ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 696323
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

猿倉〜大雪渓〜雪倉岳〜朝日小屋〜風吹大池〜北小谷

2015年08月10日(月) 〜 2015年08月11日(火)
情報量の目安: A
都道府県 新潟県 富山県 長野県
 - 拍手
GPS
64:00
距離
47.6km
登り
3,578m
下り
4,417m

コースタイム

1日目
山行
8:40
休憩
0:40
合計
9:20
5:20
220
猿倉
9:00
9:10
80
白馬岳
10:30
10:50
20
雪倉岳避難小屋
11:10
11:20
200
雪倉岳
14:40
朝日小屋幕営場
2日目
山行
11:20
休憩
1:50
合計
13:10
4:20
40
朝日小屋幕営場
5:00
5:30
270
朝日岳
10:00
140
蓮華温泉
12:20
12:30
220
風吹大池
16:10
17:20
10
風吹荘(温泉)
17:30
北小谷
前々から興味があった朝日小屋へ。
最初栂海新道へ抜ける計画を練るが一泊二日だと厳しそうなので風吹大池経由の
北小谷までのコースに変更。
それでもちょっと長めのコースなため常に時間に追われているような感じだった。
コース取りに余裕を持たせねば。
天候 午前中晴れ午後から曇る(2日とも)
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
毎日アルペン号 猿倉
その他周辺情報 北小谷駅10分の風吹荘 温泉入浴料400円
予約できる山小屋
蓮華温泉ロッジ
三年ぶり三回目の猿倉
2015年08月10日 05:17撮影 by  DSC-HX50V, SONY
1
8/10 5:17
三年ぶり三回目の猿倉
白馬連峰を眺めるたびに心が躍ります
2015年08月10日 05:29撮影 by  DSC-HX50V, SONY
8/10 5:29
白馬連峰を眺めるたびに心が躍ります
白馬尻小屋
2015年08月10日 05:54撮影 by  DSC-HX50V, SONY
8/10 5:54
白馬尻小屋
猿たち、家族なのか他にも数匹
2015年08月10日 06:31撮影 by  DSC-HX50V, SONY
2
8/10 6:31
猿たち、家族なのか他にも数匹
大雪渓を登るときはいつも快晴な気がする
2015年08月10日 06:53撮影 by  DSC-HX50V, SONY
1
8/10 6:53
大雪渓を登るときはいつも快晴な気がする
大雪渓終了、小雪渓は消えていたような…
2015年08月10日 07:11撮影 by  DSC-HX50V, SONY
8/10 7:11
大雪渓終了、小雪渓は消えていたような…
白馬岳へ
2015年08月10日 08:31撮影 by  DSC-HX50V, SONY
2
8/10 8:31
白馬岳へ
山頂、なぜか小銭だらけ
2015年08月10日 08:59撮影 by  DSC-HX50V, SONY
8/10 8:59
山頂、なぜか小銭だらけ
白馬岳から大雪渓を望む
2015年08月10日 08:59撮影 by  DSC-HX50V, SONY
2
8/10 8:59
白馬岳から大雪渓を望む
三国境、三年前は直進したが今回は左折する
2015年08月10日 09:32撮影 by  DSC-HX50V, SONY
8/10 9:32
三国境、三年前は直進したが今回は左折する
朝日岳へと続く稜線
2015年08月10日 09:24撮影 by  DSC-HX50V, SONY
2
8/10 9:24
朝日岳へと続く稜線
雪倉岳避難小屋、ここで昼食休憩
2015年08月10日 10:37撮影 by  DSC-HX50V, SONY
8/10 10:37
雪倉岳避難小屋、ここで昼食休憩
雪倉岳山頂(一歩手前から)来た道を振り返る
2015年08月10日 11:08撮影 by  DSC-HX50V, SONY
1
8/10 11:08
雪倉岳山頂(一歩手前から)来た道を振り返る
この写真じゃ伝わらないけど本当に百花繚乱
2015年08月10日 12:06撮影 by  DSC-HX50V, SONY
1
8/10 12:06
この写真じゃ伝わらないけど本当に百花繚乱
小屋らしきものが見えた
2015年08月10日 14:18撮影 by  DSC-HX50V, SONY
8/10 14:18
小屋らしきものが見えた
霧の煙る朝日小屋へ到着
2015年08月10日 14:39撮影 by  DSC-HX50V, SONY
8/10 14:39
霧の煙る朝日小屋へ到着
夕食、かなり凝った献立です(テント泊の人にも提供してくれるけど前日までの予約が必要)
2015年08月10日 17:00撮影 by  DSC-HX50V, SONY
4
8/10 17:00
夕食、かなり凝った献立です(テント泊の人にも提供してくれるけど前日までの予約が必要)
サンセットタイム
2015年08月10日 18:40撮影 by  DSC-HX50V, SONY
8/10 18:40
サンセットタイム
テントに戻り就寝
2015年08月10日 18:54撮影 by  DSC-HX50V, SONY
1
8/10 18:54
テントに戻り就寝
二日目、4時15分頃スタート
2015年08月11日 04:12撮影 by  DSC-HX50V, SONY
8/11 4:12
二日目、4時15分頃スタート
お約束ですが朝日岳山頂からの朝日
2015年08月11日 05:23撮影 by  DSC-HX50V, SONY
2
8/11 5:23
お約束ですが朝日岳山頂からの朝日
雲海に浮かぶ妙高、黒姫山方面
2015年08月11日 05:28撮影 by  DSC-HX50V, SONY
1
8/11 5:28
雲海に浮かぶ妙高、黒姫山方面
おごじょ、初めて見ました
2015年08月11日 06:00撮影 by  DSC-HX50V, SONY
3
8/11 6:00
おごじょ、初めて見ました
あやめ?
2015年08月11日 06:23撮影 by  DSC-HX50V, SONY
8/11 6:23
あやめ?
わたすげ
2015年08月11日 07:22撮影 by  DSC-HX50V, SONY
1
8/11 7:22
わたすげ
蓮華温泉
ここに10時までに着かなければ温泉入って帰る予定だった
2015年08月11日 09:52撮影 by  DSC-HX50V, SONY
8/11 9:52
蓮華温泉
ここに10時までに着かなければ温泉入って帰る予定だった
湿原
2015年08月11日 12:15撮影 by  DSC-HX50V, SONY
1
8/11 12:15
湿原
幻想的な風吹大池、一周したかったけど小休憩のみ
2015年08月11日 12:27撮影 by  DSC-HX50V, SONY
8/11 12:27
幻想的な風吹大池、一周したかったけど小休憩のみ
北小谷へと続く下山道〜林道〜舗装路
2015年08月11日 12:35撮影 by  DSC-HX50V, SONY
1
8/11 12:35
北小谷へと続く下山道〜林道〜舗装路
ようやく里に下りてきた
2015年08月11日 15:44撮影 by  DSC-HX50V, SONY
1
8/11 15:44
ようやく里に下りてきた
風吹荘の温泉、400円でこの快楽は驚異的
2015年08月11日 16:21撮影 by  DSC-HX50V, SONY
1
8/11 16:21
風吹荘の温泉、400円でこの快楽は驚異的
白馬へ移動して夕食
辛味そば、くせになりそう
2015年08月11日 19:44撮影 by  DSC-HX50V, SONY
1
8/11 19:44
白馬へ移動して夕食
辛味そば、くせになりそう
撮影機器:

