記録ID: 691068
全員に公開
ハイキング
大峰山脈
転法輪岳 南奥駈
2015年08月02日(日) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:40
- 距離
- 16.1km
- 登り
- 804m
- 下り
- 781m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:03
- 休憩
- 1:36
- 合計
- 8:39
距離 16.1km
登り 804m
下り 801m
池郷林道ゲート6:00→持経の宿8:02~8:12→両又分岐9:30→平治の宿10:00→転法輪岳10:38~10:57→両又分岐11:53~12:30→林道13:14→池郷林道ゲート14:42
| 天候 | 晴れ午後晴れ時々曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
毎日毎日暑い日が続きます。
でも山に行きたい気持ちは変わらないので、夏の定番「少しでも高い所から登る」を今回は実行しました。
台風被害でとんとご無沙汰している白谷池郷林道からの山登りに決めました。
林道歩きが長い事は承知です。
私は大峰奥駆を踏破していますが、相方は所々抜けているので歩いていない転法輪岳に登る事にした。
10年前私の中でブームになり4回程この林道を利用した。
ガードレールのない個所も多く何より高度感が迫ってくるこの林道は苦手ですね。
何時ものゲート手前に路駐、車が来ても十分回転できるスペースもあります。
標高750m、早朝6時過ぎと相まって家の出発時に比べ蒸し暑さは軽減されていた。
5kmの砂利道を歩くと稜線乗越しに着く。
先ずは持経の宿に寄り、転法輪岳に向った。
稜線は殆ど樹林帯、所々太陽が照りつけて来るがやはり夏場は木陰が一番です。
先程の林道では無風状態だったが、稜線に入ってから心地良い風が時々吹き抜けて来るのが有難い。
両又分岐、平治の宿と進み転法輪岳に10時38分到着。
本当だったら倶利伽羅岳まで足を延ばしたいが、私も相方もバテバテの状態なので今日はこれで許してもらおう。
林道に所々咲いていたオトギリソウ、転法輪岳にも咲いていた事が少し嬉しい。
今日はピストンなので張りつめた気持ちは収まるが、帰りの林道はきつかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:739人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する








いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する