緑岳(大雪高原温泉コース)


- GPS
- 08:04
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 919m
- 下り
- 916m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(国道273号線から砂利道を約10km、紅葉シーズンは通行規制あり) |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所特になし 緑岳へは黄色ペンキを辿ってガレ場の登り、不安定な岩もあり |
その他周辺情報 | 下山後は大雪高原温泉へ(700円) |
写真
感想
これまで大雪山で登ったのは旭岳と黒岳の楽ちんコースのみ。
今年は反対側から登って緑、白、赤の辺りを歩きたいなとやってきました。
しかし今週は連日天気が微妙でちょっと厳しいかな?
せめて緑岳ピストンだけでもと高原温泉に着くと晴れていて期待が高まります。
涼しい好天の中、前日の雨で濡れた登山道を登ります。
1時間ほどで第一花畑に出ると、山には雲がかかっていて見えない・・・花畑も青々していて・・・しょんぼり。
ちょっと前までは見事な花畑だったんだろうなと思うような花の跡が目立ちます。でもよく観察すると地味ではありますが花は色々咲いています。気持ちを切り替えてのんびりゆっくり進むことに。花畑の上の方にはまだ少し残っていて一端を楽しめました。
緑岳への登りは這い松と大岩の斜面、前日の岩石山が良い練習になっていて、アスレチック感を楽しみながらのんびり登ります。縦走装備のパーティにも軽々追い越されながら・・・。しかし上には上がいるもので、私よりも遥かにゆっくり登っている方がいて、少し話をして先に行かせてもらいました。
頂上に着くとガスが晴れてきて天候回復の兆し、もう少し進んでみることに。
なだらかな稜線上には花が色々咲いています!初めて見る花ばかり、なかなか進みません。小泉岳まで行こうと思ってましたが2099mのピークに着いた頃には結構いい時間になってます。ゆっくり歩きすぎたか?土砂降り雨が来そうな入道雲も気になるし、本日はここまでとして下山することにしました。
緑一色しか制覇できませんでしたが、天気も良く花も楽しめて満足の山行でした。
いつか花満開の時期にこのコースを再訪したいと思います。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する