ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6904702
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
屋久島

宮之浦岳

2024年06月08日(土) 〜 2024年06月09日(日)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:10
距離
21.8km
登り
1,279m
下り
2,023m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:28
休憩
0:19
合計
5:47
7:17
1
スタート地点
7:18
7:19
31
7:50
7:50
51
8:42
8:42
3
8:46
8:48
7
8:55
8:55
11
9:07
9:07
16
9:24
9:24
5
9:28
9:29
52
10:21
10:21
16
10:37
10:43
11
10:54
10:55
22
11:16
11:17
20
11:37
11:37
34
12:12
12:22
48
13:10
2日目
山行
3:38
休憩
0:20
合計
3:58
13:10
6
5:17
5:18
21
5:39
5:40
6
5:45
5:45
20
6:05
6:11
16
6:27
6:28
44
7:16
7:16
37
7:53
7:54
14
8:07
8:08
10
8:18
8:27
25
8:52
8:55
10
9:05
9:06
4
9:10
9:10
1
9:10
ゴール地点
天候 もう少しもつかと思ったけど、土曜日の朝からじゃんじゃん降り。日曜日の朝もじゃんじゃん降り。白水のバス停まで2時間のところで雨は上がった。
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス タクシー 飛行機
縦走のためバスとタクシーを利用した。宮之浦にトッピーで到着してから安房までバス。宿泊して次の日の朝はタクシーで淀川登山口まで(7700円)。バスでも行けるが、到着が紀元杉に10時27分とかなのでちょっと遅くて不安。相乗りできればいいが、雨予報のためか登山客はツアーの人達以外ほぼいない。タクシーも島に17台?しかないので事前に予約する事をお勧め。
白水からは9時、10時50分、13時45分、16時10分とあるが、宮之浦港からの高速船に間に合うのは13時45分まで。朝早く出て10時50分に間に合うように行ったが、高速船の時間に合わず、結局高速船トッピーには同じ時間のしか乗れない。9時のバスであれば一本早いトッピーに乗れるが、知らなかったのでまさかの9時ちょっと過ぎに到着するという失態をかました。知ってれば余裕で間に合ったのに。
コース状況/
危険箇所等
とてもよく整備されている。トロッコ道は走れるくらい歩きやすい。早歩きで行ったので半分の時間で着いた。
雨。やっぱり雨。
2024年06月08日 07:13撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/8 7:13
雨。やっぱり雨。
先は長い
2024年06月08日 07:40撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/8 7:40
先は長い
淀川小屋。真っ暗で人もいないし怖い。
2024年06月08日 07:50撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/8 7:50
淀川小屋。真っ暗で人もいないし怖い。
立派な橋
2024年06月08日 07:52撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/8 7:52
立派な橋
川が綺麗
2024年06月08日 07:52撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/8 7:52
川が綺麗
立派な杉の木
2024年06月08日 08:04撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/8 8:04
立派な杉の木
意味深な岩
2024年06月08日 08:29撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/8 8:29
意味深な岩
もちろん展望台には寄らない
2024年06月08日 08:42撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/8 8:42
もちろん展望台には寄らない
湿地帯。何も見えない。
2024年06月08日 08:46撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/8 8:46
湿地帯。何も見えない。
花之江河
2024年06月08日 08:53撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/8 8:53
花之江河
黒味岳分岐。行かない。
2024年06月08日 09:06撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/8 9:06
黒味岳分岐。行かない。
2024年06月08日 09:06撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/8 9:06
川になってる
2024年06月08日 09:22撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/8 9:22
川になってる
宮之浦岳まではまだまだ。
2024年06月08日 09:26撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/8 9:26
宮之浦岳まではまだまだ。
投石岩屋
2024年06月08日 09:26撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/8 9:26
投石岩屋
石楠花?シャクナゲ?
2024年06月08日 09:30撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/8 9:30
石楠花?シャクナゲ?
このロープを掴み損ねて滑落した。油断大敵。
2024年06月08日 09:34撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/8 9:34
このロープを掴み損ねて滑落した。油断大敵。
シャクナゲなのか?
2024年06月08日 09:40撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/8 9:40
シャクナゲなのか?
見えない
2024年06月08日 09:48撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/8 9:48
見えない
こっちも見えない
2024年06月08日 09:48撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/8 9:48
こっちも見えない
よくわからないけど、すごいとこに乗ってる
2024年06月08日 10:09撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/8 10:09
よくわからないけど、すごいとこに乗ってる
宮之浦岳山頂
2024年06月08日 10:36撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/8 10:36
宮之浦岳山頂
景色ゼロ
2024年06月08日 10:36撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/8 10:36
景色ゼロ
避難小屋まで2時間
2024年06月08日 11:10撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/8 11:10
避難小屋まで2時間
なんか、ツルツルした木が2つ
2024年06月08日 12:11撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/8 12:11
なんか、ツルツルした木が2つ
新高塚小屋。誰もいない。ここでもいいけど、少しでも先に行くため後にする。
2024年06月08日 12:22撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/8 12:22
新高塚小屋。誰もいない。ここでもいいけど、少しでも先に行くため後にする。
少しだけ休憩した。
2024年06月08日 12:22撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/8 12:22
少しだけ休憩した。
今夜の宿、高塚小屋。途中抜いた団体の方達もここにくると聞いたので、一階は避け、三階の端っこへ。
2024年06月08日 14:20撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/8 14:20
今夜の宿、高塚小屋。途中抜いた団体の方達もここにくると聞いたので、一階は避け、三階の端っこへ。
木と木の間に樹脂があり、隙間から灯りが漏れるので少し明るい。
2024年06月08日 14:21撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/8 14:21
木と木の間に樹脂があり、隙間から灯りが漏れるので少し明るい。
三階から二階を覗く。
2024年06月08日 14:21撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/8 14:21
三階から二階を覗く。
水を汲みに来たついでに縄文杉をパチリ
2024年06月08日 14:52撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/8 14:52
水を汲みに来たついでに縄文杉をパチリ
アップ。あまり近くに行けないのでよくわからない。
2024年06月08日 14:53撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/8 14:53
アップ。あまり近くに行けないのでよくわからない。
ご飯はカレーメシ。
2024年06月08日 18:01撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/8 18:01
ご飯はカレーメシ。
次の日は朝早いので暗い中撮影したら神秘的な感じに
2024年06月09日 05:18撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
6/9 5:18
次の日は朝早いので暗い中撮影したら神秘的な感じに
ウィルソン株。ハートになるはずがどうやってもならなかった。
2024年06月09日 06:10撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/9 6:10
ウィルソン株。ハートになるはずがどうやってもならなかった。
雨と森
2024年06月09日 06:11撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/9 6:11
雨と森
トロッコ道
2024年06月09日 06:26撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/9 6:26
トロッコ道
沢が流れている
2024年06月09日 06:26撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/9 6:26
沢が流れている
トロッコ道、最高に歩きやすかった。ほぼ半分の時間で抜ける。
2024年06月09日 06:26撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/9 6:26
トロッコ道、最高に歩きやすかった。ほぼ半分の時間で抜ける。
平坦なトロッコ道
2024年06月09日 06:31撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/9 6:31
平坦なトロッコ道
Ω形のトロッコ道を突っ切る近道を行く予定で気がついたら通り過ぎてた。
2024年06月09日 06:57撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/9 6:57
Ω形のトロッコ道を突っ切る近道を行く予定で気がついたら通り過ぎてた。
水滴がいい感じの写真を
2024年06月09日 06:57撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/9 6:57
水滴がいい感じの写真を
トイレがある。
2024年06月09日 07:12撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/9 7:12
トイレがある。
登り返しが辛い
2024年06月09日 07:31撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/9 7:31
登り返しが辛い
トロルの舌のような岩
2024年06月09日 07:49撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/9 7:49
トロルの舌のような岩
ようやく辻峠を越す
2024年06月09日 07:53撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/9 7:53
ようやく辻峠を越す
晴れてきた。今頃ね。
2024年06月09日 07:59撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/9 7:59
晴れてきた。今頃ね。
白谷山荘横の水場。たっぷり水分取らせてもらいました。
2024年06月09日 08:26撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/9 8:26
白谷山荘横の水場。たっぷり水分取らせてもらいました。
白谷山荘。もちろん誰もいない。中も覗いていない。
2024年06月09日 08:26撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/9 8:26
白谷山荘。もちろん誰もいない。中も覗いていない。
超晴れた。2時間くらい出発遅らせてもよかったな。
2024年06月09日 08:57撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/9 8:57
超晴れた。2時間くらい出発遅らせてもよかったな。
なかなか水量もあっていい沢。
2024年06月09日 09:02撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/9 9:02
なかなか水量もあっていい沢。
沢登りしたい
2024年06月09日 09:02撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/9 9:02
沢登りしたい

感想

百名山、最南端、屋久島は宮之浦岳。とにかくアクセスが悪いし、乗り継ぎが悪い。乗り換えは必ず待つ。羽田から鹿児島に飛行機で来ても、高速船乗り場までのバスを待つ、港でも待つ。安房までのバスはいい具合だけど、安房まで長い。

安房から淀川登山口までのバスは出発が遅くて使えないので島に17台しかないタクシーで行く。帰りも白谷からのバスと高速船の乗り継ぎは最悪で、何もないとこで5時間待つ。ある意味やる事ないのでぼーっとするという贅沢な時間だった。

天気は最初から大雨で、濡れないように気をつけていたのに背中の腰の隙間から雨が入り、結局2時間で靴の中までびしょびしょ。湿度100%の中干しても全く乾かなかった。2日目は軽くなるはずなのに水を吸った着替えで重さマシマシ。

避難小屋に1人は嫌なので誰か縦走組がいれば同じ避難小屋にしようと目論んでいたが、誰にも会わない。タクシーが2巡目しかなく、登山開始は7時過ぎ。おそらく後ろには誰もいなくて(注: 帰りのトッピーの待合でお会いした女性がこの日すれ違った方で、話を聞くと確かに僕の後ろはいなかったよう)、先に出た人も日帰りが多く、誰にも追いつかない。1人は嫌だなぁと思いつつ登頂した宮之浦岳はやはり無人。風も雨もピークだったのではないかというくらい強くて、写真撮ったらすぐ出発した。

宮之浦岳から新高塚避難小屋までが雨の中すごく遠い。30分ほど手前でようやく2人組に出会う。この地点で同じ方向なら縦走組なので、声をかけると高塚避難小屋に行く、と。新ではなく、高塚ですよね?と念を押してみる。(これで高塚まで行く事にして、1人で避難小屋を避けれたと安心するも、この2人は結局高塚避難小屋には来ず)

さらに10人の団体さんと遭遇、こちらも高塚避難小屋へ行くと。むむ、そうすると逆にいっぱいになっちゃうな、でも1人よりいいか、と思いさきを急ぐ。新高塚避難小屋は誰もいなくて、ちょっと怖い感じだったが、軽く休憩して先を急ぐ。そこから1時間もかからないうちに高塚避難小屋に到着。あとからくる団体さんを考え、一階ではなく三階の端っこに陣取らせてもらい、濡れた服を着替え、服などを干す。結局、朝になっても全く乾いていなかったけど。

水場は縄文杉の先にあるので団体さんのガイドさんに色々聞きながら一緒に汲みに行った。ガイドさんには貴重な情報を教えてもらって大変助かりました。ありがとうございます。

団体さんは朝早く出るというし、ここに1人7時まで残ってても仕方ないので、白水からのバスを一本早めるプランに変えて、朝も5時に出発した。暗い中、雨の下山、もうテンションは落ちまくって、地下五階くらい。

昨日の反省からレインパンツの下は何も履かず、一層防水対策をしていたので、雨の侵入は少なかった気もするが、やはり濡れる。というか、昨日の濡れた靴と靴下はそのままなので、意味はあまりないんだが。

トロッコ道がとてもとても歩きやすくて、この道を逸れてまた白谷へ登り返す時にこのまま荒川まで行っちゃおうかとも思ったが、あっちはあっちでバスは3時までなくて、とても不便。トロッコ道は倍速で歩けた。

白谷山荘の先に渡渉ポイントがあり、ガイドさんからは通行止めだと聞いていたが、そこまで深くないはずというお話を信じて白谷へ降りる事にした。心配ではあったが(ダメなら折り返して荒川へ行くつもりだった)、行ってみるとただの岩の上を歩いて渡れる簡単な渡渉だった。渡れてよかったー。

白水まで降りる時は10時50分のバスには余裕過ぎるくらいだったのてゆっくり進んだのだが、これが仇となる。なんと9時のバスが出発したすぐ後に到着、知っていれば絶対間に合ったのに。しかも、それに乗れば鹿児島行きのトッピーも早い便に乗れたのに、なんという失態。元々の13時45分から早めた10時50分であったが、こちら、バスを早めてもトッピーに乗る時間は変わらないというあまり意味のないものだったので、特に残念感が強い。

逆に早く港に着いたものの、何もない、開いてないので、道に座って途方に暮れるという。(最終的にはフェリー乗り場に似つかわしいおしゃれなコーヒー店でアイスカフェラテ飲んだり、歩くのは問題ない人と装備なんだと言い聞かせて遠出してご飯食べたりした)

総論、色々な杉に出会ったはずなのに、ほとんど見ないで通り過ぎ、景色も全くわからなかったので、また来ようと思ったとか思わなかったとか。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:114人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 屋久島 [3日]
宮之浦岳縦走(淀川登山口 黒味岳 宮之浦岳 縄文杉 白谷雲水峡)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら