 火口原駐車場に到着すると前方に高原が見えて「おぉー!北海道らしい高原地帯」だとはしゃいだ。ところが・・・
									
																	
											火口原駐車場に到着すると前方に高原が見えて「おぉー!北海道らしい高原地帯」だとはしゃいだ。ところが・・・											
																																					
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																											
								 
								
								
										火口原駐車場に到着すると前方に高原が見えて「おぉー!北海道らしい高原地帯」だとはしゃいだ。ところが・・・								
						 							
												
  						
																	
										 右を振り向くと恵山の山容が見えた「なんじゃこれは!?」と叫んでびっくりした。これに登るのかと思うとテンションがあがった
									
																	
											右を振り向くと恵山の山容が見えた「なんじゃこれは!?」と叫んでびっくりした。これに登るのかと思うとテンションがあがった											
																																					
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																											
								 
								
								
										右を振り向くと恵山の山容が見えた「なんじゃこれは!?」と叫んでびっくりした。これに登るのかと思うとテンションがあがった								
						 							
												
  						
																	
										 登山準備をしてさっさと山行開始
									
																	
											登山準備をしてさっさと山行開始											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		7/5 9:00
																											
								 
								
								
										登山準備をしてさっさと山行開始								
						 							
												
  						
																	
										 まずは恵山管理道である遊歩道を歩いて登山口を目指す
									
																	
											まずは恵山管理道である遊歩道を歩いて登山口を目指す											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		7/5 9:02
																											
								 
								
								
										まずは恵山管理道である遊歩道を歩いて登山口を目指す								
						 							
												
  						
																	
										 ここで恵山展望台との分岐。展望台とセットで行く人も多いみたいだけど、今回は山頂だけを目指すのでパス
									
																	
											ここで恵山展望台との分岐。展望台とセットで行く人も多いみたいだけど、今回は山頂だけを目指すのでパス											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		7/5 9:08
																											
								 
								
								
										ここで恵山展望台との分岐。展望台とセットで行く人も多いみたいだけど、今回は山頂だけを目指すのでパス								
						 							
												
  						
																	
										 高原地帯も歩けるみたいだが時間があれば歩いてみたかった
									
																	
											高原地帯も歩けるみたいだが時間があれば歩いてみたかった											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		7/5 9:12
																											
								 
								
								
										高原地帯も歩けるみたいだが時間があれば歩いてみたかった								
						 							
												
  						
																	
										 火山性の大きな岩。どうやらこれは流れた溶岩の方向を示すものを流理構造をした岩らしい
									
																	
											火山性の大きな岩。どうやらこれは流れた溶岩の方向を示すものを流理構造をした岩らしい											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		7/5 9:21
																											
								 
								
								
										火山性の大きな岩。どうやらこれは流れた溶岩の方向を示すものを流理構造をした岩らしい								
						 							
												
  						
																	
										 意外と登山口までの長かった。どうやら裏側付近までトラバースしてそこから登るみたい
									
																	
											意外と登山口までの長かった。どうやら裏側付近までトラバースしてそこから登るみたい											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		7/5 9:21
																											
								 
								
								
										意外と登山口までの長かった。どうやら裏側付近までトラバースしてそこから登るみたい								
						 							
												
  						
																	
										 やっと権現堂登山コースの登山口に到着。山頂まで1979mと2kmほどあるが、地図をみると急登はなさそうなのでトラバースが多そう
									
																	
											やっと権現堂登山コースの登山口に到着。山頂まで1979mと2kmほどあるが、地図をみると急登はなさそうなのでトラバースが多そう											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		7/5 9:23
																											
								 
								
								
										やっと権現堂登山コースの登山口に到着。山頂まで1979mと2kmほどあるが、地図をみると急登はなさそうなのでトラバースが多そう								
						 							
												
  						
																	
										 この段階でもう森林限界を超えているなんてびっくり。同行者はテンションマックスでハイペースで登っていった
									
																	
											この段階でもう森林限界を超えているなんてびっくり。同行者はテンションマックスでハイペースで登っていった											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		7/5 9:27
																											
								 
								
								
										この段階でもう森林限界を超えているなんてびっくり。同行者はテンションマックスでハイペースで登っていった								
						 							
												
  						
																	
										 やはりこういったトラバースの道が多い。序盤は軽いつづら折れの登山道になっていた
									
																	
											やはりこういったトラバースの道が多い。序盤は軽いつづら折れの登山道になっていた											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		7/5 9:31
																											
								 
								
								
										やはりこういったトラバースの道が多い。序盤は軽いつづら折れの登山道になっていた								
						 							
												
  						
																	
										 山頂まで1640mだが、この付近では硫黄ガスが流れてきて鼻がツンツンする
									
																	
											山頂まで1640mだが、この付近では硫黄ガスが流れてきて鼻がツンツンする											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		7/5 9:32
																											
								 
								
								
										山頂まで1640mだが、この付近では硫黄ガスが流れてきて鼻がツンツンする								
						 							
												
  						
																	
										 上を見上げるとガレていてまさに火山に登っているんだという実感した
									
																	
											上を見上げるとガレていてまさに火山に登っているんだという実感した											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		7/5 9:36
																											
								 
								
								
										上を見上げるとガレていてまさに火山に登っているんだという実感した								
						 							
												
  						
																	
										 登りは階段だらけだけど、時折こういったトラバースの道があるのは有難い
									
																	
											登りは階段だらけだけど、時折こういったトラバースの道があるのは有難い											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		7/5 9:36
																											
								 
								
								
										登りは階段だらけだけど、時折こういったトラバースの道があるのは有難い								
						 							
												
  						
																	
										 この付近で北東方面の海辺が見えた。高原地帯にも道があるのが見えたので向かいの山にも登れるみたい
									
																	
											この付近で北東方面の海辺が見えた。高原地帯にも道があるのが見えたので向かいの山にも登れるみたい											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		7/5 9:43
																											
								 
								
								
										この付近で北東方面の海辺が見えた。高原地帯にも道があるのが見えたので向かいの山にも登れるみたい								
						 							
												
  						
																	
										 恵山山頂まで1000mと中間地点あたりに到着。階段だらけで少し疲れたのと、次のこともあるのでここで5分休憩した
									
																	
											恵山山頂まで1000mと中間地点あたりに到着。階段だらけで少し疲れたのと、次のこともあるのでここで5分休憩した											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		7/5 9:47
																											
								 
								
								
										恵山山頂まで1000mと中間地点あたりに到着。階段だらけで少し疲れたのと、次のこともあるのでここで5分休憩した								
						 							
												
  						
																	
										 さらに登っていくと山頂まで730m地点にきた。迫力ある岩群に圧倒されながら歩いていた。とても標高600m程度の山には思えない
									
																	
											さらに登っていくと山頂まで730m地点にきた。迫力ある岩群に圧倒されながら歩いていた。とても標高600m程度の山には思えない											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		7/5 10:01
																											
								 
								
								
										さらに登っていくと山頂まで730m地点にきた。迫力ある岩群に圧倒されながら歩いていた。とても標高600m程度の山には思えない								
						 							
												
  						
																	
										 山頂が近づいてくると周囲の雰囲気が変わった。この景色を見てるとまるで2000m級の山を登ってるようだ
									
																	
											山頂が近づいてくると周囲の雰囲気が変わった。この景色を見てるとまるで2000m級の山を登ってるようだ											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		7/5 10:12
																											
								 
								
								
										山頂が近づいてくると周囲の雰囲気が変わった。この景色を見てるとまるで2000m級の山を登ってるようだ								
						 							
												
  						
																	
										 山頂まで100m地点にきたので。山頂の場所はこの先を右に登ったところだが、少しわかりにくい
									
																	
											山頂まで100m地点にきたので。山頂の場所はこの先を右に登ったところだが、少しわかりにくい											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		7/5 10:16
																											
								 
								
								
										山頂まで100m地点にきたので。山頂の場所はこの先を右に登ったところだが、少しわかりにくい								
						 							
												
  						
																	
										 恵山山頂(618m)に到着。左側の岩の上が一番高い場所なんだけど、とても登れそうにないしその向こう側は断崖絶壁なので危ない
									
																	
											恵山山頂(618m)に到着。左側の岩の上が一番高い場所なんだけど、とても登れそうにないしその向こう側は断崖絶壁なので危ない											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		7/5 10:18
																											
								 
								
								
										恵山山頂(618m)に到着。左側の岩の上が一番高い場所なんだけど、とても登れそうにないしその向こう側は断崖絶壁なので危ない								
						 							
												
  						
																	
										 恵山山頂から南側の海辺も見えた。写真ではわかりにくいが手前側は断崖前壁になっていて見えてる尖った岩場には行けない
									
																	
											恵山山頂から南側の海辺も見えた。写真ではわかりにくいが手前側は断崖前壁になっていて見えてる尖った岩場には行けない											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		7/5 10:19
																											
								 
								
								
										恵山山頂から南側の海辺も見えた。写真ではわかりにくいが手前側は断崖前壁になっていて見えてる尖った岩場には行けない								
						 							
												
  						
																	
										 せっかくなので恵山権現堂まで歩いていったが、同行者はここが山頂だと思っていたらしい。展望がなくて風が強いのでさっさと撤退した
									
																	
											せっかくなので恵山権現堂まで歩いていったが、同行者はここが山頂だと思っていたらしい。展望がなくて風が強いのでさっさと撤退した											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		7/5 10:22
																											
								 
								
								
										せっかくなので恵山権現堂まで歩いていったが、同行者はここが山頂だと思っていたらしい。展望がなくて風が強いのでさっさと撤退した								
						 							
												
  						
																	
										 山頂付近の雰囲気はこんな感じだけど、本当に2000m級の山にいるような感覚になった。低山でこの雰囲気を味わえるのは北海道の醍醐味かもしれない
									
																	
											山頂付近の雰囲気はこんな感じだけど、本当に2000m級の山にいるような感覚になった。低山でこの雰囲気を味わえるのは北海道の醍醐味かもしれない											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		7/5 10:55
																											
								 
								
								
										山頂付近の雰囲気はこんな感じだけど、本当に2000m級の山にいるような感覚になった。低山でこの雰囲気を味わえるのは北海道の醍醐味かもしれない								
						 							
												
  						
																	
										 この標高で高山植物が広がっていて迫力ある岩群がどっしりとそびえている。軽い登山だが景色や雰囲気は最高だった
									
																	
											この標高で高山植物が広がっていて迫力ある岩群がどっしりとそびえている。軽い登山だが景色や雰囲気は最高だった											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		7/5 10:56
																											
								 
								
								
										この標高で高山植物が広がっていて迫力ある岩群がどっしりとそびえている。軽い登山だが景色や雰囲気は最高だった								
						 							
												
  						
																	
										 岩上から真下を撮影しようと思ったけど、普通に滑落できそうなので辞めておいて下界の雰囲気だけ撮影しておいた
									
																	
											岩上から真下を撮影しようと思ったけど、普通に滑落できそうなので辞めておいて下界の雰囲気だけ撮影しておいた											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		7/5 11:08
																											
								 
								
								
										岩上から真下を撮影しようと思ったけど、普通に滑落できそうなので辞めておいて下界の雰囲気だけ撮影しておいた								
						 							
												
  						
																	
										 さて、たっぷり休憩したので下ることにしたが、この山はどこを見ても最高の雰囲気で、おまけに海辺まで見えてお得!
									
																	
											さて、たっぷり休憩したので下ることにしたが、この山はどこを見ても最高の雰囲気で、おまけに海辺まで見えてお得!											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		7/5 11:10
																											
								 
								
								
										さて、たっぷり休憩したので下ることにしたが、この山はどこを見ても最高の雰囲気で、おまけに海辺まで見えてお得!								
						 							
												
  						
																	
										 かなり下ったところで硫黄ガスの噴出している場所をズームで撮影しようと探していたが、鼻がツンツンするので長居は禁物
									
																	
											かなり下ったところで硫黄ガスの噴出している場所をズームで撮影しようと探していたが、鼻がツンツンするので長居は禁物											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		7/5 11:15
																											
								 
								
								
										かなり下ったところで硫黄ガスの噴出している場所をズームで撮影しようと探していたが、鼻がツンツンするので長居は禁物								
						 							
												
  						
																	
										 隣にそびえる山のカッコいい山容がよく見える場所があったので撮影しておいた。無理矢理登るとどんな景色が見えるんだろうか?
									
																	
											隣にそびえる山のカッコいい山容がよく見える場所があったので撮影しておいた。無理矢理登るとどんな景色が見えるんだろうか?											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		7/5 11:15
																											
								 
								
								
										隣にそびえる山のカッコいい山容がよく見える場所があったので撮影しておいた。無理矢理登るとどんな景色が見えるんだろうか?								
						 							
												
  						
																	
										 硫黄ガスが噴出しているところをズーム撮影したがよくわからなかったので、少し引き気味で撮影したのがこの写真
									
																	
											硫黄ガスが噴出しているところをズーム撮影したがよくわからなかったので、少し引き気味で撮影したのがこの写真											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		7/5 11:30
																											
								 
								
								
										硫黄ガスが噴出しているところをズーム撮影したがよくわからなかったので、少し引き気味で撮影したのがこの写真								
						 							
												
  						
																	
										 権現堂登山コースの登山口まで下ってきた。このまま右に遊歩道を歩いていってコル部あたりから向かいの山へ登れる道が見えたが時間がなかったので断念した
									
																	
											権現堂登山コースの登山口まで下ってきた。このまま右に遊歩道を歩いていってコル部あたりから向かいの山へ登れる道が見えたが時間がなかったので断念した											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		7/5 11:39
																											
								 
								
								
										権現堂登山コースの登山口まで下ってきた。このまま右に遊歩道を歩いていってコル部あたりから向かいの山へ登れる道が見えたが時間がなかったので断念した								
						 							
												
  						
																	
										 この角度から恵山の山容を撮影したが、やはり迫力があってカッコいい。噴火したら怖いけどね
									
																	
											この角度から恵山の山容を撮影したが、やはり迫力があってカッコいい。噴火したら怖いけどね											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		7/5 11:47
																											
								 
								
								
										この角度から恵山の山容を撮影したが、やはり迫力があってカッコいい。噴火したら怖いけどね								
						 							
												
  						
																	
										 右側の山に登れないかと思ったんだけど、ここから見た感じだとルートなんてなさそう
									
																	
											右側の山に登れないかと思ったんだけど、ここから見た感じだとルートなんてなさそう											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		7/5 11:47
																											
								 
								
								
										右側の山に登れないかと思ったんだけど、ここから見た感じだとルートなんてなさそう								
						 							
												
  						
																	
										 駐車場に戻ってきた。短い山行だったけど十分に満喫できたのでお腹いっぱいになっていた。もうお昼の時間になっていたんだけどね
									
																	
											駐車場に戻ってきた。短い山行だったけど十分に満喫できたのでお腹いっぱいになっていた。もうお昼の時間になっていたんだけどね											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		7/5 11:51
																											
								 
								
								
										駐車場に戻ってきた。短い山行だったけど十分に満喫できたのでお腹いっぱいになっていた。もうお昼の時間になっていたんだけどね								
						 							
												
  						
																	
										 最後に名残惜しくも恵山の山容を見ておいた。ありがとう恵山!またいつか来るよ!!
									
																	
											最後に名残惜しくも恵山の山容を見ておいた。ありがとう恵山!またいつか来るよ!!											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		7/5 11:51
																											
								 
								
								
										最後に名残惜しくも恵山の山容を見ておいた。ありがとう恵山!またいつか来るよ!!								
						 							
										
		 
		
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する