しげさんこんばんは!
ダイアモックス、調べてみたら「高山病予防薬として処方する場合は健康保健の適応にはなりませんので自由診療(全額自費負担)となります」って。
お財布がきびし〜って思いました(笑)
2015/8/6 22:51
Re[2]: こんばんは!
ダイアモックスそれでも¥3,000で購入できます。
理解?知ってる先生でないとダメですね!
2015/8/11 22:33
Re[3]: こんばんは!
3000円!高いですね〜
いつの日か海外のお山にでもいくときに.. (*^_^*)
2015/8/12 1:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
乗鞍岳
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
剣ヶ峰往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら