記録ID: 6975010
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
縞枯山
2024年06月29日(土) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:58
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 545m
- 下り
- 522m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:43
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 6:31
距離 11.2km
登り 545m
下り 522m
15:49
ゴール地点
天候 | 雨のち曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雨の直後だったので、岩は滑りやすく、道はぬかるんでいました。なかでも縞枯山→雨池峠の下り、雨池→茶水の池の登り返しが大変でした。 |
写真
7時前に麦草峠の駐車場に到着。昼にかけて天気が良くなる予報でしたがなかなか雨が止みません。電波も悪く雨雲予想とかも見られず、ラジオで気象情報を聞きます。「長野県、曇りのち晴れ、昼頃雷に注意」とどんな天気になっても当たるようなことしか言わない😖
朝4時起きだったので、少し仮眠を取りながら待つこと二時間。雨が止んだところで出発です。出発の頃には駐車場は満車になっていました。
朝4時起きだったので、少し仮眠を取りながら待つこと二時間。雨が止んだところで出発です。出発の頃には駐車場は満車になっていました。
岩場の下りに閉口しながらやっと雨池峠にたどり着きます。何年か前北横岳と三ツ岳に登った時、ここに降りてきました。その時も岩岩に苦労したな〜。ここからロープウェイ方面に迂回する選択もありましたが、もう少し行けそうなので雨池方面へ。
感想
以前なら取り止めにしていたと思うのですが、今回天気が回復するという予報を信じて行っちゃいました。山行中、時々小雨が降ってくることもありましたが、だんだんに明るくなり、青空も顔を出してくれました。もともと保水量の多い八ヶ岳の山々。雨の直後はかなりぬかるんでいます。登山指数が2になっていますが、そんなの嘘だ〜という感じです。
出発時が気温17℃、到着時19℃と涼しくてとても気持ちよく、休憩時は上着を羽織らないと寒いくらいでした。苔に覆われた森も美しく、八ヶ岳の自然をたっぷり味わえた山行となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:220人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する