記録ID: 6900444
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重
涌蓋山
2024年06月08日(土) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:21
- 距離
- 5.2km
- 登り
- 657m
- 下り
- 660m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
ストック
カメラ
|
---|
感想
昨日のくじゅうのミヤマキリシマ登山に続いて,今日は単独峰としてくじゅうの向かいにそびえる涌蓋山を朝のうちに登りました.ミヤマキリシマの群生地がある万年山も候補でしたが,既に盛りを過ぎてしまっているとの報告がありましたので,下山後にすぐ温泉に入れるはげの湯側登山口入口から登り始めました.
紛らわしいのですが,我々が駐車した845m地点は湧蓋山登山道入口(はげの湯),1,100m地点の林道終点が登山口なのだそうです.湧蓋山登山道入口から100mもない地点に公衆トイレ(汲み取り式)があります.1,100m地点の登山口にはトイレはありません.
上り初めは写真のように草原,そのうち林に入って林道と合流し,1,100m地点の登山口まで林道を歩きます.この日はマイクロバスで団体が登山口まで入ってきていました.全体に土の登山道で足に優しく,整備された路です.
山頂は解放感ある広場で,くじゅう連山の展望台です.この解放感の中,ベンチに座って正面のくじゅうの山々を眺める至福の一時のような感じを受けました.その他の方角の周辺下界も緑に覆われた景色がずっと広がって気持ち良い景色です.
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:88人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する