ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6990525
全員に公開
ハイキング
甲信越

「ゆるキャン△」コラボ。ボッチで高ボッチ山&鉢伏山。

2024年07月05日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:00
距離
3.0km
登り
117m
下り
109m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
0:52
休憩
0:31
合計
1:23
距離 3.0km 登り 117m 下り 109m
11:35
0
高ボッチ高原第2駐車場
11:40
11:45
5
11:50
10
高ボッチ高原第2駐車場
12:00
12:10
5
🚙で移動
12:15
2
12:17
10
前鉢伏分岐
12:27
12:28
2
12:30
12:45
2
12:47
9
12:56
2
12:58
鉢伏山荘
天候 高ボッチ山山頂 11時40分 ☀23℃ sw3m/s
過去天気図(気象庁) 2024年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
○自宅8時30分−国立府中IC−(中央道169km4310円)−岡谷IC−(塩尻市道高ボッチ線他)−11時30分高ボッチ高原第2駐車場 185km 3時間 「高ボッチ高原第2駐車場」200台 無料 トイレ売店あり。
○高ボッチ高原第2🅿12時−(鉢伏高原スカイライン)−12時10分鉢伏山荘駐車場 6km 10分 「鉢伏山荘有料駐車場」30台 500円
コース状況/
危険箇所等
「高ボッチ山」第2駐車場⇄高ボッチ山 距離(往復)0.8km 登り22m CT↑8分 ↓7分 ハイキングコースです。
「鉢伏山」鉢伏山荘⇄鉢伏山展望台 距離(往復)1.7km 登り85m CT↑ 23分 ↓16分 ハイキングコースです。
その他周辺情報 登山後の♨、「下諏訪温泉」八木温泉280円、ぎん月1000円等たくさん。
自宅から3時間、高ボッチ高原第2駐車場に到着。🅿にあるアルプス連峰パノラマ展望台、北アルプスの大展望です。
2024年07月05日 11:32撮影 by  Pixel 8, Google
10
7/5 11:32
自宅から3時間、高ボッチ高原第2駐車場に到着。🅿にあるアルプス連峰パノラマ展望台、北アルプスの大展望です。
🅿から、高ボッチスカイラインを渡り高ボッチ頂上に向かう。
2024年07月05日 11:35撮影 by  Pixel 8, Google
5
7/5 11:35
🅿から、高ボッチスカイラインを渡り高ボッチ頂上に向かう。
頂上まで10分かかりません。リンちゃんも手ぶらで登る。
8
頂上まで10分かかりません。リンちゃんも手ぶらで登る。
高ボッチ高原。
2024年07月05日 11:38撮影 by  Pixel 8, Google
7
7/5 11:38
高ボッチ高原。
5分で高ボッチ山登頂しました。中央線から見える山等5つの肩書き。
2024年07月05日 11:41撮影 by  Pixel 8, Google
6
7/5 11:41
5分で高ボッチ山登頂しました。中央線から見える山等5つの肩書き。
志摩リン。
諏訪湖の先に薄っすら🗻富士山、左に八ヶ岳、右に甲斐駒ヶ岳と北岳他南アルプスの山々。
2024年07月05日 11:41撮影 by  Pixel 8, Google
9
7/5 11:41
諏訪湖の先に薄っすら🗻富士山、左に八ヶ岳、右に甲斐駒ヶ岳と北岳他南アルプスの山々。
ソロキャンパー、志摩リン。
8
ソロキャンパー、志摩リン。
AR山ナビ、ズレてます。360度の展望。諏訪湖が一望でき、富士山、八ヶ岳、南アルプス、中央アルプス、北アルプス、御嶽山、乗鞍岳なども望めます。
3
AR山ナビ、ズレてます。360度の展望。諏訪湖が一望でき、富士山、八ヶ岳、南アルプス、中央アルプス、北アルプス、御嶽山、乗鞍岳なども望めます。
山座同定盤と諏訪湖。三大標高(1位富士山、2位北岳、3位奥穂高岳、間ノ岳)を望む展望地です。
2024年07月05日 11:43撮影 by  Pixel 8, Google
3
7/5 11:43
山座同定盤と諏訪湖。三大標高(1位富士山、2位北岳、3位奥穂高岳、間ノ岳)を望む展望地です。
山頂標柱の後ろに鉢伏山。
2024年07月05日 11:43撮影 by  Pixel 8, Google
6
7/5 11:43
山頂標柱の後ろに鉢伏山。
5分かからず第2駐車場に下山しました。
2024年07月05日 11:49撮影 by  Pixel 8, Google
4
7/5 11:49
