記録ID: 698220
全員に公開
ハイキング
中国山地西部
白木山 初めての沢登り
2015年08月14日(金) [日帰り]

minoru1192
その他1人 - GPS
- 06:56
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 892m
- 下り
- 879m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:33
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 6:56
距離 7.5km
登り 892m
下り 893m
8:32
8分
JR白木山 道路駐車
8:40
10分
正面登山口
8:50
165分
入渓
11:35
88分
水終わり(赤テープ)
13:03
19分
最上部の水場
15:22
15:24
4分
正面登山口
15:28
JR白木山 道路駐車
tuda105さんのヤマレコ「白木山の沢登り」を参考にさせて頂きました。
| 天候 | 晴 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
沢筋は沢から離れないように登れば水終わりの赤テープにたどり着けます。 沢が終わり最上部の水場までは赤テープを確認して登ることが出来ました。 沢が終わり靴を履きかえるときに、ふくらはぎを見るとヒルがいてびっくりです、二人とも2カ所吸われました。全く考えていませんでした不覚です、この時期ヒル対策は不可欠です。 下山時はアブに3ヶ所さされました、これは自分のみです。 沢は初心者でも安全で十分に楽しむことができました。 |
写真
感想
帰省中にどこに登ろうかとヤマレコを見てましたら、「白木山の沢登り」を見つけ初心者でも行けそうなので、まずは靴だと思いモンベルであれこれ履いてみましたが、渓流用も含め選択肢が多くあり購入までには至りませんでした。
唯一の登山靴もソールの張替えで修理中、かつ連日の飲酒でへろへろでほぼ行く気は失せていたのですが、末娘が山行きたいの希望により白木山に行くことにしました。少々足元が不安ですが、折角ですから登ったことのない沢を選びました。
登山道に入ったらすぐにお猿さんとにょろさんの歓迎を受け、娘はビックリです野生のサルは初めて見たそうです。
沢は思っていた通りに危険なところはなく、年を忘れて楽しめました。水場までの急登はかなりへばりました、数分に1回は休憩してました。
次の帰省はどこに登ろうか楽しみです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:843人









お久しぶりです(^-^)
そちらの暑い夏に沢登りは気持ち良いでしょうね*\(^o^)/*
北海道でも沢登りをやっている人がいますが、こちらは水が冷たすぎて、ちょっと心配です。
娘さんも沢登りをするなんてすごいですね!ビックリしました。
北海道はお盆を過ぎると山はもう秋です。9月下旬には初冠雪があります。
これからは紅葉を楽しみに行きたいと思っています。
一度家族みんなで一緒に大雪の雄大な山並みを見に行きませんか!
感動してくれると思います(^-^)*/
こんちわ
何を思ったか末娘が急に「山に行きたい、ちょうど明日がOFFなの」ときました、少々うれしくもあり口実も出来たのでいきました。
沢登り、野生のサル、ヒルに食われる、急登による疲労、山頂の絶景等、すべてが初体験で大変楽しめたみたいです。
家族が一緒になるのは年に数回程度で皆さんそれぞれに多忙見たいです。
9月の連休はあこがれのアルプスを計画中です、無理せず、安全第一で考えています。
ではまた (^o^)/
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する