装備

個人装備
テント装備一式(ストーブ類は除く)

感想

初日
新宿西口発の毎日あるぺん号で5時頃猿倉に到着。
色々準備して登山届を提出し5時20分頃出発。
朝日小屋夕食予約の際に「16時までには来て」といわれたため心持早めのペース。
すぐに白馬の山々が見えはじめテンションが上がりつつしばらくすると雪渓に突入。
前回、前々回とも軽アイゼンなしで登ったのだが今回は持参したので使用する。
やはりあった方が楽なので今後この時期は持ち歩こうと思う。
小雪渓と呼ばれる雪渓横断箇所を通らなかったがコースが変わったのか?。
お花畑も咲き乱れていて9時前には白馬岳に到着し軽い食事休憩をとる。
三国峠から先は個人的には未踏の領域だがルートはしっかりしていて迷うことはない。
人が少ないコースではあるが、朝日小屋到着までに10人以上とすれ違ったり追い越したりした。
小屋までは水平道というトラバース道を通ったがそれほど水平ではなく体力を消耗する。
14時40分頃、なんとか予定より早く朝日小屋に到着することができテントを設営する。
テントサイトからは天気次第で日本海も見えるらしい、虫が多いのには少し参ったが。
楽しみにしていた夕食もとても美味しい、地場のものを生かした手の込んだ献立だ。
食後は夕陽を眺めながら見知らぬ人と山について語らう時間。
日没後テントに戻ってお酒を飲んでいたらいつの間にか寝てしまっていた。

二日目
まだ暗いが行程が長いためテントを畳みパッキング、お弁当を受け取り4時20分頃出発。
朝日岳山頂へ向けもくもく高度を上げているうちに段々と空も明るくなってきた。
山頂に着いた時点ではまだ朝日が出ていないためお弁当を食べて待つことに、待っている間にも登山者が数人やってきた。
いよいよ朝日が出て撮影などしてから再び行動開始、自分より先に出発した人が一人いたがおそらく栂海新道方面に行くのだと思う。
昨日抜けてきた雪倉岳を横目に段々と高度を落とし10時ちょっと前に蓮華温泉に到着。
蓮華温泉に10時までに着かなければ蓮華温泉で帰ろうというポイントごとにリミットタイムを設けた計画だったため軽い休憩をとったあとすぐに歩き始める。
登りは結構得意なので風吹大池まででは多少コースタイムを縮めることができた。
大池を一周すると1時間くらいかかるのでそこは省略。
ずっと雨が降りそうな天気だが不思議と雨は降らないままなんとか北小谷まで。
下りは自分としては結構早めに歩いたつもりだがコースタイムと変わらず。
やはり下りは弱い(下りは得意なつもりだったが自分のレコを見て遅いのに気付いた)。
風吹荘の温泉で湿気と汗でベタベタになった身体を洗い流す、最高に気持ちがよい。
北小谷駅から白馬駅へ移動し食事をとる、グリンデルというレストランに行ってみたがお休みだったのでその隣にあった蕎麦屋さんを訪問、店番のおばあさんが寝ているのんびりしたお店だった。
辛味そばは結構辛くて癖になりそうな味、食後におばあさんがりんごを剥いてくれた。
スーパーでビールを3本とつまみを買いバスに乗り込んだ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1193人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら