記録ID: 694267
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								八ヶ岳・蓼科
						赤岳・横岳・硫黄岳/八ヶ岳メインルート赤岳展望荘泊
								2015年08月08日(土)																		〜 
										2015年08月09日(日)																	
								
								
								
 山梨県
																				長野県
																				山梨県
																				長野県
																														
								
					体力度
					
			
	
							5
					
					1泊以上が適当
			- GPS
- 29:35
- 距離
- 21.3km
- 登り
- 1,755m
- 下り
- 1,761m
コースタイム
1日目
						- 山行
- 4:06
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 4:54
					  距離 8.0km
					  登り 1,296m
					  下り 72m
					  
									    					 
				2日目
						- 山行
- 6:02
- 休憩
- 2:15
- 合計
- 8:17
					  距離 13.2km
					  登り 449m
					  下り 1,693m
					  
									    					 6:10
															29分
宿泊地
 
						14:27
															ゴール地点
 
						
					1日目:7.992km +1273m -60m
2日目:13.705km +573m -1795m
							2日目:13.705km +573m -1795m
| 天候 | 8/8 晴れ一時曇り 8/9 晴れ後曇り | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 美濃戸口の駐車場は1日500円 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | ■危険箇所 横岳は岩場が多く転落すると事故になる箇所も多い。整備されているのでそれほど危険は感じないが、人も多いところなのですれ違いは気をつけたほうが良い。 硫黄岳山頂は広いのでガスの時は方向に注意。 | 
| その他周辺情報 | ■登山後の温泉 もみの湯 500円 | 
										行者小屋に到着すると・・・
餃子小屋になってました。
8月8日八ヶ岳の日限定のようです。
餃子食べたかったけど、餃子食べるとビールを飲んでしまうし、飲むと登れなくなりそうなので、断腸の思いで先に進みます。
						餃子小屋になってました。
8月8日八ヶ岳の日限定のようです。
餃子食べたかったけど、餃子食べるとビールを飲んでしまうし、飲むと登れなくなりそうなので、断腸の思いで先に進みます。
装備
| 個人装備 | ヘッドランプ 2 予備電池 1 1/25,000地形図 ガイド地図 1 コンパス 1 笛 1 筆記具 1 保険証 1 飲料 1.8L ティッシュ 1 三角巾 1 バンドエイド 5 靴ずれ用 タオル 1 携帯電話 1 計画書 1 雨具 1 防寒着 ストック 1 水筒 1 時計 1 非常食 3 行動食、おやつ カメラ 2 虫よけ 1 日焼け止め 1 ガスバーナー クッカー 折り畳み椅子 1 ナイフ(十徳) 1 飯 1 歯ブラシ 1 着替え 1 | 
|---|---|
| 共同装備 | ツェルト 1 ファーストエイドキット 1 医薬品 車 1 GPS 1 | 
感想
					八ヶ岳と言えば定番のこのルート。
赤岳展望荘は完全予約制、風呂がある、食事のバイキングが評判良い、などで泊まってみたい山小屋でした。
 1日目は稜線に登り上げるだけの行程。
 行者小屋からは次第に急坂になり、階段、梯子、岩場を登ります。どんどん見晴らしが良くなる。途中子供のカモシカがいた。
 赤岳展望荘にだいたい予定通りに到着。雲は若干多いけどもガスで真っ白と言うわけでもないので赤岳に登っても良いけども…明日朝の天気に期待して今日はこれで終了。生ビールで飲んだくれます。
 食事前に風呂へ。水の厳しいであろう稜線に風呂があることが驚き。6人くらい入れるだろう大きな五右衛門風呂でした。シャワーもあります。
 夕飯はバイキング。おかずのご飯もおいしい。食事中にじゃんけん大会があり、メンバーがTシャツと手ぬぐいをもらっていた。
 寝床は寝袋で1人70cm幅くらい?これを詰め込まないと言うかは人によると思われる程度。しかしうちのメンバーが一人キャンセルしているなどでいくつかスペースがあったので我々の並びはそれなりに余裕があった。
 2日目は赤岳、横岳、硫黄岳と縦走。赤岳は山頂を目指して急坂を登り、横岳は多数連なるピークを岩場の昇り降りで乗り越え、硫黄岳はゆったりとした斜面を登ります。素晴らしい晴天で最高でした。
 硫黄岳で昼食として赤岩の頭から下ります。
 美濃戸山荘でソフトクリームを食べて下山しました。
					
Mt.Akadake of Yatsugadake Range
Mt.Yokodake of Yatsugadake Range
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1100人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
									無雪期ピークハント/縦走
									八ヶ岳・蓼科 [2日]
							
							
									美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
									
					利用交通機関:
									車・バイク																												
									
							技術レベル
									2/5
							体力レベル
									4/5
							 sako59
								sako59
			 shio02
								shio02
			
 
									 
									 
						
 
							 
										











 kickey さん
											kickey さん
																					
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する