ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6947832
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

富士山 ゼロ富士(田子の浦~村山古道~富士宮ルート~須走ルート~道の駅すばしり)

2024年06月19日(水) 〜 2024年06月20日(木)
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
19:44
距離
52.4km
登り
3,852m
下り
3,086m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:21
休憩
0:03
合計
8:24
9:31
8
スタート地点
10:35
10:35
9
10:44
10:44
44
11:27
11:28
39
13:27
13:27
51
14:18
14:18
34
15:25
15:25
17
15:53
15:53
12
16:06
16:06
35
16:59
16:59
14
17:12
17:13
3
17:15
17:16
13
17:29
17:29
3
17:32
17:35
6
17:41
17:41
10
17:51
17:51
7
17:59
2日目
山行
9:06
休憩
1:56
合計
11:02
17:59
6
0:50
0:51
2
0:54
0:54
13
1:07
1:07
3
1:10
1:10
33
1:43
1:48
25
2:13
2:29
26
2:55
3:00
35
3:35
3:36
21
3:57
4:05
28
4:33
4:33
0
4:33
4:34
13
4:47
5:25
5
5:31
5:31
5
5:37
5:37
5
5:42
5:42
6
5:49
5:49
5
5:55
5:55
21
6:16
6:17
7
6:23
6:26
6
6:49
6:49
32
7:45
7:46
3
7:49
7:50
6
7:55
7:56
5
8:01
8:01
52
8:52
8:52
24
9:16
9:16
37
9:53
9:53
51
10:44
11:18
28
11:47
ゴール地点
天候 晴れ 二日目は無風快晴
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き 吉原駅から徒歩
帰り 富士学校から高速バス 渋谷行き
吉原駅はSuicaエリア外 窓口で精算できます。
渋谷行き高速バスは予約しないでも乗れるみたいですが、予約推奨です。帰りに歩きながら楽天トラベルでポチポチ予約しました。
コース状況/
危険箇所等
9合目あたりから積雪あり。アイゼンピッケルが必要なレベルではありませんがチェーンスパイクがあると便利です。
それ以外は全体的に歩きやすい
予約できる山小屋
八合目池田館
吉原駅から 富士山がホームからもバッチリ
2024年06月19日 08:40撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
6/19 8:40
吉原駅から 富士山がホームからもバッチリ
とりあえずスタート地点に向かいます
2024年06月19日 08:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
6/19 8:52
とりあえずスタート地点に向かいます
ここがゼロ富士スタートの「はじまりの鐘」
2024年06月19日 09:31撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
6/19 9:31
ここがゼロ富士スタートの「はじまりの鐘」
海 といっても海水浴場ではないのね
2024年06月19日 09:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
6/19 9:32
海 といっても海水浴場ではないのね
まずは山頂に連れていく石を探します
2024年06月19日 09:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
6/19 9:34
まずは山頂に連れていく石を探します
これにしよう 富士山ぽいし
2024年06月19日 09:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
6/19 9:35
これにしよう 富士山ぽいし
公園になっています。普通にここ目的地にしても楽しめそう
2024年06月19日 09:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
6/19 9:36
公園になっています。普通にここ目的地にしても楽しめそう
気になる展望台に登ってみる
2024年06月19日 09:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
6/19 9:37
気になる展望台に登ってみる
展望台から
2024年06月19日 09:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
6/19 9:38
展望台から
富士山用の顔ハメ?パネルもあります
2024年06月19日 09:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
6/19 9:42
富士山用の顔ハメ?パネルもあります
こんなモニュメントも
2024年06月19日 09:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
6/19 9:42
こんなモニュメントも
一部で有名な、「槍持った人にしか見えない看板」
2024年06月19日 09:55撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
6/19 9:55
一部で有名な、「槍持った人にしか見えない看板」
正規のゼロ富士ルートを辿ろうと思ったけど、いきなり工事中でつまずく
2024年06月19日 10:24撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
6/19 10:24
正規のゼロ富士ルートを辿ろうと思ったけど、いきなり工事中でつまずく
2時間歩いてもまだ標高140mか。先は長い
2024年06月19日 11:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
6/19 11:22
2時間歩いてもまだ標高140mか。先は長い
あちこちにマークがあるのでルートはわかりやすい
2024年06月19日 12:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
6/19 12:15
あちこちにマークがあるのでルートはわかりやすい
休憩所 施設は公式サポーターらしい
2024年06月19日 13:24撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
6/19 13:24
休憩所 施設は公式サポーターらしい
富士山は雲の中。今日は途中までだし涼しくて助かる
2024年06月19日 13:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
6/19 13:57
富士山は雲の中。今日は途中までだし涼しくて助かる
ここから舗装路を外れて山道へ
2024年06月19日 14:54撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
6/19 14:54
ここから舗装路を外れて山道へ
正式なゼロ富士ルートはまだ舗装路を進んで宿で1泊が普通ですが、こちらはさっそく登山開始です
2024年06月19日 15:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
6/19 15:00
正式なゼロ富士ルートはまだ舗装路を進んで宿で1泊が普通ですが、こちらはさっそく登山開始です
村山古道ルート
