記録ID: 7020953
全員に公開
沢登り
谷川・武尊
【ナメ沢堪能】仙ノ倉谷西ゼンノ沢
2024年07月13日(土) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:03
- 距離
- 16.1km
- 登り
- 1,514m
- 下り
- 1,227m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:03
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 10:04
距離 16.1km
登り 1,514m
下り 1,227m
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場:平標山登山口駐車場 トイレポスト有 600円 1台をデポしてもう1台で毛渡沢林道終点ゲート前へ こちらはトイレもポストも電波もなし 無料 |
コース状況/ 危険箇所等 |
入渓点までは平標新道を歩く 退渓後は15分ほど笹薮漕ぎ |
その他周辺情報 | コンビニは湯沢のセブンとローソン ■宿場の湯■ 久々に行ったらだいぶリニューアルされていた サウナ水風呂あり ナトリウム泉 大人600円(JAF割20%オフで480円) ■越後維新■ 湯沢のカロリーステーション 辛とん麵カタ特盛辛マシ別皿 |
写真
装備
共同装備 |
ロープは使わず
一か所だけお助けスリング出してもらった。
|
---|
感想
3回目の沢遡行はナメで有名な仙ノ倉沢上流、西ゼン。
会のE隊長と、イベントで知り合った別の会の2名との4名パーティ。2台の車を使って毛渡沢から入渓し、平標山を越えて下山のコース。
---
それにしても、毎週土曜だけちゃんと晴れるねえなんて話しながら、滝を越えて沢を歩く。前日の大雨で心配していた水量もちょうどよく、すっかり乾いた岩はグリップもよく利く。
勧められるがままに買ったマイ沢靴。ラバーが、とかフェルトが、とかいろいろあるみたいだが、こちらまだまだ沢ビギナー、とにかく滑らないように慎重に足を進める。
岩登りも、もう少し練習しなくちゃなあとか思いつつ、あまり無理はせずに巻けるところは巻いて、気持ちよさそうな滝だけ選んで登る。いやいや、十分に楽しい。
---
実は先日、採寸して注文しておいた新しい夏靴が家に届いた。
そんな時に限って2回連続での沢歩き。来週も予定ありで新しい靴はまだまだ山には履いて行けなそうな感じ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:420人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する