記録ID: 6919748
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
念願のウトウの頭と酉谷山 タワ尾根から周回しました
2024年06月13日(木) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:02
- 距離
- 20.4km
- 登り
- 1,661m
- 下り
- 1,637m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:56
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 9:00
距離 20.4km
登り 1,661m
下り 1,637m
17:44
ゴール地点
天候 | だいたい曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
日原鍾乳洞バス停から登山 東日原バス停に下山 |
コース状況/ 危険箇所等 |
タワ尾根は一石山神社の落石止め金網の裏からの出だしが、落石やら枝葉やらで良く分かりません。落石止め金網の裏面にタイヤが貼り付けてあります。一番奥のタイヤの正面に固定ロープがありますが、そこから登るとロープの上部から踏み跡がありました。 お社の右から登ったレコも見ましたが、そちらのことは分かりません。 大京谷のくびれ(←訂正しました)の手前は険しく、くびれからの登りはわかりにくく、私にはルート難解。 そもそもバリです。 下りのヨコスズ尾根はなだらかなトラバースか電光道で歩きやすいでした。 注:↑は6月27日に少し手直ししました。 |
写真
撮影機器:
感想
先週蕎麦粒山に登った時に、酉谷山に行こう!と思ったのでした。
大雨被害のために、登り下りの尾根は限定されています。
タワ尾根を登って酉谷山にタッチして、ヨコスズ尾根から下れば行けるな、と思いました。
しかもタワ尾根を登ればあのウトウの頭のピーク標識にも会えます。
なぜ奥多摩の山奥に海鳥のウトウ?
謎も解けるかもしれません。
よし行くぞ!と決めました。
タワ尾根の一石山神社の登り始めの10分は難解でした。その先の登りも20分はキツイでした。それからウトウの頭の先の20分も踏跡を見つけながらでした。
でも、サイコーに楽しい丸一日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:365人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する