記録ID: 7021751
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
男体山
2024年07月14日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:42
- 距離
- 5.6km
- 登り
- 556m
- 下り
- 1,199m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:27
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 3:49
距離 5.6km
登り 556m
下り 1,199m
ログや総登山時間は七合目からの記録。それより前の時間は写真撮影の時間から手入力。
天候 | 曇り時々晴れ、下りになって2000mくらいからガスの中。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
あらかじめHPで確認していたので県営湖畔第一駐車場に入庫。カメラで車両確認なので4時から入れる。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
樹林内の急登、ロード、岩場、アンツーカーのフィニッシュと多彩。十分に整備されていると思うが… |
その他周辺情報 | 日帰り温泉は少し離れているが湯元の方に。 調べると源泉間近にゆの香というところあり。 700円。 本日は男性限定と。 野趣溢れる内湯と外湯。全身に硫黄臭を纏う。 源泉が近いためかかなり熱い。 玄関には生ビールとか色々誘惑があるが我慢。 出てすぐに源泉があるので少し歩いてきた。 |
写真
撮影機器:
感想
尾瀬日光あたりの天気は9時頃から崩れてくる予報。
時間が読める男体山に。
道の駅尾瀬かたしなはとても快適な場所だった。3時過ぎに起きてまずは移動。4時過ぎに入庫してカップラーメン食べながらのんびり準備する。
5時半頃から湖畔をフラフラして6時前に神社へ。
開門と同時に入り登拝受付。1000円なり。交通安全のお守りをもらったので身に付けて登った。
樹林の急登で三合目、四合目までロード。七合目手前まで樹林で、八合目まで岩場。七合目くらいでログを録り忘れていることに気付いて登山開始。まぁピーク踏んだことが記録されれば…
その後は緩やかになり最後はアンツーカーの道を歩き奥宮に到着。
てっきりここがピークかと思っていたが、右奥に本当のピークがあった。
宝剣が祀ってあったのでスリスリしてきた。刀を扱うのが上手になるかしら。
左の社にもお参りして帰った。
下りは早足のんびりロードランなど織り交ぜて。
トレラン練習に2周目に入る人も何人か居たり、家族連れがいたり、多彩。
人気の山ですね。
下山して日帰り温泉を探すが簡単に見つからないので湯元まで戻って入浴。避暑地って感じで観光客が多数いた。
選択した温泉は古いもののまさに源泉って感じ。硫黄臭で加齢臭をマスクしすっきりした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:220人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する