記録ID: 6899958
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
飯豊山
終わり際イチゲの朳差岳に滑り込み
2024年06月08日(土) [日帰り]



体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:22
- 距離
- 20.4km
- 登り
- 2,039m
- 下り
- 2,097m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:02
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 8:22
距離 20.4km
登り 2,039m
下り 2,097m
6:15
22分
奥胎内ヒュッテ遠い路側帯
14:37
ゴール地点
天候 | 晴れもやや曇も |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
激下り途中のナナカマド。このところ,山登っていると「饐えた」ような匂いが気になる。相方はナナカマド?と言っていたが花自体に香りなし。この時期特有の植物?饐えたようにというのは小用っぽく感じる。
感想
前週,奥胎内ヒュッテまでの道路が開通。相方は早速足の松尾根で地神まで往復,ヒメサユリからイチゲ,コザクラ,チングルマまで満喫とあっては,もうたまらず,エブリに向かう。6時過ぎの奥胎内ヒュッテ前は一杯で路側駐車の列。前週より多いとのこと。如何にこのコースからの飯豊の花々を皆さん渇望していたということか。登山口までの乗り合いも本日から開始で10人位が待っていたようだが,歩いてもそうかかる訳でもないので迷うこと歩く。登山口から新緑の樹林の急登に入ればまだそう暑くもないが,延々の急登に変わりはなく,久々のがっちり登山に絞られる。とはいえ,先行した皆様はほとんど宿泊ザックの後期高齢者がほとんどで恐れ入る。同じお年になった時,自分にできるのだろうかと最近年のせいかそのような思いになる。今はまだ(乏しくなった)体力に任せてガリガリ目に登ると,なんとかイチゲには間に合ったよう。久々の足の松からのエブリへの稜線を楽しむ。さすがにさらに地神までは控え,チングルマとコザクラの競演はまた来年のお楽しみにして戻る。それしても激下りもまた効くう。やっぱり簡単には許してくれない足の松。その分,冷えたビールが強烈に旨かったなあ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:135人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する