2024年06月19日 15:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
6/19 15:09
村山古道ルート
すぐ真横をイノシシが走り抜けてった。まじでびっくり
2024年06月19日 15:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
6/19 15:29
すぐ真横をイノシシが走り抜けてった。まじでびっくり
富士山中宮八幡宮。馬返しであり女人結界らしい
2024年06月19日 15:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
6/19 15:52
富士山中宮八幡宮。馬返しであり女人結界らしい
やっぱ古道って好きだな。独特の雰囲気があって
2024年06月19日 15:54撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
6/19 15:54
やっぱ古道って好きだな。独特の雰囲気があって
えークマ出たの?と言っても2年前の情報か。大丈夫と信じて進みます
2024年06月19日 16:08撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
6/19 16:08
えークマ出たの?と言っても2年前の情報か。大丈夫と信じて進みます
霧が濃くなってきた
2024年06月19日 17:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
6/19 17:03
霧が濃くなってきた
お地蔵さん
2024年06月19日 17:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
6/19 17:16
お地蔵さん
横渡という場所。枯沢を横断します。ここでようやく標高2,000m
2024年06月19日 17:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
6/19 17:34
横渡という場所。枯沢を横断します。ここでようやく標高2,000m
夜中に起床 月明かりが明るい
2024年06月20日 00:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
6/20 0:38
夜中に起床 月明かりが明るい
村山古道から直接6合目へ
2024年06月20日 00:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
6/20 0:53
村山古道から直接6合目へ
視界が開けて夜景が見えた
2024年06月20日 00:59撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
6/20 0:59
視界が開けて夜景が見えた
雲海荘
2024年06月20日 01:08撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
6/20 1:08
雲海荘
やっと富士山登ってるって実感が
2024年06月20日 01:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
6/20 1:16
やっと富士山登ってるって実感が
新七合目 実質6.5合目
2024年06月20日 01:44撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
6/20 1:44
新七合目 実質6.5合目
夜景が見事
2024年06月20日 01:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
6/20 1:46
夜景が見事
標高3,000mようやく大台
2024年06月20日 02:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
6/20 2:09
標高3,000mようやく大台
元祖七号目
2024年06月20日 02:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
6/20 2:13
元祖七号目
8合目
2024年06月20日 02:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
6/20 2:57
8合目
金の成る木
2024年06月20日 03:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
6/20 3:14
金の成る木
万年雪荘
2024年06月20日 03:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
6/20 3:23
万年雪荘
9合目から夜景
2024年06月20日 03:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
6/20 3:25
9合目から夜景
雪の大谷みたいになってる 手持ちの水分が心許ないので、ここで雪を削って水にします
2024年06月20日 03:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
6/20 3:26
雪の大谷みたいになってる 手持ちの水分が心許ないので、ここで雪を削って水にします
だいぶ明るくなってきた。ご来光までに山頂は厳しそう
2024年06月20日 03:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
6/20 3:35
だいぶ明るくなってきた。ご来光までに山頂は厳しそう
酸素の薄さを実感。身体が重い。先行者が見えたけどまだまだ遠い
2024年06月20日 03:44撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
6/20 3:44
酸素の薄さを実感。身体が重い。先行者が見えたけどまだまだ遠い
チェーンスパイクを使って雪斜面を直登します
2024年06月20日 04:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
6/20 4:02
チェーンスパイクを使って雪斜面を直登します
ゴジラみたい
2024年06月20日 04:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
6/20 4:04
ゴジラみたい
直登は一気に高度稼げるのでありがたい
2024年06月20日 04:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
6/20 4:13
直登は一気に高度稼げるのでありがたい
夜景は終了
2024年06月20日 04:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
6/20 4:20
夜景は終了
山頂手前の鳥居
2024年06月20日 04:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
6/20 4:32
山頂手前の鳥居
ようやく山頂 といっても最高点はまだ
2024年06月20日 04:33撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
6/20 4:33
ようやく山頂 といっても最高点はまだ
あー日が完全に登ってる
2024年06月20日 04:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
6/20 4:35
あー日が完全に登ってる
山頂
2024年06月20日 04:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
6/20 4:38
山頂
ご来光見えた
2024年06月20日 04:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
6/20 4:38
ご来光見えた
影富士
2024年06月20日 04:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
