ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 698220
全員に公開
ハイキング
中国山地西部

白木山 初めての沢登り

2015年08月14日(金) [日帰り]
 - 拍手
minoru1192 その他1人
GPS
06:56
距離
7.5km
登り
892m
下り
879m

コースタイム

日帰り
山行
6:33
休憩
0:23
合計
6:56
距離 7.5km 登り 892m 下り 893m
8:32
8
JR白木山 道路駐車
8:40
10
正面登山口
8:50
165
入渓
11:35
88
水終わり(赤テープ)
13:03
19
最上部の水場
13:22
13:43
99
15:22
15:24
4
正面登山口
15:28
JR白木山 道路駐車
tuda105さんのヤマレコ「白木山の沢登り」を参考にさせて頂きました。
天候
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
沢筋は沢から離れないように登れば水終わりの赤テープにたどり着けます。

沢が終わり最上部の水場までは赤テープを確認して登ることが出来ました。

沢が終わり靴を履きかえるときに、ふくらはぎを見るとヒルがいてびっくりです、二人とも2カ所吸われました。全く考えていませんでした不覚です、この時期ヒル対策は不可欠です。

下山時はアブに3ヶ所さされました、これは自分のみです。

沢は初心者でも安全で十分に楽しむことができました。
路駐場所から
出発です
2015年08月14日 08:33撮影
5
8/14 8:33
路駐場所から
出発です
正面コース登山口は右へ
沢はまっすぐ直進
2015年08月14日 08:39撮影
2
8/14 8:39
正面コース登山口は右へ
沢はまっすぐ直進
直進はヒノキ尾根コースでしょうか
沢水の音がする左へ行きました
2015年08月14日 08:44撮影
8/14 8:44
直進はヒノキ尾根コースでしょうか
沢水の音がする左へ行きました
分岐にあった案内板
2015年08月14日 08:44撮影
1
8/14 8:44
分岐にあった案内板
入渓箇所はこんな感じです
まだ、ずっぽし入れてません
2015年08月14日 08:53撮影
8/14 8:53
入渓箇所はこんな感じです
まだ、ずっぽし入れてません
しばらくすると
水が見えなくなりましたが
下の方で音は聞こえます
2015年08月14日 09:01撮影
1
8/14 9:01
しばらくすると
水が見えなくなりましたが
下の方で音は聞こえます
他愛のない場所ですが
やたら楽しいです
2015年08月14日 09:13撮影
3
8/14 9:13
他愛のない場所ですが
やたら楽しいです
気分も高揚して
ツーショット
2015年08月14日 09:18撮影
7
8/14 9:18
気分も高揚して
ツーショット
がんばってます
2015年08月14日 09:27撮影
2
8/14 9:27
がんばってます
ひたすら
がんばってます
2015年08月14日 09:43撮影
2
8/14 9:43
ひたすら
がんばってます
セルフ間に合わず
よたよたです
2015年08月14日 09:48撮影
10
8/14 9:48
セルフ間に合わず
よたよたです
へっぴり腰ですが
楽しくてたまりません
2015年08月14日 09:51撮影
4
8/14 9:51
へっぴり腰ですが
楽しくてたまりません
慎重に慎重に
2015年08月14日 09:55撮影
1
8/14 9:55
慎重に慎重に
おっ!
大丈夫かー
2015年08月14日 10:09撮影
4
8/14 10:09
おっ!
大丈夫かー
思ったより滑りません
2015年08月14日 10:10撮影
2
8/14 10:10
思ったより滑りません
3点支持で慎重に
2015年08月14日 10:10撮影
4
8/14 10:10
3点支持で慎重に
難なく登ってきました
2015年08月14日 10:10撮影
2
8/14 10:10
難なく登ってきました
ここはへそまで
つかりました
笑いが止まりません
2015年08月14日 10:16撮影
5
8/14 10:16
ここはへそまで
つかりました
笑いが止まりません
ここは直登は止めて
右に迂回
2015年08月14日 10:32撮影
1
8/14 10:32
ここは直登は止めて
右に迂回
ここは滑りそうなので右へ迂回
2015年08月14日 11:14撮影
4
8/14 11:14
ここは滑りそうなので右へ迂回
右へ迂回します
2015年08月14日 11:14撮影
3
8/14 11:14
右へ迂回します
水終わりのテープです
ここからガレ場が続きます

