記録ID: 70225
全員に公開
ハイキング
奥秩父
鶏冠山、山梨100の難しいとさかやま
2010年07月09日(金) [日帰り]


- GPS
- 04:56
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 1,610m
- 下り
- 1,600m
コースタイム
04:20 みとみ道の駅
06:45 鶏冠,看板の山頂
07:00 鶏冠,地図の山頂
09:10 みとみ道の駅
06:45 鶏冠,看板の山頂
07:00 鶏冠,地図の山頂
09:10 みとみ道の駅
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
看板があって、ピンクテープもたくさんあります。 渡渉は一箇所のみ。 尾根はわかりやすいですが、深い霧なら、GPSは無難。 第1岩峰:どこ?難しくないということ。 第2岩峰:両手を使わないと登れない。簡単な業務用黄色いロープがありますが、頼れるか? 第3岩峰:しっかりした巻き道があります。よかった!岩登りが趣味じゃなければ、使ったほういいです。 |
写真
撮影機器:
感想
今回の目的は、誤解しやすい、二つの同じ名前の山を登る。
ヤマレコで検索すると「鶏冠山(黒川山) 」は沢山が出ますが、鶏冠山(とさかやま)はわずか。
yakouseiさんのレコをもとにして、
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-61695.html
それから、直接メッセッジを送る。とても細かい、丁寧なアドバイスをいただいて、助かりました。真にありがとうぞざいました。ちょっと自信になりましたが、yakouseiさんの岩登り技術はないので、不安。
登って見ると、思ったより、難しくはありませんでした。ハナちゃんのせいで、時間がかりましたが、山頂まで行けて、本当に嬉しかった。
何で看板の山頂と地図の山頂は一致していないのは、だれかがわかりますか?
とさかやまをクリアーして、残っている山梨100名山の14座の中に、難しい山は鋸岳です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2871人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
hanameizanさん、ハナちゃん、こんにちは
鶏冠山は麓からみても険しい山ですが、
登山道は本当にハードそうですね。
今回のコースはハナちゃんには厳しかったようで・・・
尻ごみしている姿がカワイイ
でもハナちゃんを背負っている岩場の2ショット写真、いいですね。
カメラ(三脚?)をよく固定できましたね
看板の山頂と地図上の山頂、違うのですね
私は知りませんでした。
こんにちは。
難しい山に登って来ましたねぇ。
ハナちゃんはすごい所も自分で登ってしまうんですね。
びっくりしました。
ハナちゃんとの鶏冠山行、とても楽しそうですね。
次回のN岳も期待しています。
GOOD LUCK!
Akanekoさん、
こんばんは。
山梨百名山は、日本百名山より、厳しい山があると、最初にしりませんでした!険しい鶏冠山は、アッタック山梨百名山の本には、「スペシャリスト」級に入っていますが、今登山道は整備されていますから、ありがたいですね。
今回も、カメラの軽い三脚を使いましたが、写真を撮るためだけ、軽い怪我しました!
kenpapaさん、
ハナちゃんは選択肢はありませんので、かわいそう?でも、彼女は頑張っても登らない所があります。その時だけ、抱くか、背負うしかありません。人間と同じ用に、楽しいみたい!
yakouseiさんのおかげで、挑戦ができて、心からありがたいんです。出発する前に、妻が言ったのは「せっかくなので、楽しんでね」。やはり、楽しかった。
山頂から、甲武信ヶ岳に行く道は大丈夫そうでしたので、今度yakouseiさんのレコをお待ちしています。
こんばんは、
7月に入り、すごい勢いで登られておりますね。
しかも、難所の鶏冠山とは驚きです。
ハナちゃんがザックに入った写真がかわいいですね。
我が家のリュウはザックには入りそうも無いので、
このお山には連れて行けそうにはありませんデス・・・。
犬連れでの登山、参考になります。
ハナちゃん。ごほうびはカロリーメイトですか?我慢して
待ってる姿に
ザックに入った写真もとってもかわいい
お疲れさまでした。
鶏冠山お疲れ様でした。
今回もハナちゃん頑張りました。
でも、岩場では万一のことも考えて、気をつけて下さいね。
hanameizanさんの記録はガイド記事にも匹敵する詳しさで読む人にはよても良い情報になると思います。
山梨県が設置している標識は真の山頂で無い場合が多い様ですが、展望の良い場所など、休憩や写真撮影に良い場所が選ばれているのかもしれませんね。
zakryuuさんの ryuu を zak に入れるのは難しいそうですね。
実は、第2岩峰を登りながら、リュウちゃんのことを考えました。
ちょっと無理かな〜と思いました。
でも、看板の山頂と地図の山頂が違うと同じように、
人間が頂上を決めることなので、リュウちゃんを
出来るところまで連れて行けるのはどうでしょうか。
多分問題なく、第1岩峰(1900m以上)まで。
十分です!
pirorinさん、おはようございます。
原則とうして、ハナちゃんに人間の食べ物をあげませんが、特別に山頂について、ほんの少しカロリーメイト。チーズ味が好きみたい。。。
matsuさん、「標識は真の山頂で無い場合が多い様ですが」をしりませんでしたが、確かに、とさかの場合には、標識は景色がいいところに設置されています。まあ、人間がヤマに名前をつけたり、決めているものなので、白・黒、正しい・間違いはないですようね。
hanameizanさん、こんばんは。
鶏冠山お疲れ様でした。
岩場は高度感ありますね。
ハナちゃんも御苦労さまでした。
山梨100名山も残りあと少し、頑張ってください。
kankotoさん、おはようございます。
高い岩場が苦手私にとって、これで十分でした。巻き道があれば、使う。しかし、第1,2峰の巻き道を見つからなくて、登るしかありませんでした。本に書いてある「スペシャリスト級」ほどではないと思いましたが。とにかく、終わってよかった!
hanameizanさんのレポはいつもポイントが
わかりやすく、楽しいですね。
ハナちゃんと一緒に登っているような気持ちになります。
わかりやすければ、嬉しいですよ!書きながら苦しんでいます。複雑な文書を作れないので、レポのポイントが
わかりやすいかもね。
If I was writing in English, I would enjoy writing longer, more interesting reports...
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する