記録ID: 7021747
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
赤岳 雨から逃げ切り 文三郎道ピストン
2024年07月13日(土) 〜
2024年07月14日(日)



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:47
- 距離
- 18.5km
- 登り
- 1,551m
- 下り
- 1,561m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:39
- 休憩
- 2:16
- 合計
- 7:55
距離 10.3km
登り 1,495m
下り 651m
14:12
天候 | 初日朝方晴れ 後曇り 2日目曇り 美濃戸口到着後小雨降り始める。 雨からは逃げ切った。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
一番上段、まだ空きあり。 最終的にも下の方は余裕あり。もっと混むかと心配してましたが。天気予報が悪かったせいかな。 運転自信ないので、美濃戸は最初から選択肢になし。美濃戸も全体的には空きあった様子。 八ヶ岳山荘に駐車料金支払い。1日800円×2日、なのでコーヒー二人分頂き。 下山したら運転席側の窓に支払い用のメモカード挟んでありました。 トイレは八ヶ岳山荘24時間開放されてました。チップ100円。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
地蔵尾根から上がるつもりが、文三郎道から上がってしまいました。 結局文三郎道ピストン。 随分と恐れていたのですが、山頂直下は岩登り的ですが、全体として気を抜かなければ大丈夫な、急登だけどよくある登山道。 高所恐怖症気味の私でも、わりと楽しく登り降りできました。落石は要注意なので行者小屋からヘルメット着用。ストックも岩場からは格納。 |
その他周辺情報 | 温泉はもみの湯。 お昼は道の駅こぶちざわ。激混みでした。Rotondoさんでパスタランチ。 近隣の中村キースへリング美術館立ち寄り。 |
写真
感想
人気の山だけに、駐車場空いてるかなぁ、美濃戸口にするか美濃戸にするか、運転やだなぁ、メインルートの地蔵尾根も文三郎道も怖そうでやだなぁ、と何となく赤岳、避けてました。
意を決して、山行決定。
ルート間違いで、地蔵尾根通らなかったのは大反省。
文三郎道からの赤岳も頂上直下は険しいですが、登りやすく楽しかった。
梅雨明け前で雨の心配もありましたが、なんとか雨からは逃げ切りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:126人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する