2015年08月14日 11:36撮影
8/14 11:36
水終わりのテープです
ここからガレ場が続きます

ガレ場その1
2015年08月14日 11:53撮影
8/14 11:53
ガレ場その1
ガレ場その2
2015年08月14日 12:29撮影
1
8/14 12:29
ガレ場その2
水場に着きました
ここまで急登きつかった
2015年08月14日 13:03撮影
8/14 13:03
水場に着きました
ここまで急登きつかった
山頂が見えました
2015年08月14日 13:21撮影
8/14 13:21
山頂が見えました
三角点タッチ
ここまで5時間 かかった〜
2015年08月14日 13:22撮影
2
8/14 13:22
三角点タッチ
ここまで5時間 かかった〜
広大な景色に喜んでいました
2015年08月14日 13:33撮影
7
8/14 13:33
広大な景色に喜んでいました
狩留家方面
2015年08月14日 13:37撮影
8/14 13:37
狩留家方面
可部方面
2015年08月14日 13:38撮影
8/14 13:38
可部方面
下山中
細尾根いい感じです
2015年08月14日 14:27撮影
8/14 14:27
下山中
細尾根いい感じです
振り返って
頂上アンテナ
ぼけました
2015年08月14日 14:29撮影
8/14 14:29
振り返って
頂上アンテナ
ぼけました
正面登山口到着
2015年08月14日 15:22撮影
8/14 15:22
正面登山口到着
無事下山できました
良い経験、良い思い出となりました。
感謝
2015年08月14日 15:23撮影
5
8/14 15:23
無事下山できました
良い経験、良い思い出となりました。
感謝

感想

 帰省中にどこに登ろうかとヤマレコを見てましたら、「白木山の沢登り」を見つけ初心者でも行けそうなので、まずは靴だと思いモンベルであれこれ履いてみましたが、渓流用も含め選択肢が多くあり購入までには至りませんでした。

 唯一の登山靴もソールの張替えで修理中、かつ連日の飲酒でへろへろでほぼ行く気は失せていたのですが、末娘が山行きたいの希望により白木山に行くことにしました。少々足元が不安ですが、折角ですから登ったことのない沢を選びました。

 登山道に入ったらすぐにお猿さんとにょろさんの歓迎を受け、娘はビックリです野生のサルは初めて見たそうです。

 沢は思っていた通りに危険なところはなく、年を忘れて楽しめました。水場までの急登はかなりへばりました、数分に1回は休憩してました。

次の帰省はどこに登ろうか楽しみです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:843人

コメント

真夏の沢登り楽しそうですね!
お久しぶりです(^-^)
そちらの暑い夏に沢登りは気持ち良いでしょうね*\(^o^)/*
北海道でも沢登りをやっている人がいますが、こちらは水が冷たすぎて、ちょっと心配です。
娘さんも沢登りをするなんてすごいですね!ビックリしました。
北海道はお盆を過ぎると山はもう秋です。9月下旬には初冠雪があります。
これからは紅葉を楽しみに行きたいと思っています。
一度家族みんなで一緒に大雪の雄大な山並みを見に行きませんか!
感動してくれると思います(^-^)*/
2015/8/18 8:12
Re: 真夏の沢登り楽しそうですね!
こんちわ
何を思ったか末娘が急に「山に行きたい、ちょうど明日がOFFなの」ときました、少々うれしくもあり口実も出来たのでいきました。
沢登り、野生のサル、ヒルに食われる、急登による疲労、山頂の絶景等、すべてが初体験で大変楽しめたみたいです。
家族が一緒になるのは年に数回程度で皆さんそれぞれに多忙見たいです。
9月の連休はあこがれのアルプスを計画中です、無理せず、安全第一で考えています。
ではまた (^o^)/
2015/8/19 7:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 中国山地西部 [日帰り]
白木山バリエーションルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら