記録ID: 6948934
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原
大涌谷湖尻自然探勝路補修
2024年06月12日(水) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 04:25
- 距離
- 5.9km
- 登り
- 305m
- 下り
- 231m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:35
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 4:25
距離 5.9km
登り 305m
下り 231m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
長く閉鎖されていたコースですが大きく 崩れたりして危険な場所がありませんでした 雨水により 階段に洗掘が、発生して歩きにくくなっている箇所、多数ありました ただ 長く 通行止めになって 登山道が閉鎖されていたため 登山者の踏圧がなく、植生が回復していました |
写真
距離を表示するプレートを取り付けています
従来設置されていたプレートは始点から50m ごとに数字が1ずつ増えていくプレートでした
このプレートだと終点までの距離は 分かりません
今回 設置されたプレートは12/36の様になります
50m ごとに設置は変わらないので 支点から600mまで来ていて、終点までは 2.2km ということが確認できます
箱根の他の登山道についても、置き換えが行われます
従来設置されていたプレートは始点から50m ごとに数字が1ずつ増えていくプレートでした
このプレートだと終点までの距離は 分かりません
今回 設置されたプレートは12/36の様になります
50m ごとに設置は変わらないので 支点から600mまで来ていて、終点までは 2.2km ということが確認できます
箱根の他の登山道についても、置き換えが行われます
撮影機器:
感想
神奈川県自然環境保全センター箱根出張所主催の登山道補修隊が、10年ぶりに再開しました
この日は、「大涌谷湖尻自然探勝歩道」の起点(桃源台)から終点(大涌谷)まで約2.8kmの間に、50mごとに打った管理杭に管理番号プレートを取り付ける作業を中心に行いました。
また、雨水の流水により洗掘が、発生して、段差が大きくなっていた階段に、ならがれにより、伐採されて、玉切りで放置されていた、枯木などを使って、
補助階段を設置、手鋸で対応できる程度の繁茂した草を刈ったり、近自然工法の施工箇所を見学したりしました。
姥子から大涌谷までの区間は、大涌谷の火山活動が活発になって以降、通行止めとなっていますが、開通を目指して、整備を行います
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:135人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する