乗鞍岳〜ご来光と満開お花畑



- GPS
- 05:03
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 438m
- 下り
- 499m
コースタイム
- 山行
- 4:13
- 休憩
- 1:52
- 合計
- 6:05
ログは慌てて取り損ねて、肩の小屋からオンに。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
日の出ぎりぎり到着で慌ただしいので高山病に注意を |
コース状況/ 危険箇所等 |
熊が7月24、25日と出没したそうで、係の方が大きな熊ベルもって鳴らし歩いてくれていました |
その他周辺情報 | 白骨温泉公共露天風呂 510円 ドライヤー1つあり ロッカーあり(100円リターン式) |
写真
感想
ご来光とお花畑を目指して出発。
バスの中から赤く焼けた空が見えてわくわく!
あと30分早くバスが出てくれたら、この景色もゆっくり見れるのに、とジタンダしながらバスが臨時バス停に着くのを待ちます。
さっそく到着した所の、バスをおりてすぐ眼のまえでも、雲海の向こうに山々、そして光が滲み出しているのを見れます。
でも上から眺めようと、あわてて富士見岳へ向かいました。ちょっと狭いけれど、見晴しはすばらしかった♪
三脚を持って行ったものの、立てる間もなく日の出です。
ひとしきりご来光を堪能してから肩の小屋へ。(ここで少しのんびり休憩しておくと、高山病対策によいと思います)
そこから剣ヶ峰へはガレと岩ごろごろとなる普通の登山道です。
ちょうどいい汗をかいて山頂到着! 白山、御嶽、富士山、北アルプスとぐるりと景色のご褒美です。
山頂でバッジを買い、山を眺めながら朝食のおにぎりを食べて景色を堪能して畳平へ。(肩の小屋でもたくさんの種類のバッジがありました)
後半はのんびりとお花畑を散策。ちょっとの違いで植生が変わり、見られるお花も違ってきますのでゆっくりあちこち見て回りました。
オコジョにも雷鳥にも会えなかったけれど、花がたっぷり!
コマクサ、クロユリ、チングルマ、じっくり見たかった花に会えて大満足でした♪
★自分メモ★
高山病対策 =酸素をしっかりとること!
バスの中で寝ない(寝ると呼吸が浅くなる)、高所へ登る前に休憩(高度順応のため)、いつもよりゆっくり歩く(血中酸素を使いすぎない)、水分を多めにとる(高所では脱水症状になりやすい)、たくさん水分とって排泄する(尿と共に二酸化炭素が排泄される)、休憩のたびに意識して深呼吸を(同じ呼吸でも取り込める酸素の量が減っているから)
群馬のしげです(^-^)
高山病対策・・・ てっとり早く?ダイアモックスってのもありますよね!
即効性がありますが病院が処方してもらえるかがなんともですね・・・。
ゆっくりお山は登ろう(^O^)
しげさんこんばんは!
ダイアモックス、調べてみたら「高山病予防薬として処方する場合は健康保健の適応にはなりませんので自由診療(全額自費負担)となります」って。
お財布がきびし〜って思いました(笑)
ダイアモックスそれでも¥3,000で購入できます。
理解?知ってる先生でないとダメですね!
3000円!高いですね〜
いつの日か海外のお山にでもいくときに.. (*^_^*)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する