記録ID: 693927
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
甲武信ヶ岳〜千曲川源流の涼しい苔道をゆく
2015年08月08日(土) [日帰り]



- GPS
- 07:34
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 1,231m
- 下り
- 749m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:24
- 休憩
- 2:15
- 合計
- 8:39
距離 11.8km
登り 1,231m
下り 756m
12:50
12:55
74分
なめ滝
14:09
ゴール地点
帰りの水源地標を出発してからログが途絶えたので、写真のEXIFからおこしました。
甲武信小屋にてトイレ100円。バッジ500円。
甲武信小屋にてトイレ100円。バッジ500円。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
途中に渡渉地点や木の橋あり、雨天時注意。 |
その他周辺情報 | 海ノ口温泉 和泉館 500円 http://izumikan.com/access/index.html |
写真
感想
甲武信ヶ岳は、山梨県(甲州)埼玉県(武州)長野県(信州)の山で、そこから流れる源流は千曲川信濃川と全長367kmを約5日かけて河口へ向かうそうです。
6月にいった笠取山(山梨埼玉の県境)が、多摩川の源流(東京湾まで138km)で、気持ちの良い沢道だったので、この甲武信ヶ岳もきっと夏にあう涼しげないい道だろうと向かいました。
花は少な目、キノコがたくさんの種類、苔いっぱいの道で、木漏れ日きらきらでマイナスイオンいっぱい、予想通りの涼しい爽やかなゆるゆる道でした。
面白いキノコがたくさんあったけれど、同定も難しいので心のシャッターを切る程度でスル―。撮影スクワットもしないし、ということであまり汗もかかずにさくさく歩けます。
水源の水は冷たいけれど冷たすぎず、たっぷりお水を補給して山頂へ。
山頂手前のガレ場だけ急登だけれどすぐに到着です。そこまでが長かったせいか、もうあっという間でした。
甲武信小屋へは空身でさくっとバッジを買いにいってのんびり休憩し、涼しい夏の一日を堪能してから下山。
下りは一度見た景色のせいか、足の疲れも気になって遠く感じます。
今度はシャクナゲの季節に、十文字峠への周回や、徳ちゃん新道経由でまた登りたいです♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:986人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
飛んでるアサギマダラよく撮れましたね!
う〜ん、センスでしょうか?
さすがです!
しげさんからこの蝶のことを聞いてたので、ぱっと目についたんです♪
ひらりひらりと山頂のさらに上を飛んでいて、気持ちよさそうでした〜
今年も何度か見ています。高尾山などでも見かけます。台湾まで飛ぶものもいるようですね。
tobiwatariさん、こんにちは!
高尾山にもいるんですね〜。私は今回初めて見ましたが、ふわりとふわりと風にのって高いところを飛んでいて、きれいだなぁと見とれました♪ たしかに風に乗って遠くまでいきそうですね〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する