記録ID: 69255
全員に公開
フリークライミング
奥武蔵
秩父/日和田(フリークライミング)
2010年06月26日(土) [日帰り]


- GPS
- 05:30
- 距離
- 2.8km
- 登り
- 113m
- 下り
- 107m
コースタイム
6月26日 04:30自宅出発-07:30巾着田公園駐車場-日和田山(フリークライミング)-13:00終了-17:30帰宅
天候 | 曇り(時折、ぱらぱらと小雨) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年06月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
■駐車場 巾着田に有料駐車場あり(500円/回、何時間でもOK?)。 ■トイレ、他 巾着田駐車場に、水場、トイレがあります。川原はキャンプ場になっており、今日も天気があまりよく ない中、多くの方がバーベキュー等でアウトドアを楽しまれていました。 ■お買い物事情 近くにセブンイレブンあり。お酒も入手可能。 ■日和田の岩場(男岩・女岩) 巾着田の駐車場より徒歩30分程度。岩場の入口は、民家の裏を通り抜けて行くので、少しわかりにくい かもしれませんが、一応案内板があります。これに沿って、一般登山道を岩場に向かいます。ここの岩質 はチャート。初心者向けの岩場として、またフリークライミングの発祥の地として、現在は初心者の入門 岩場として利用されています。 ■岩場ルート 〜5.8 21本 5.9 4本 ※トップロープで使用する終了点の支点がリングボルトのところがが多いため、できるだけ多くのリングボルト にスリング等を通し、加重分散させたほうがいいと思います。 ※また、リード用の支点も少ないため、基本的にはトップロープ中心のクライミングとなります。終了点には、 岩場の側面より裏側に回り、トップロープの設置が可能ですが、必ずセルフビレーは取るようにしましょう。 |
ファイル |
計画書
(更新時刻:2010/06/27 09:31) |
写真
感想
今回は、1ヶ月ぶりのフリークライミング。この1ヶ月間のブランクがどのように影響するかが、ものすご〜く
不安で初級用の岩場である日和田を選定。クライミング後は、巾着田にてテント泊予定だった。岩場には
2番手の到着。準備を済ませ、ウォーミングアップとしてステミングフェイスを登る。問題なくリードにて完登
したが、何か違和感を感じた。トップロープを設置し、yuが挑戦。特に問題なくクリア。次に松ノ木ハング。
1テンして完登。・・・・とてもショックだった。この松ノ木ハングで1テンとは。やはり不安が的中。加重移動、
バランスともにちぐはぐな状態であることをなんとなく感じた。その後もバジル(5.8)やクラック(5.7)などに挑戦。
無難に完登はできたものの、最後までなんとなく調子がおかしい。腕は張っているし、バランスもおかしい。
この時点でまだ12時ではあったが、このままではまともなクライミングができないと判断し、テント泊も中止し
帰宅することにした。そのかわり明日は、室内ジムでフォームとカウンターバランスの確認を基本からやり
直しすることにした。
これ以上、今回は書くことがありません・・・。すみません。とてもショックなので。やはり、まだまだ基本が
自分のものになっていないことを痛感。コツコツとがんばるしかないな。
yuは調子良かったので申し訳なく思う。・・・・ゴメン。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3883人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんばんわ。
私はクライミングのことはよくわかりませんが、
ブランクがあると感覚が鈍る。クライミングとは
繊細なものなのですね。
焦らずゆっくり感覚を取り戻してくだい。
siriusさん、おはようございます。
励ましのお言葉、ありがとうございます。
そうですね。焦らずゆっくりと基本からやり直していきたいと思います。
迷ったときは、基本に戻れですね。なんだか、吹っ切れたような気がします。
来週は、湯河原幕岩でのフリークライミング予定です。私がフリークライミング
を始めた場所であり、これまでやってきたことを確認するには絶好の場所です。
あとは天気がいいことを願って、当日まではイメージトレーニングをしていきたいと
思います。コメント、本当にありがとうございました。
tayukayuさん、おはようございます。
湯河原幕岩ですか〜。
オイラも随分通いましたわ。ゼルダなんかボルダームーブで面白いですよね〜。
でもオイラの目標は伊豆の踊子。
垂壁スラブのカチ課題。とりあえずトップロープでも良いから落としたいです。
冬になったら行こうかな・・・
頑張ってください。
東京に来る機会があるなら、RUNOUTにもいらしてください。オートビレイがあるんで遊べますよ。
marcyさん、こんにちは。
伊豆の踊子は、12aですよね。すごいですね〜。いつもここにトライしている人
を見ては、「すごっ」と思っていました。私は、サンセット10aをリードでやっと
登れるぐらいのレベルで、今の課題は、帰還兵10c(?)です。
来週は、marcyさんのアドバイスどおりに、簡単な「蟻さんルート5.7」→
「いんちきするな5.8」→「シンデレラ5.8??」→「サンセット5.10a」→「アボリジニ5.10a」
と基本を確認しながら一からやり直したいと思います。また、結果はヤマレコで
ご報告させていただきます。
引き続き、アドバイスをよろしくお願いします。
tayukayuさん こんにちは
テント、残念でしたね。
僕もなかなか残念な北岳に行ってきました。
そしてクライミング用語
相変わらずなんだかわかりませんが…
頑張って下さい。
to4さん、こんばんは。
テント泊、本当に残念でした。準備万端だったので。
でも、クライミングがいまいちだったのでしょうがないですね。
今度こそ・・・です。
こんにちは。コメントありがとうございますtayukayuさん^^もう15年ほどになりますかね・・フリーから遠ざかって。それまでは、城が崎から二子・小川山へと足しげく通いました。近くは鳳来ですね。知り合いが開拓してくれました。子供の成長にあわせて、山から遠ざかっていましたが、子供の就職をきに、山を始めました。岩場通いではなく、山歩きですね。ジムは元会の人がはじめたので高いグレードは登れませんが、11が登れるように維持しています。旦那さんはもう少しうまいですよ。セカンドで回収できるように、維持してます。
怪我をしないように、長く続けたいですね。
riekoさん、こんにちは。
11ですか〜。私にはまだまだ遠いです。
とりあえず今年の目標は、10cまでををリードできるようになりたいと思っております。
これからも、がんばります。
・・・でも、夏の岩場はとても暑いですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する