熊野古道 中辺路 紀伊田辺駅~熊野速玉大社


- GPS
- 44:50
- 距離
- 129km
- 登り
- 5,796m
- 下り
- 5,743m
コースタイム
- 山行
- 8:11
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 9:07
- 山行
- 10:50
- 休憩
- 1:27
- 合計
- 12:17
- 山行
- 12:05
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 13:12
- 山行
- 8:55
- 休憩
- 1:38
- 合計
- 10:33
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り、新宮駅~大阪駅 特急くろしお |
その他周辺情報 | 一泊目、十丈王子付近 (いいのか不明、自己責任) 二泊目、ゲストハウス結 素泊まり4000円、外食みやずし 三泊目、小口自然の家 夕食付き7700円 四泊目、勝浦シーサイドホテル 素泊まり5000円、道の駅なちで弁当購入 お土産、熊野速玉大社近くの香梅堂 帰りの駅弁、新宮駅向かい徐福寿司 |
写真
感想
熊野古道中辺路を紀伊田辺駅~熊野速玉大社(神倉神社)まで歩きました。
ルートは決めていましたが、基本はテント泊予定で泊まる所は決めずにスタートしました。ルートは田辺市熊野ツーリズムビューローが発行しているパンフレットを参考にしました。
1日目
大阪方面から1番早く着く特急に乗り10時頃紀伊田辺駅に到着。観光案内所で押印長を購入し、中辺路のパンフレットもいただきスタート。
紀伊田辺駅~稲葉根王子~滝尻王子
ロード歩きがほとんどで、案内板なども少なくパンフレットと地図アプリでルートを確認しながら歩きました。
滝尻王子~十丈王子
滝尻王子から雰囲気のあるトレイルコースが始まりました。そろそろ今日泊まる所も探さないと…
高原霧の里付近はテント泊できそうもなく、水の確保をして先へ進み、この日は十丈王子付近でテント泊しました。
足裏に痛みが…
2日目
日の出前にテントを撤収し、スタートしました。
足裏の痛みの為、道の駅熊野古道中辺路で休憩。テーピングをして靴下を重ね履きし、自販機で水分を確保して進みます。オチッコ冷やしジュースで小休憩。三越峠の東屋で昼食をとりました。
電波も少しあったので今日の宿泊地の計画。ペース的に熊野本宮大社までで夕方になりそうだったので、熊野本宮大社近くのゲストハウス結さんに電話し予約がとれました。
猪鼻王子→発心門王子まで進み、スタンプミスで猪鼻王子まで引き返しタイムロスしました。
熊野本宮大社に到着すると17時に閉門するようで、
慌ただしくギリギリで参拝できました。
熊野本宮大社の中にも熊野古道のルートが残っていてそこを通りました。
ゲストハウス結にチェックインして、夕食は本宮大社前にある「宮ずし」へ。宮御前のお寿司変更を食べました。
3日目
7時頃出発。昨日本宮大社をゆっくり参拝できなかったので、もう一度7時に開門する熊野本宮大社へ。誰もいない朝の気持ちのいい参拝ができました。
大斎原を通り、大日越登り口から湯峯王子へ。
同じ道を戻り大日越登り口まで戻る予定でしたが、バスがいいタイミングで来そうだったのでバスに乗りました。大日越登り口バス停で降車し再スタート。
請川登り口付近のヤマザキショップで支度を整え、ルートを確認。今日は時間的にも体力的にも小口で宿泊することに。小口自然の家に電話しました。電話口の方が出先で今は空きがあるか分からないとの事でしたが、キャンプ場もある為とりあえず行きますと約束。
小雲取越ルートは歩きやすく気持ちのいいルートでした。小和瀬渡し場跡で休憩して小口自然の家へ。
部屋が空いていたので夕食付きで宿泊しました。
明日からの計画を立て、明日は那智駅付近で宿泊したいと考え、勝浦シーサイドホテルを予約しました。
4日目
持ってきていた食料で朝食を食べ、日の出時間にスタート。
出だしから登りがかなりキツかったですが、朝の涼しい時間で通過できて良かったです。
舟見茶屋跡での海の景色には感動しました。
10時頃、熊野那智大社到着。
時間をかけて熊野那智大社、青岸渡寺、三十塔、飛瀧神社、那智の滝を参拝しました。
飛瀧神社前の「瀧つせ」で滝うどんを、那智山観光センターで黒飴ソフトクリームを食べました。
大門坂は雰囲気がよく、大門坂駐車場を拠点に歩いている方がたくさんおられました。
市野々王子、補陀洛山寺を通り那智駅へ。高架下をくぐり海を見て、道の駅で今日の夕食を買い、浜の宮王子近くの酒屋でビールを買い勝浦シーサイドホテルへ。ラブホテルみたいな雰囲気の海が見える素泊まり宿でした。
5日目
この日は朝から1日雨予報で8時前までは少し天気がもちそうだったので、この日も日の出時間にスタート。
大狗子峠、小狗子峠、高野坂登り口以外はロード歩きでした。
佐野王子跡をすぎ高野坂では鯨山見跡、五輪塔にも立ち寄りました。
浜王子跡、阿須賀王子跡の神社を参拝して、新宮城跡を通過するときに雨が降りだしました。モンベルの折り畳み傘で対応。
8:30頃に熊野速玉大社に到着。参拝をすまし、近くにある「香梅堂」にお土産の鈴焼きを買いに寄り道。
9:30頃中辺路最後の目的地、神倉神社に到着しました。初日の終盤からずっと足裏に痛みがありましたがなんとか辿り着けて参拝でき感謝。
最後に新宮駅に向かう途中で土砂降りになり膝下からビチョビチョに。
新宮駅で大阪方面11:27発のチケットをとり、駅前にある「徐福寿司」で名物のさんま姿寿司を購入。
ローソンでビールを買い帰路しました。
今回の工程で「熊野古道中辺路押印帳」のスタンプ はコンプリートできませんでした。
・3番「潮見峠越」
・24番「川の古道」
この2つは、またいつかコンプリートしたいです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する