【8才&4才とキャンプ】雨の富士見台。萬岳荘へ


- GPS
- 02:39
- 距離
- 3.8km
- 登り
- 298m
- 下り
- 302m
コースタイム
天候 | 1日目 ガッスガス 2日目 小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
萬岳荘を利用したので敷地内に駐車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
林道はマイクロバスもOKだそう! 離合できない区間が長いので運転は神経をつかう |
その他周辺情報 | 下山するとクアリゾート湯舟沢がある |
写真
感想
●萬岳荘へ
初めて中津川から林道を使って萬岳荘&富士見台へ!
過去に神坂神社から登ったことはあるけど、林道は初。
絶対に山を登りたくない小3娘を連れて
山っぽい遊びをする
そして、今年富士山に登りたいと言っている
年中息子に高所順応させるには
ここしか思い浮かばなかった。
到着すると、ガッスガスw
下から見ても、山は雲のなかだったから、予想してたw
肌寒いし、天気悪いし、人も少ないだろうから
小3のお姉ちゃんが不機嫌にならないかと
ハラハラしつつ、萬岳荘に受付に行こうと誘う。
意外にも娘、そこまで嫌がらずに車を下りてくれた。
ガスガスだけど、山小屋があること
テントを張ることで、少し楽しみもあるのかな!?
今日は原さんがいないので、
かねやんさんという男性が受付してくれた。
子どもたちは早く山小屋のなかを案内してほしいとそわそわ
食堂、談話室、3階、トイレなどを一通り見せてもらったあと
テントを張れる場所へ。
小型テントなら、ギュッとつめたら10張くらい
下地は芝生や砂利など。
小屋からは徒歩1分。車からもすぐ。こりゃいいや
●親子でテント泊
子どもたちは「早くテントを張ろう」とせかす
私はエアライズ2を立てる。
「手伝う」と言ってポールをのばしたり、さしこむのをやってくれたけど
内張りがたったらもう中に入りたくてしょうがない。
何がそんなに楽しいの?って感じだけど
テントの中という空間を二人できゃっきゃと楽しんでいた。
寝袋広げたらえらいことになりそうなので、
それはあとだからね!と念押し。
子どもをテントに残して山荘の様子を見に行くと
談話室の中はストーブがたかれて、あったかい!!
夕飯はここで食べた方が快適だから
子どもを連れて談話室へ移動。
2人は山でもswitchがやりたくて
(それがあっても来てくれるならもう許す)
談話室でswitchを楽しんでいた。
ずっと家でゲームしているよりは健康的だ
注文すると鍋焼きうどんが食べられることも分かり
私は頼んで食べていると、かねやんさんが
空が明るくなってるよ!と教えてくれる。
ちょっと夕焼けが見られるかも?
子どもたちが「行ってきていいよ」というので
馬の背(というらしい)まで走って上がった。
談話室には、テント泊の4人組や
上の部屋に連泊されている大人数のグループなどがいたので
子どもを少しなら見てるよ〜と言ってもらえる
稜線に上がってみると、いくらか景色は楽しめたけど
やはり晴れることはない。
明朝は雨予報なので、明日はダメかな〜
かねやんさんの助っ人で来ていた飛騨のご夫婦とも一緒に下山
●夜、星空が見えた
7時すぎていて、子どもたちのご飯を準備する
いろいろレトルトを持ってきたけど
お姉ちゃんはたまごスープはるさめとカップうどんとチキンカツ
弟はカップうどんとチキンカツ
私はコーンスープを追加でのむ
もうすぐ8時だね〜という頃にテントに戻る。
寝袋を広げると予想通りえらいこっちゃって感じの大騒ぎ
わけわからん状態になる。こんなんで寝られるのか…
ちなみにモンベルのファミリーバッグという
2枚をつなぐと大人2子ども1くらいが寝られる大きさになるやつを使用
すると、星が見えるよ!と声がかかる
テントから顔を出すと、ほんとだー
あんなにガスガスだったのに!
満天の星空じゃないですか
北斗七星、さそり座!そしてたくさんの航空機が飛来していた
北斗七星の下の方から5倍ほどしたところには北極星(2等星)も
天の川はまだ地面の下だそうだ
子どもは北斗七星がどれか分からないけど
「カレースプーンを横から見たようなやつ!」
と説明したら分かったみたいw
星空、これまで何度も見せようと思って
起きなかったりしてチャンスがなくて寝る直前に見られてよかった
しかもテントだから小屋から出る必要ないという環境!
寝袋に入れたまま、ひざに載せてそれぞれ歯みがきをする
しばらくすると大人しくなり、寝たようだ
うちの子たちは、けっこうすぐ寝る
そして寝たら起きない
(長女は、私が息子の出産でいなかったときに
お父さんと2人でキャンプに行き、夜中に「帰る」と大騒ぎして
本当に帰ってきたという事件もやっているんだけど・・・)
●翌朝は雨
明け方4時くらいに目覚ましで起きると
どうもぽつぽつ音がしてて、雨が降ったりやんだり
子どもがぐっすり寝ているうちに富士見台を往復しようかとも
思っていたけど、そんな気もしなくなり(眠いし)
5時くらいまで寝る。
その後見ると、4人組のテントは、撤収されていた
雨は降っていないようで、どうしようかなと思うが
子どもらが起きてここでswitchをやりたいと言い出すので
談話室へ行こう!と説明し、荷物を持って談話室へ。
私はテントに戻って撤収作業をしていると雨が降ってきた
予報通り6時くらいからはまあまあ降っている。
朝ごはんは昨日コンビニで買ったパンや、私はお茶漬け。
レトルトご飯は電子レンジでチンした
ごはんも食べて、下山するか富士見台に行くか。
雨が降っているし、当然子どもらは行く気はない。
私は傘があった。
最近、子どもたちは「おかあさんいい写真撮ってきてね」と言うことが増え
このときも娘はゲームがしたいこともあって、むしろ行ってきてと言う。
山荘の環境にすっかり慣れているのもあるので
傘をさして登ってくることにした。
●雨の富士見台へ
雨なのに、遠望がきいて、昨日よりも景色がいいくらい。
途中で一度雨もやんだ。でもまた降ってきた。
神坂山に行くと、途中から笹が腰まで覆っていてやぶこぎ状態
びっしゃびしゃに濡れてしまった
戻ってきてズボンと靴下と靴を履き替え😅
コーヒーを注文して、子どもたちもお菓子タイム。
そのうち晴れてきて、子どもらは山荘入口の川で
笹舟を作って流して遊ぶのにハマる
けっこう長い時間そこで遊んでから、帰った。
親子でキャンプ。萬岳荘いいじゃん
高所順応もできるし、また来てもいいな!
ーーーーー
標高1500mで母子キャンプ❣️🏕
萬岳荘の居心地のよさよー!
#中央アルプス
#富士見台
#恵那山
2024.6.8
キャンプなう!
電波ギリだけど投稿できるか⁉️
目的は高度順化と
親子の触れ合いと
萬岳荘(ばんがくそう)
※残念ながらアップロードできなかったから
翌日投稿になった😅☝
ここに来るまでハードルはあった💦
まずは小3娘が来てくれるか
天気はどうなのか
中津川からの林道は大丈夫か!?
●小3娘
毎日ケンカしてるから今回も諦めていたけど
なぜかキャンプにはOKが出やすく🤔
あまり行きたくないと言いながらも……
家から脱出成功‼️まじか‼️😳
途中のコンビニから不機嫌になるも
着いたら楽しそう(内心ハラハラ)
テントが好きなのかな?
テント久しぶりだもんね
去年の小川山以来かも!?
(小川山キャンプも
よくOKしたなと思ったもんな〜)
ここから30〜40分歩くだけで
1739mの富士見台に登頂できるけど
それはまー行けなくてもよいかぁ😅
●天気
なんとか朝までは降らなさそう☔️
でもほぼガス🤣
標高が高いから
雲の中に入っちゃうんだな〜
明日は6時に撤収だな❗️
目的は息子クンの高度順化なので!!
標高1500mで睡眠をとることに意味があーる
●中津川からの林道
行けるっしょ!と来たけど😂
能郷白山の国道157号より緊張したかも😇
子ども乗せてるゆえの緊張もある
離合できない区間が長い💦
舗装路だけど、まあまあガタガタ💦こえぇ
夕方に上がったので10台ほどすれ違い
100%相手がバックしてくれた🤣
睨み合いは引きません
●萬岳荘
めちゃ居心地よい〜❣️
テント泊、大人800円、子ども600円なのに🥺
談話室でご飯食べたり過ごしてよいみたい
普段からなの?
空いてる時だけ⁉️
ストーブたかれてて暖かくて広くて
沸騰してるやかんのお湯もらえて
車もすぐそこ。なんちゅー快適さ
山小屋もテントも楽しめて
百名山の恵那山にも登れて
富士見台も晴れれば360度の展望地✨️
ガスガスでも来てよかったー!
管理人の原さんが夏山フェスタで不在なので
スタッフさんたちと記念撮影😆
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する