6/20 4:39
影富士
とうとう富士山最高点に到着
2024年06月20日 04:47撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
6/20 4:47
とうとう富士山最高点に到着
富士山恒例のカップヌードル 雪を溶かした水でいただきます
2024年06月20日 04:59撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
6/20 4:59
富士山恒例のカップヌードル 雪を溶かした水でいただきます
そういえば連れてきたこの石、山頂に奉納します
2024年06月20日 05:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
6/20 5:10
そういえば連れてきたこの石、山頂に奉納します
今まで食べた中で一番美味でした
2024年06月20日 05:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
6/20 5:11
今まで食べた中で一番美味でした
名残惜しいですがそろそろ移動します
2024年06月20日 05:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
6/20 5:22
名残惜しいですがそろそろ移動します
スタート地点はあのあたりかな?
2024年06月20日 05:24撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
6/20 5:24
スタート地点はあのあたりかな?
お鉢めぐり
2024年06月20日 05:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
6/20 5:27
お鉢めぐり
本栖湖
2024年06月20日 05:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
6/20 5:35
本栖湖
山中湖
2024年06月20日 05:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
6/20 5:50
山中湖
山梨側に来た
2024年06月20日 05:55撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
6/20 5:55
山梨側に来た
須走から下山します
2024年06月20日 05:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
6/20 5:57
須走から下山します
誰もいない下山道 変な感じ
2024年06月20日 06:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
6/20 6:11
誰もいない下山道 変な感じ
太陽館はスタッフがいて営業中ぽかったです
2024年06月20日 06:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
6/20 6:49
太陽館はスタッフがいて営業中ぽかったです
砂走り ここから下りのボーナスタイム
2024年06月20日 06:55撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
6/20 6:55
砂走り ここから下りのボーナスタイム
山頂見えなくなってたし、タイミング良かった
2024年06月20日 07:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
6/20 7:06
山頂見えなくなってたし、タイミング良かった
だいぶ下りてきた。それにつれてあっつい
2024年06月20日 07:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
6/20 7:42
だいぶ下りてきた。それにつれてあっつい
須走ルート5合目に到着 ようやく文明を感じることができた
2024年06月20日 07:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
6/20 7:50
須走ルート5合目に到着 ようやく文明を感じることができた
飲みたかった炭酸を補給 たまらん
2024年06月20日 07:58撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
6/20 7:58
飲みたかった炭酸を補給 たまらん
下山道もまぁ歩きやすい ピンクテープを頼りに進みます
2024年06月20日 08:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
6/20 8:57
下山道もまぁ歩きやすい ピンクテープを頼りに進みます
舗装路歩きはやっぱ苦手かも
2024年06月20日 09:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
6/20 9:20
舗装路歩きはやっぱ苦手かも
あらゆる部分で御殿場ルートにそっくり
2024年06月20日 10:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
6/20 10:15
あらゆる部分で御殿場ルートにそっくり
道の駅すばしり到着
2024年06月20日 10:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
6/20 10:46
道の駅すばしり到着
山では水は貴重だったのに、麓に来たら飲み放題か
2024年06月20日 11:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
6/20 11:01
山では水は貴重だったのに、麓に来たら飲み放題か
足湯もある せっかくだから行ってみます
2024年06月20日 11:07撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
6/20 11:07
足湯もある せっかくだから行ってみます
足湯デッキから富士山見えた
2024年06月20日 11:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
6/20 11:17
足湯デッキから富士山見えた
道の駅から15分ほど歩いたバス停
2024年06月20日 11:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
6/20 11:49
道の駅から15分ほど歩いたバス停
お疲れ様でした
2024年06月20日 11:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
6/20 11:49
お疲れ様でした

感想

去年は「富士山駅から富士山登る」企画を挑戦したので、次はゼロ富士しかないと機会を伺っていましたが、天候が2日連続安定するという貴重なタイミングだったので、チャレンジしてきました。
海抜0mから日本一の山に登るという体力勝負にして、山開き前につき売店での補給もないという、今までの経験知識が試されるプラン。
概ね予定通りで行程こなすことができました。
展望も文句なし。おかげさまで身体はボロボロですが充足感も凄いです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:142人

コメント

MORIZOさん ゼロ富士お疲れさまでした

普段からルート3776の清掃活動していますが綺麗だったでしょうか?23日に写真15付近からキャンプ場まで清掃予定です。ゼロ富士をやる皆様に気持ちよく歩いていただければ幸いです。
2024/6/20 20:04
MaxJ05さん

ありがとうございます。素晴らしい活動をされているのですね。おかげさまで非常に綺麗でした。これから暑い日が続きますのでお身体ご自愛ください
2024/6/20 21:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら