記録ID: 8446883
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
朝日岳〜白馬岳 蓮華温泉から周回
2025年07月19日(土) 〜
2025年07月20日(日)


体力度
9
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 18:05
- 距離
- 39.8km
- 登り
- 3,512m
- 下り
- 3,545m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:12
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 8:50
距離 15.3km
登り 1,623m
下り 835m
2日目
- 山行
- 9:33
- 休憩
- 2:00
- 合計
- 11:33
距離 24.5km
登り 1,890m
下り 2,710m
4:46
60分
宿泊地
16:19
ゴール地点
天候 | 1日目 晴れのち曇り 2日目 晴れときどきガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
こんなに混んでるの初めて |
コース状況/ 危険箇所等 |
雪渓は何度も歩くことになるが、吹上のコルの手前に一か所難しそうなところがある 登りなら問題ないが、下りならチェーンアイゼン推奨 朝日岳〜水平道分岐までの雪渓情報がなかったので気になってましたが、登山道中には雪はありませんでした ルート上の水場は利用可能 |
予約できる山小屋 |
蓮華温泉ロッジ
|
写真
前日は軽井沢で前夜泊の5時半出発
平岩駅から道を進むと、こんな看板があった。
「ゲェー!! ここまで来たのに林道通行止め!! 代替えプランなんて無いぞ・・・(キン肉マン風)」
とりあえず、行けるところまで行ってみる。
2台ほど戻ってきた?車があったが、普通に進める^^;
運行バスともすれ違い、8台ほど車とすれ違った。
あれ、これだけ降りてくる車あるなら、駐車場に車停められね?
と思ってた時期が僕にもありました。
平岩駅から道を進むと、こんな看板があった。
「ゲェー!! ここまで来たのに林道通行止め!! 代替えプランなんて無いぞ・・・(キン肉マン風)」
とりあえず、行けるところまで行ってみる。
2台ほど戻ってきた?車があったが、普通に進める^^;
運行バスともすれ違い、8台ほど車とすれ違った。
あれ、これだけ降りてくる車あるなら、駐車場に車停められね?
と思ってた時期が僕にもありました。
ヤッホー平に停めれれば、大した歩きじゃないから問題ないだろうと思ったが、あれ、空いてないだと???
山荘前駐車場に9時前に着。が、空いてなかった…。
といいつつ、駐車場手前に1台いなくなった車があったので、そこに停めることができました。
山荘前駐車場に9時前に着。が、空いてなかった…。
といいつつ、駐車場手前に1台いなくなった車があったので、そこに停めることができました。
スタートから下り基調で400mくらい下る。
下りなので案の定膝痛が発生、ペースが落ちる。
2年前は河原に降りるときでも膝は痛くなかったんだけどなぁ。
水場で河原に続き大休憩、天気がいいのはこの辺までだった
下りなので案の定膝痛が発生、ペースが落ちる。
2年前は河原に降りるときでも膝は痛くなかったんだけどなぁ。
水場で河原に続き大休憩、天気がいいのはこの辺までだった
装備
個人装備 |
水が途中に手に入るルートなので
2.6L持ち込み
MAX3.6L
|
---|
感想
三連休、晴れ模様だけどどこも混雑は避けられないので、困ったときの蓮華〜白馬に行ってきました。7月に行くのは初めて。
(本当は先週予定してたけど、林道が開通していなかった🥺)
人はとても多かったけど、外人は見なかったような???
上高地やら槍ヶ岳方面とはまた別なのでしょうかねぇ…
水が途中で手に入るので、ザックの重量も2キロ軽いはずだったけど、下りからスタートのせいか、膝が痛くなってしまい、初日はなかなか厳しめな山歩きとなりました(;´・ω・)
二日目は、15時から雨模様と思ってましたが、降ることもなく朝方から昼まで快晴の中、白馬めぐりをできて楽しかったです。
下山後は道の駅小谷の湯を利用しました。
その後、白馬行ったら定番のマックスバリューみたいなお店へ。
ワクワクするんですよね、地方のこういうお店は。
その後は翌日歩く予定の、鹿島槍ヶ岳の登山口まで移動となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:43人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する