米山 slash your tears away〜♪ もう 逃げることはしない〜♪(by yama)線香持参で追悼登山!


- GPS
- 04:13
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 901m
- 下り
- 902m
コースタイム
- 山行
- 3:42
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 4:13
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場に仮設トイレ2基あり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
良く整備された登山道で、危険箇所は特にありません。 登山ポストは確認出来ませんでしたので、WEB等で事前提出をお願いします。 |
その他周辺情報 | 下山後の日帰り温泉は「新潟県立柏崎アクアパーク」の浴室がお勧めです。料金は一般530円、※高齢者(60歳以上)370円。 定例休館日 毎週火曜日および12月31日・1月1日※火曜日が祝・休日の場合はその後の一番近い営業日 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
カメラ
|
---|
感想
【山に感謝、自分に称賛を、この景色を見る為に生まれて来た・・・】
【山に登るたびに新たな発見や新しい学びがあり、山の魅力は尽きる事がありません】(by 今上天皇、元平成皇太子殿下)
クライムジャンキー(登山中毒者)でございます。
本日は今年初めての越後駒ヶ岳を予定していましたが、急遽予定変更して昨年から登ろう・・・登らなきゃ・・・って言いながら・・・中々決行出来なかった「米山」(標高993m)に❝追悼登山❞を敢行出来ました。
AM3:00に起床、朝ご飯を食べて身支度をしてAM4:00に自宅出発の準備をしてから天気予報(雨雲レーダー)を確認すると越後駒ヶ岳上空には雨雲がチラホラ横切っているではありませんか・・・。自宅の玄関上空にも黒い・・・嫌ーーな感じの雲が流れています。チョット自宅待機・・・。しばらく横になり様子を見る事にする。状況は変わらないので越後駒ヶ岳は中止。折角、準備をしているので、他の山を探してみる・・・。しかし、南の新潟県国境線上も不安定な天気でダメ。北の守門岳も浅草岳もダメ。弥彦山はどうかと予報見るも、やはりダメ。刈羽三山方面はどうかと見てみると、朝方は雨が少し降るがその後は晴れそう・・・。以前からお泊まり登山を予定だけはしていた米山にターゲットオン。
何故お泊まり登山なのかって言うと・・・BSNの五十嵐カメラマンの「カメラマンが魅せられた新潟の山」の米山編での日本海に沈む夕日、翌朝のご来光がとっても綺麗で、忘れられ無かったので・・・。※「カメラマンが魅せられた新潟の山」とは、BSN新潟放送のカメラマンが、取材中に出会った絶景を紹介。山を愛する地元の達人達と名山に登り、4Kドローン映像を使い四季を綴る。因みにBSNの五十嵐カメラマンとは一昨年の春の飯豊連峰(頼母木小屋)で最初にお会いして、その後の夏に越後駒ヶ岳で再びお会いして・・・何か勝手にご縁を感じている次第なんです。
そして・・・そして・・・昨年の1月の積雪期に、ここ米山の大平コースを上り、下山時に遭難して数日後にコースから外れた場所で悲しい状況で発見され、鬼籍に入られた・・・山仲間のJSさんの追悼登山なのです。※お亡くなりになったこの日は吹雪だったらしいです・・・道迷いかな?。山頂にて線香を上げさせて頂きました。