5分かからず第2駐車場に下山しました。
高ボッチ でいだらボッチ館。ゆるキャン△推し。リンちゃんとなでしこが、カレーメシ販売中。
2024年07月05日 11:55撮影 by  Pixel 8, Google
6
7/5 11:55
高ボッチ でいだらボッチ館。ゆるキャン△推し。リンちゃんとなでしこが、カレーメシ販売中。
キューブライトキーホルダー、800円。買ちった。
2024年07月05日 16:33撮影 by  Pixel 8, Google
8
7/5 16:33
キューブライトキーホルダー、800円。買ちった。
6km先の鉢伏山に向かう。
2024年07月05日 11:56撮影 by  Pixel 8, Google
2
7/5 11:56
6km先の鉢伏山に向かう。
鉢伏高原スカイラインを5分走り、鉢伏山荘駐車場に着く。駐車料金500円、別途入山料300円、トイレ200円。富士山か!!
2024年07月05日 12:12撮影 by  Pixel 8, Google
4
7/5 12:12
鉢伏高原スカイラインを5分走り、鉢伏山荘駐車場に着く。駐車料金500円、別途入山料300円、トイレ200円。富士山か!!
🅿から2分、前鉢伏山分岐。
2024年07月05日 12:15撮影 by  Pixel 8, Google
4
7/5 12:15
🅿から2分、前鉢伏山分岐。
標高差85mをのんびり登ります。
2024年07月05日 12:24撮影 by  Pixel 8, Google
5
7/5 12:24
標高差85mをのんびり登ります。
あっという間に12分で鉢伏山登頂です。日本三百名山、甲信越百名山、中央線から見える山等15の肩書き。
2024年07月05日 12:27撮影 by  Pixel 8, Google
6
7/5 12:27
あっという間に12分で鉢伏山登頂です。日本三百名山、甲信越百名山、中央線から見える山等15の肩書き。
山頂から2分、鉢伏山展望台。ここにも鉢伏山頂の看板あり。
2024年07月05日 12:29撮影 by  Pixel 8, Google
8
7/5 12:29
山頂から2分、鉢伏山展望台。ここにも鉢伏山頂の看板あり。
誰もいないので、スマホ地べたで「家に帰るまでが登山」記念写真。
2024年07月05日 12:34撮影 by  Pixel 8, Google
16
7/5 12:34
誰もいないので、スマホ地べたで「家に帰るまでが登山」記念写真。
穂高、槍等北アルプスの大パノラマ。
2024年07月05日 12:31撮影 by  Pixel 8, Google
7
7/5 12:31
穂高、槍等北アルプスの大パノラマ。
穂高連峰と槍ヶ岳をちょっとアップ。
2024年07月05日 12:41撮影 by  Pixel 8, Google
10
7/5 12:41
穂高連峰と槍ヶ岳をちょっとアップ。
AR山ナビ、北アルプス。ずれてる。
3
AR山ナビ、北アルプス。ずれてる。
AR山ナビ、富士山、甲斐駒ヶ岳、北岳、間ノ岳等南アルプス。
4
AR山ナビ、富士山、甲斐駒ヶ岳、北岳、間ノ岳等南アルプス。
鳥居と槍穂高。
2024年07月05日 12:45撮影 by  Pixel 8, Google
5
7/5 12:45
鳥居と槍穂高。
鉢伏大神。
2024年07月05日 12:45撮影 by  Pixel 8, Google
3
7/5 12:45
鉢伏大神。
王ヶ頭、美ヶ原を正面に見ながら下山します。
2024年07月05日 12:46撮影 by  Pixel 8, Google
6
7/5 12:46
王ヶ頭、美ヶ原を正面に見ながら下山します。
展望台から13分で、鉢伏山荘に下山しました。
2024年07月05日 12:57撮影 by  Pixel 8, Google
4
7/5 12:57
展望台から13分で、鉢伏山荘に下山しました。
帰り道、再度高ボッチ高原のアルプス連峰パノラマ展望台に寄り、記念写真。
2024年07月05日 13:29撮影 by  Pixel 8, Google
8
7/5 13:29
帰り道、再度高ボッチ高原のアルプス連峰パノラマ展望台に寄り、記念写真。
志摩リン。
高ボッチ無線中継所。
2024年07月05日 13:34撮影 by  Pixel 8, Google
4
7/5 13:34
高ボッチ無線中継所。
原付バイク、ビーノではここまで登るのはかなりハードです。\つかれた/
6
原付バイク、ビーノではここまで登るのはかなりハードです。\つかれた/
工事渋滞の中央道で帰宅。「家に帰るまでがハイキング」無事終了しました。
9
工事渋滞の中央道で帰宅。「家に帰るまでがハイキング」無事終了しました。
撮影機器:

装備

個人装備
日よけ帽子 昼ご飯 飲料 携帯 サングラス タオル

感想

百高山の残り10座を完登するのが今年の目標ですが、今日は「ゆるキャン△」ならぬ「ゆるハイキング」でした。
高ボッチ高原は塩尻市の東部に位置し、なだらかな傾斜に広がる高原です。360度の眺望が開けた山頂からは、北アルプスの山々はもちろん、諏訪湖、南アルプス、富士山までの景色を存分に楽しむことができる。
北アルプスの展望台として、美ヶ原に勝るとも劣らない位置を占めているのが、その南隣にある鉢伏山である。松本から塩尻にかけての車窓から見ると、草原のふっくらとしたドームを持ち上げている。
 美ヶ原が戦後、有名になり過ぎて観光地化が進む中で、鉢伏山はまだ静けさを保っている。展望は北アルプスは言うに及ばず、八ヶ岳、南アルプス、中央アルプスと、ほとんどの日本の高山が等距離で迫ってくる。山麓の塩尻が、「日本の中心地」だと実感できる。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:418人

コメント

shibataroさま
コメント失礼します。ゆるハイキングレコとても楽しく拝見しました。ゆるキャン△ファンの親父としてはうらやましい限りです。今後の山行も楽しみにしています!
2024/7/5 22:20
いいねいいね
1
タカシリさま、コメント有難う御座います。ゆるキャン△第3期もあっという間に終わり、第4期を楽しみにしているジジィです。2年後かな。本栖湖洪庵キャンプ場、ふもとっぱら、夜叉神峠、奈良田、井川ダム等モデル地は登山で行った場所ばかりで、それがゆるキャン△好きの理由です。
7月~9月は、鋸岳、兎岳、大沢岳、小太郎山等ゆるくない登山ばかりの予定です。
2024/7/5 23:11
いいねいいね
2
shibataroさま
返信いただきありがとうございます。ゆるキャン△第三期あっという間に終わってしまいましたね。日々のストレスを緩和できる癒しの時間だったので寂しい限りです。ゆるキャン△好きの理由、すっごく共感できます。自分が訪れた景色の再現力と見せ方に毎回魅力されてます。今回も瑞牆山、感動しました!7月からのハード山行お気をつけてください!レコ楽しみにしています。
2024/7/5 23:35
いいねいいね
1
shibataroさん
ライブカメラで「家に帰るまでが登山」はやらなかったんですね
私も昨日、ゆるキャン△聖地巡礼が目的ではありませんが原作漫画でなでしこ達が向かっている野反湖から登る山に行ってきました。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6997247.html
2024/7/7 19:10
いいねいいね
1
ドンソクさん、コメントありがとうございます。リンちゃんが映ったライブカメラは、高ボッチへ向かう途中の霧ヶ峰だったと思います。でも高ボッチにもカメラがあったようなのでやれば良かった。
ゆるキャン△は、アニメしか見ていないので原作漫画も読んで見たいです。
二百名山白砂山も近いうちに登りたい山です。
2024/7/7 21:52
いいねいいね
2
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら