富士山・ご来光と影富士を堪能〜お花もいっぱい(*´▽`*)


- GPS
- 23:00
- 距離
- 18.9km
- 登り
- 2,003m
- 下り
- 1,989m
コースタイム
- 山行
- 5:34
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 6:45
- 山行
- 6:24
- 休憩
- 2:47
- 合計
- 9:11
詳しくは後日日記にてレコアップします(^_^)
天候 | 一日目:⛅ 二日目:☀ 気温:6合目は18℃と快適(^^♪ 山頂は0〜7℃と寒い:;(∩´﹏`∩);: 風は3〜7メートルとおだやか(^ω^) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
新宿⇔スバルライン五合目。本八合目トモエ館一泊。 |
その他周辺情報 | 【ふじやま温泉】※今回の富士山ツアーパック内に含まれてます。 詳細はコチラ↓↓↓ http://www.fujiyamaonsen.jp/index.html |
予約できる山小屋 |
頂上富士館
江戸屋
胸突江戸屋
日の出館
本七合目鳥居荘
白雲荘
|
写真
装備
個人装備 |
ザック35L
ダウンジャケット
フリース(長袖)
レインウェア上下
帽子
サングラス
手袋
ストック
時計
レインスパッツ
タオル
地図
コンパス
スマートフォン
スマートフォン用充電池
ヘッドライト
単3電池
ホイッスル
エマージェンシーキット
ロールペーパー
携帯トイレキット
行動食(2)
飲み物(3)※500ミリ×2+1リットル×1
熊鈴
クールアームプロテクター
鼻腔拡張テープ
|
---|---|
備考 | 高山病対策として鼻腔拡張テープは重宝しました(^^♪ |
感想
いつもお世話になっております(^^♪
今回もヨロシクお願いします(^_^)
ついに日本の宝、富士山を登らさせて頂きました(^ω^)
無事に家路に着き、山レコアップ出来るこのひとときに感謝です(*^^*)
実は富士山登山は今年3月に雲取山荘に泊まった時、相部屋になった男性ハイカー2人に「富士山…来年あたり登りたいデスネ(^^♪」と話すと「今年登った方が絶対良い!」と説得されました(^▽^;)
条件付き世界遺産登録だったコトはその時に気づき、今年8月に富士登山をコンプリートする為に、百名山登山させて貰う山を計画しました(*'ω'*)
その中で鬼門する百名山「瑞牆山」「金峰山」は岩登り+高山病に耐えられる体作りを確かめる為の山行も密かに兼ねていましたが、なんとか無事にクリア出来、満を持して富士山登山にチャレンジでした(^_^)
人智は尽くしました…後は天に任せての富士山登山でしたが、天候は恵まれ、素晴らしい展望…素晴らしいご来光…ステキな影富士…そしてステキなお花さんに巡り逢えた最高の2日間になりました(*⌒▽⌒*)
ツアー参加メンバーの方々(horiさん含む)、mikami隊長、mitobe副隊長…そして大いなる富士山の山神さまに多大なる感謝です(*⌒▽⌒*)
富士山を無事登頂させて頂きましたが、これで終わりではなく、ここからが本当のスタートです(^_^)
2000メートル超えする高山の入り口に立てただけなので、来年こそ八ヶ岳連峰、白馬三山、蝶ケ岳、北岳にチャレンジさせて貰います(*'ω'*)
高山登山に必要なスキルを徐々に身につけ、ステキな世界を見ていきます(´▽`*)
次回のお山さんはまだ決めてませんが、900メートル以上のお山を日帰りで検討中です…猛暑対策考えないといけませんネ( ̄▽ ̄)
富士山は本当にステキな山でした(^^♪
ezoクンが次回は連れていって欲しいと懇願してます(^▽^;)
ありがとうございました(*⌒▽⌒*)
relaxstyle さん
これみたら
hamburg
(長野県の某
hamburg隊長、こんばんわ(^_^)
無事に富士山から戻って来ました(`・ω・´)ゞ
富士山の山神さまに快く受け入れられた結果だと思います(^ω^)
ホントにステキな時間を過ごせました(*^^*)
今度は隊長と登ってみたいです(*'ω'*)
来年ヨロシクお願いします(*^^*)
relaxstyle さん。こんにちは、
日本一のお山から見たご来光、影富士は、さぞかし感動的だったんでしょうね。
写真でも素晴らしいと思うのだから、実際に見れば一生忘れられない光景なんでしょうね。瑞牆山、金峰山は富士山登山への前哨戦だったんですね、満を持しての登山、天気にも恵まれ、またまた山の神様味方につけましたね。
来年は是非白馬三山狙っみてください、お花好きなrelaxstyle さんなら二泊ぐらいしないとお花撮り尽くせないかも、それぐらいお花の楽園ですよ。
masanariさん、こんばんは(^_^)
ナイスコメントありがとうございます(^o^)
初めての富士山でご来光&影富士を堪能させて貰いました(*^^*)
3720メートルから見る影富士は「富士山にいながら富士山を見る」を体感した時は両手を挙げて\(^O^)/してました(^-^*)
来年は白馬三山は是非行かさせて貰います(*'▽'*)
masanariさんとコラボ出来るかもしれませんネ(≧▽≦)v
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する