JSさんとの出会いは10年以上前からです。斑尾山のクリーン登山から妙高山のクリーン登山に毎年参加していると、いつもお会いするのがJSさんでした。最初の数年は「毎年同じ人が参加しているなぁ」って感じでした。その後も毎年会うので、どちらからともなく「毎年お会いしますね!」って声を掛け、当然山好き同士ですので山談義で盛り上がり・・・。JSさんは上越地方在住・・・僕は南魚沼市在住。僕は新潟県に南部の国境線上をいつも歩いている旨をお話すると、是非とも魚沼地方の山々に連れて行ってくれと言う事でした。マイホームマウンテンの坂戸山は勿論・・・巻機山井戸尾根コースのフルコース、谷川岳〜一ノ倉岳〜茂倉岳プチ縦走、谷川岳〜一ノ倉岳〜茂倉岳〜武能岳〜蓬峠プチ縦走、谷川連峰主脈縦走ハーフ(西黒尾根〜オジカ沢ノ頭〜小障子ノ頭〜大障子ノ頭〜万太郎山〜吾策新道下山)、松手山〜平標山〜仙ノ倉山ピストン、苗場山祓川コースピストンetc・・・楽しかったなぁ・・・。
まあ、一番の思い出は谷川岳〜一ノ倉岳〜茂倉岳〜武能岳〜蓬峠プチ縦走です。この日は日曜日・・・そして僕はJSさんに「昨日の土曜日は何をしていたんですか?」って聞くと・・・何とビックリ・・・フルマラソンを走って来たとか・・・。フルマラソンの翌日に・・・その足で、西黒尾根から蓬峠まで歩き通すとは・・・。僕は蓬峠下山中に足が完全に壊れて・・・止まっちゃいましたが(ここから僕は得意の❝牛歩戦術❞で何とかクリア)・・・でもJSさんは平気な顔で歩いていました。今でも信じられない・・・❝鉄人❞・・・イヤ❝超人❞・・・いやっ・・・❝ド変態❞・・・です。基本的に彼女は登山が趣味で・・・・そのトレーニングの一環でマラソンを始めたとか・・・。それもフルマラソンまでとは・・・副業も本業になっちゃったみたいな・・・。とにかく、凄い女性でした。同い年かと思っていましたが一学年年下でした。とても、優しくて、人懐っこい方でした。お話もお上手でした。近年は、地元の山友にヤマレコユーザーのakitanamahagさんが出来たらしく・・・良く一緒に登山する事が多くなり、僕との登山は疎遠になっていましたが・・・まさかこんなことになるとは・・・。北アルプスも良く行かれていましたし、体力も登山技術もレベルも上級者の域に入っていると思っていました。そして、慎重で注意深い人物でもありました。何で・・・何で・・・何でなのか、全く分かりません。
AM9:00過ぎでも、天気は悪い・・・今日は坂戸山で我慢しようか?とも考えるが・・・まだ大丈夫・・・。AM10:00過ぎにやっとお昼頃には米山上空の雨雲は無くなりそう・・・。急いで準備をして自宅をAM10:30に出発。R252を柏崎方面に車を進めます。スマホのナビを米山大平コース登山口駐車場にセットして、PM0:00少し過ぎに到着。初めてですので、少し緊張します。先行車両は1台・・・※登山途中にカップルとスライド。トイレに行き、身支度をしてPM0:11に駐車場をスタート。
登山道は良く整備されていて、歩きやすいです。ほとんどが樹林帯ですので、晴れていて気温が高かったようですが、全く問題ありませんでした。そして、二ノ字〜711米峰までは急登が続きます。ここで西の方の展望が開けます。晴れていれば妙高山、火打山etcが見えるんでしょうが・・・今日は残念・・・。ここで、小休止。山崎製パン薄皮ブルーベリージャム&ミルククリームパン(4個入)を2個頂き、リスタート。ここからは一旦50m程下り、再び登り返し米山本峰に取り付きます。ここからも急登が続きます。ガンバレ岩〜ブナ林を抜けると米山山頂(標高993m)に到着。天気はイマイチでしたが、絶景です。避難小屋とトイレを確認。(未確認ですが、水場も途中にありました)予定通りにJSさんに思いを馳せてお線香を上げさせて頂きます。ここ山頂でも、小休止。先程同じく山崎製パン薄皮ブルーベリージャム&ミルククリームパン(4個入)を2個頂き、下山開始。
下山は急登だった分、早く下山出来ました。最後の最後で、僕の大好きな花の一つであるウリノキの花が沢山咲いていたのにビックリでした。僕が知っているウリノキは谷川岳西黒尾根登山口の手前でしか見た事が無かったものですから・・・。クルクルッとカールしているお花が超カワイイですね・・・。そして、想定した通り上り2時間半、下り1時間半で歩けることが出来て自分で自分を褒めてあげます。なんてね・・・。
そして、今日も無事に楽しい山歩きが出来ました。
ではまた・・・そして、世界が平和になります様に…。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する