ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 689475
全員に公開
ハイキング
近畿

西床尾山〜東床尾山

2015年08月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
takatukimaki その他1人
GPS
04:56
距離
8.8km
登り
745m
下り
743m

コースタイム

日帰り
山行
4:24
休憩
0:32
合計
4:56
距離 8.8km 登り 745m 下り 744m
8:52
9
かつら木口(東床尾山登山口)
9:01
9:02
103
10:45
10:52
90
12:22
12:33
52
13:25
13:38
10
13:48
かつら木口(東床尾山登山口)
どうしても新しい登山靴の試し履きがしたいと連れが言う。
それならば、予てより登りたかった床尾山へ!!とひと月前に決めた。
(その時点ではこんなに暑くなるとは、思っていなかったのだが・・・)
天候 晴れ、猛暑
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
林道床尾線の「かつら木口」登山口(東床尾山登山口)に5,6台の駐車スペース有り。ここを利用。
同じ林道のやや南、「らかん口」登山口(西床尾山登山口)にも2,3台の駐車スペース有り。
どちらも路肩の未舗装スペース。無料。
コース状況/
危険箇所等
○かつら木口(東床尾山登山口)〜らかん口(西床尾山登山口)・・・アスファルトの峰越林道をあるいた。渓流沿いの道でせせらぎの音が心地よい。

○らかん口(西床尾山登山口)〜甌穴(どこにあったのか分からなかった・・・)付近・・・らかんの谷を川沿いに北上。大小の滝が現れる涼しい山道。

○甌穴付近〜西床尾山・・・杉林の急登。うっすらと踏み跡は認識できる。ズルズル滑ったりガレたりすることもなく安定した路面だが、尾根までずっときつい斜度。途中で傾斜が緩む箇所はない。

○西床尾山〜東床尾山・・・幅の広い歩きやすい尾根道が多い。針葉樹、雑木林が代わる代わる現れる。ほとんどが木陰で暑くなかったのがよかったが、風も展望もあまりなかった。

○東床尾山〜大かつら・・・下りもやっぱり杉林の急斜面。

○大かつら〜かつら木口(東床尾山登山口)・・・未舗装林道。

コースは全て標識、テープ、踏み跡があり、道迷いの心配はなさそう。
「かつら木口」登山口前駐車スペース。東屋もあり、準備がしやすい。
8
「かつら木口」登山口前駐車スペース。東屋もあり、準備がしやすい。
いたるところにマツカゼソウが生えている。ちょうど開花のシーズンだった。
3
いたるところにマツカゼソウが生えている。ちょうど開花のシーズンだった。
キタ〜ッ!!
リス君看板です^^V」
しかし、肝心のリス君、地面にめり込んでしまってほとんど姿が見えません。
4
キタ〜ッ!!
リス君看板です^^V」
しかし、肝心のリス君、地面にめり込んでしまってほとんど姿が見えません。
「らかん口」登山口。
右の看板の下に木箱がついていて、カラーの「床尾山系イメージマップ」が入っている。
2
「らかん口」登山口。
右の看板の下に木箱がついていて、カラーの「床尾山系イメージマップ」が入っている。
きれいな流れに沿って登る。
3
きれいな流れに沿って登る。
プラスチック製のわかりやすい案内板。
真っ二つに割れて落ちていたので、ひっつけて撮影。
1
プラスチック製のわかりやすい案内板。
真っ二つに割れて落ちていたので、ひっつけて撮影。
「だいぜんの滝」分岐点案内。
看板に書いてあるとおり、この先滝へは未整備。
道らしい道はありません。
3
「だいぜんの滝」分岐点案内。
看板に書いてあるとおり、この先滝へは未整備。
道らしい道はありません。
すぐに滝に出くわす。
よく見ると、滝の左側にトラロープがぶら下がっていた。
結び目が等間隔につけられている。
ははぁ、これを使って斜面をよじ登れってことか。
6
すぐに滝に出くわす。
よく見ると、滝の左側にトラロープがぶら下がっていた。
結び目が等間隔につけられている。
ははぁ、これを使って斜面をよじ登れってことか。
トラロープの斜面からさらに谷沿いに少し登ると、落差が10m程、幅も5m程ある2本の滝に出た。
これ以上は上れそうにないので、ここで引き返すことに。
これがダイゼンの滝でいいのだろうか?
標識はなかった。
7
トラロープの斜面からさらに谷沿いに少し登ると、落差が10m程、幅も5m程ある2本の滝に出た。
これ以上は上れそうにないので、ここで引き返すことに。
これがダイゼンの滝でいいのだろうか?
標識はなかった。
画像ではわからないがこの杉林尾根が急登、そして長い。
5
画像ではわからないがこの杉林尾根が急登、そして長い。
今まで暗い杉林を登ってきたので、青空に嬉しくなる。
7
今まで暗い杉林を登ってきたので、青空に嬉しくなる。
尾根道は広葉樹林で快適。
3
尾根道は広葉樹林で快適。
赤い実、たくさんなっていた。
3
赤い実、たくさんなっていた。
途中開けた場所に出る。
これはワラビのシダ。
シダを掻き分けると・・・
途中開けた場所に出る。
これはワラビのシダ。
シダを掻き分けると・・・
はい、「四等三角点 東床尾」。
5
はい、「四等三角点 東床尾」。
ヤマジノホトトギス。
6
ヤマジノホトトギス。
分岐には立派な標識有り。
3
分岐には立派な標識有り。
東床尾山への距離表示が短くなってくると、徐々に展望が開けてくる。
1
東床尾山への距離表示が短くなってくると、徐々に展望が開けてくる。
北の展望。天気はいいが、霞んでいる。
2
北の展望。天気はいいが、霞んでいる。
東床尾山のピークが目前に!!
6
東床尾山のピークが目前に!!
到着〜〜〜!
あっつ〜〜〜〜!!!
8
到着〜〜〜!
あっつ〜〜〜〜!!!
ヤマネチ〜〜〜〜^^;
事前にヤマレコで予習していたら、6/13にpianonさんがトリプルで、7/20にjogger5353さんがシングルで「ヤマネチ」をこの山頂プレート前でやっていた。
それなら我らはダブルでやるしかないデショ?
14
ヤマネチ〜〜〜〜^^;
事前にヤマレコで予習していたら、6/13にpianonさんがトリプルで、7/20にjogger5353さんがシングルで「ヤマネチ」をこの山頂プレート前でやっていた。
それなら我らはダブルでやるしかないデショ?
気持ちよく晴れ渡った青空のもと、「一等三角点 床ノ尾山」。
5
気持ちよく晴れ渡った青空のもと、「一等三角点 床ノ尾山」。
ほら、ちゃんと「一等」だよ。
5
ほら、ちゃんと「一等」だよ。
遮るものがない360度の展望だが、炎天下の直射日光は暑すぎた。
ゆっくり景色を楽しむ余裕がなく下山。
4
遮るものがない360度の展望だが、炎天下の直射日光は暑すぎた。
ゆっくり景色を楽しむ余裕がなく下山。
急な杉林尾根を下る。
2
急な杉林尾根を下る。
尾根に踏み跡がなくなったと思ったら、右の斜面に誘導するテープがある。ありがたい。
尾根に踏み跡がなくなったと思ったら、右の斜面に誘導するテープがある。ありがたい。
杉林から広葉樹林に移ったらゴールも間近。
1
杉林から広葉樹林に移ったらゴールも間近。
見上げた緑がきれいだった。
1
見上げた緑がきれいだった。
かつら木口の登山口に下りてきた。
2
かつら木口の登山口に下りてきた。
町村合併前の和田山町のマンホール蓋。
ちょっとオシャレなカラー版で桜のデザインが綺麗だ。
2
町村合併前の和田山町のマンホール蓋。
ちょっとオシャレなカラー版で桜のデザインが綺麗だ。
糸井の大かつらは写真ではその迫力が伝わらないかな。
7
糸井の大かつらは写真ではその迫力が伝わらないかな。
道駐車場にはもう一台車が止まっていた。
でも、山歩き中、誰一人出会わなかった。
暑い最中だしね。
3
道駐車場にはもう一台車が止まっていた。
でも、山歩き中、誰一人出会わなかった。
暑い最中だしね。
おまけ!!
らかん口の登山口から林道を南に少し下ったところに「糸井渓谷 管理棟」がある。
管理等の入口前には・・・
1
おまけ!!
らかん口の登山口から林道を南に少し下ったところに「糸井渓谷 管理棟」がある。
管理等の入口前には・・・
さっきは半分隠れていたが、ここではきれいなリス君看板が見られる!!
3
さっきは半分隠れていたが、ここではきれいなリス君看板が見られる!!
なんと同じキャッチフレーズの別ヴァージョンの看板まである!!
これは得した^^
3
なんと同じキャッチフレーズの別ヴァージョンの看板まである!!
これは得した^^
おまけ2。
林道床尾線案内と
おまけ2。
林道床尾線案内と

感想

鉱山としての歴史や、滝などの自然の造形、見所満載の楽しい山域です。
登山道は概ね整備されていて歩きやすいですが、ダイゼンの滝往復だけはアドベンチャーっぽくておもしろかった。(結局ダイゼンの滝がどこだったのかは不明だが・・・)

初めて野生のアナグマを見かけた。別の場所で2度もお目にかかった。
なかなか愛嬌のあるかわいいヤツだったが、見とれているうちに山の中へ消えていった。
しまった、写真を撮っていない!!!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:943人

コメント

こんばんわ bbさん
まさかバイクで・・・と思いましたが違っていましたね
暑いなか お疲れ様でした
でも十分楽しまれたようですね

昨日私も二か月ぶりに歩きましたが 汗まみれ ひどい状態でした
2015/8/2 22:10
Re: こんばんわ bbさん
お師匠さん、いつもコメントをありがとうございます!!

北部の山なら涼しいかなと思ったのですが、今は日本列島釜茹で状態のようですね

2ヶ月ぶりの山、お疲れ様です^^
2ヶ月ぶりだというのに、結構な距離を歩いているあたり、「アウトドア好き」なんだなあと感心してしまいましたよ。

お互い暑さで顔面真っ赤な「ゆでダコ」にならないように、セーブして歩いたほうがよさそうですね〜〜〜
2015/8/2 22:33
ダイゼンの滝でしたか(((^_^;)
こんばんわ
だいせんの滝と思ってましたorz
ところで、滝道に入ってすぐの滝の左側にロープがあったんですね…
自分はズルズルの右側斜面を登り、同じダイゼンの滝と思われる滝を大分高い位置から見ました。
暑い中、お疲れ様でした(^o^)/
2015/8/3 0:22
Re: ダイゼンの滝でしたか(((^_^;)
chibatkさん、こんにちはヽ(^0^)ノ!

実は昨日のダイゼンの滝往復は・・・chibatkさんが失くされたデジカメのレンズキャップ、探し当てる気満々で歩いたのですが残念、発見できませんでした。
・・・そうでしたか、あの最初の滝の右斜面でしたか !
そちらへは行かなかったので見つけられなかったのかなあ

しかしあの斜面を自力で登られたのは驚異です
次に間違って右斜面へ迷い込んだ人が、地面に落ちているレンズキャップを目にした時に「この斜面を登った方が他にもいるんだ!!」と 勇気を与えられるかも!?です
キャップも人の役に立っているかもです、元気を出してくださいね
2015/8/3 6:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら