【四阿山】~山への準備~


- GPS
- 08:22
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 963m
- 下り
- 966m
コースタイム
- 山行
- 7:34
- 休憩
- 2:07
- 合計
- 9:41
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
NOAHにて前橋市より出発 前橋南IC→上田・菅平IC(早朝割:2,080円) 上田市18号沿いガソリンスタンドにて給油 169円/L AM7:10 上田市内より菅平牧場着 PM17:25 菅平牧場を出発 PM18:10~19:15 鹿沢温泉郷とべ温泉 PM21:00~21:50 前橋市17号沿いステーキ宮 PM22:15 前橋市集合場所着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所はありません。 |
その他周辺情報 | 【温泉】 鹿沢温泉郷とべ温泉 19時30分まで 600円 リンスインシャンプー ボディーソープ 【食】 ステーキ宮前橋17号店 |
写真
足がおぼつかなかったようで、風に押されてよろめいて、受身を取れずに額から岩に激突しました。
めっちゃ深く額を切りました。
10針は縫ったかも。
油断と過信は禁物ですね。
感想
6月のまだ梅雨時期で夏にもなれてない夏至の日に、群馬県と長野県の県境にある四阿山に向かいました。
朝の7時頃に登山口のある菅平牧場に到着。
雨予報から登山日和に変わり、3人で清々しい日差しに包まれた菅平牧場を出発しました。
軽快に登ると次第に視界が開けてきます。
見渡せば頸城山塊から戸隠連山、後立山連峰や穂高連峰などの北アルプス、中央アルプス、八ヶ岳、南アルプス、浅間山と、長野県のオールスターズが顔を揃えて迎えてくれました。
そして、富士山だって見えました。
山頂でまったりし、山の楽しさを全員で共有した後は四阿山と連なる根子岳へと回遊して下山に向かいます。
ところが、根子岳に到着して記念撮影を別の登山者の方にお願いした際に私が不注意で転倒してしまい、額から岩へ強打して大怪我をしてしまいました。
まさに出血大サービス。
泣くのが嫌ならさあ歩け
といいますが、
転倒して額を強打して
大量に出血をして
みすぼらしいくらいな姿になったものの、
懸命に手当をする優しい仲間を想った時、
強くならなくてはいけないと思い、
こぼれそうな涙を堪えながら
懸命に歩きました。
見事な応急処置のおかげで無事に下山し、
とてつもない安堵感と達成感に包まれました。
そして、仲間の顔を見た時にはち切れんばかりに感情が込上がりました。
山ってやっぱり最高です。
………………………………………………………………
【後述】
2024年6月22日
四阿山(2,354m/百名山)
東京ドームで約5年振りに逢った
友人Iさんと、偶然にも隣の席に座っていて出逢ったエミさん。
運命的な偶然が、ドラマのような展開でステキな山行を共にする仲間になれたことに感謝。
2024.6.22
四阿山
山行②/100
梅雨のつかの間。
低気圧が過ぎ去り
初夏ではなく
冬を感じさせるような天候に恵まれた日。
私は四阿山にはじめましてをしました。
登りながら見える景色が素晴らしすぎて
アドレナリンがどんどん分泌されていく。
楽しすぎて疲れは感じませんでした。
登頂した時はほっとひと安心したのと
このあとの下山は大丈夫なのかという不安を
感じていたことを覚えています。
登ることもまだまだ自信はないけど、
さらに不安なのが下山。
思うように足がつけない…。
下山はゆっくりゆっくりだったけど
なんとか暗くなる前には戻って来れました。
下山途中でアクシデントがありました。
たまたま睡眠不足の私が起こさなかっただけで、
たまたま別の仲間が代わりに受け負って
くれたことだと思いました。
2つ目の山行を終えて思ったこと。
家を出発して帰宅するまでが登山だから、
全ての工程を楽しめるように行動したい。
それは身体や心の準備だったり
同じ時間を過ごしてくれる大切な人がいることに
感謝して生きたいです。
山行③に続く…。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する