記録ID: 69888
全員に公開
ハイキング
近畿
千丈寺山 てんぐの森(兵庫百山)三田市
2010年07月04日(日) [日帰り]

yamaya
その他3人 - GPS
- 02:30
- 距離
- 4.4km
- 登り
- 442m
- 下り
- 440m
コースタイム
11:20「てんぐの森」⇒12:15千丈寺山12:50⇒13:40北浦天満宮⇒13:50デポ車
■歩行距離 3.8Km・所要時間 2時間30分・総上昇量 437m
■歩行距離 3.8Km・所要時間 2時間30分・総上昇量 437m
| 天候 | 曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2010年07月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
【索引】 ・ふるさと兵庫百山の千丈寺山(せんじょうじさん)正福寺址を歩く。 【コース状況】 11:20〖てんぐの森〗 「てんぐの森」入口の多目的広場の駐車場から、西の遊歩道に向かう。 すぐに沢を渡って、道標のある遊歩道の丸太階段に取付く。 沢に沿って延びる丸太階段を、ひたすら頑張ると、やがて沢を離れ山腹を登る。 11:55〖庚神〗 尾根直下の樹林の中に「庚神さん」の石祠があり、手前に水場もある。 すぐ上には、古墳の石室のような石組があった。 12:00〖松住大権現〗 尾根の小広場に「松住大権現」の石祠が現われ、あたりを探索する。 12:15〖千丈寺山〗 尾根に乗り、展望の良い岩稜を辿ると、一等三角点標石の埋まる千丈寺山山頂に到着。 山頂にあった「正福寺」の建物跡は見当たらない。 涼しい風の吹き抜ける岩場で、昼食にする。 12:50 下山を開始し、南へ下るが自然林に囲まれ展望は無い。 13:30〖展望岩場〗 ようやく、千丈寺湖が眼下に一望できる展望の良い岩場に出た。 13:40〖北浦天満宮〗 堰堤の左を降り、ザレた急坂を下って、北浦天満宮に出た。 13:50〖終了〗 県道の150mほど東にある極楽寺下の空地に、地元の了解を得て置いたデポ車に戻り、終了。 【トイレ・自販機・水場】 ・「てんぐの森」多目的広場駐車場にバイオトイレがありますが、現在工事中です。 【地元トピックス】 ・登山口の「三田市乙原 てんぐの森」は、2010年5月に開園され、山頂まで遊歩道が設置されています。 【歴史遺産】 ・永澤寺・金心寺・花山院 【近隣観光スポット】 ・千丈寺湖・有馬富士公園・ 【温泉】 ・有馬富士温泉「花山乃湯\600」079-562-1249 |
写真
感想
【見所】
・展望地からの千丈寺湖の絶景
・山域の歴史探訪
【ルートの特徴】
・乙原からの登路は、谷合に丸太階段の遊歩道が整備され、短時間で山頂へ到達することができます。
・遊歩道の北に沿って、登山道も残っています。
・北浦天満宮への下山路は、千丈寺湖の全景を楽しむことができますが、ザレた急な坂もあるので足元にご注意。
【千丈寺山】
・山頂にあった正福寺の形跡は見当たりませんが、麓からの登路は数本残っているようです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:11683人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する









いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する