記録ID: 7034597
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
276.16年ぶりの赤薙山
2024年07月18日(木) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:35
- 距離
- 4.9km
- 登り
- 668m
- 下り
- 667m
コースタイム
天候 | 霧 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
キスゲ平園地の1445段の階段を登った先は本格的な登山道なので、距離はさほどではないにしても登山用の装備が安心です。複数のトレースがついていてどれが正規の登山道か分かりにくい箇所があります。 赤とんぼがたくさん飛んでいて、そのおかげか、思ったほどには虫に悩まされませんでした。 |
その他周辺情報 | 日光市霧降高原キスゲ平園地のHP↓ http://www.kirifuri-kogen.jp/ |
写真
装備
個人装備 |
袖メッシュシャツ Tシャツ カッターシャツ サポートタイツ 水 行動食 帽子 雨具上着 タオルマフラー スマホ ファーストエイド&レスキューグッズ ハッカスプレー 熊鈴
|
---|
感想
前回、赤薙山まで行けなかったのが心残りだったので7月2日に来たばかりの霧降高原にまたやってきました。2008年に親子三人で登った以来です。その時は霧降高原の観光リフトが廃止になる前だったので、小丸山まではリフトに乗ることができたので小学生だった娘も文句タラタラながらも山頂を踏むことができたのでした。小丸山までは何度も来ているものの、リフト廃止後に赤薙山まで行くのは今回が初めてだったので、ちょっとワクワクしてしまいました。往復5キロにも満たない行程ですが、上り一辺倒でけっこう充実感が味わえた山行でした。
(余談)
赤薙山に登ったのはいつだっけ?と過去の記録を掘り起こしていたら、毎週のように娘を連れまわして山に行っていたことが記録に残っており、山に全く興味のなかった娘が文句タラタラだったのもむべなるかな。
2008/10/12 赤薙山
2008/10/18 大菩薩嶺
2008/10/25 石割山
2008/11/2 草津白根山
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:79人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する