記録ID: 703493
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								日光・那須・筑波
						戦場ヶ原(竜頭の滝〜湯滝) 子連れ・車(一部バス)
								2015年08月22日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
- GPS
 - 05:05
 - 距離
 - 9.3km
 - 登り
 - 220m
 - 下り
 - 20m
 
コースタイム
| 天候 | 曇り・晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					危険個所特になし | 
| その他周辺情報 | 戦場ヶ原内な湯滝までトイレ・売店は見当たりません トイレは事前に済ませましょう  | 
			
写真
装備
| 個人装備 | 
														 
																特になし
																Tシャツ
																ソフトシェル
																ズボン
																靴下
																雨具
																日よけ帽子
																靴
																ザック
																昼ご飯
																行動食
																飲料
																ヘッドランプ
																ガイド地図(ブック)
																ファーストエイドキット
																保険証
																携帯
																サングラス
																タオル
																カメラ
															 
												 | 
			
|---|---|
| 共同装備 | 
														 
																特になし
																Tシャツ
																ソフトシェル
																ズボン
																靴下
																雨具
																日よけ帽子
																靴
																ザック
																昼ご飯
																行動食
																飲料
																ヘッドランプ
																ガイド地図(ブック)
																ファーストエイドキット
																タオル
															 
												 | 
			
| 備考 | 特になし | 
感想
					4歳児8歳児&妻を引き連れのハイキング
日光道清滝ICを降りていろは坂へ。
「いろはにほへとちりぬるを 〜 つねならむ。・・・次なんだっけ?」
と、妻と遠〜い記憶を手繰ります。
車で竜頭の滝駐車場に駐車。
このシーズンのせいでしょうか、駐車スペースに困ることはありませんでした。
子どもにとってはどこまで続くかわからない道。
いつ気持ちが切れるか不安がありますが、
子どもの体力に合わせて国道120号線に抜けるエスケープルートが何か所かあったことで子連れのプレッシャーが少し和らぎます。
戦場ヶ原内の展望台を過ぎたあたり、ベンチでお昼を食べましたが、木陰が全くなく「暑い暑い」といいながらの食事
もうあと10分くらい歩くと「青木橋」「泉門池」があり、素敵な木陰とベンチがありました。
探すと見つからない。そんなもんです^^;
木道脇に咲いている花をみてすぐ名前のわからない私。
そんな人のためにあるのか、花や鳥を紹介する看板があります。
整備された木道は、歩き難さを感じることがありません。
総距離が9km超。
アップダウンが少ないと子連れでも結構歩けるものなんだとびっくり。
4歳児は、ポテンシャルがわからないのでとりあえず水筒だけを持たせることに。
リュックにお菓子だけ持たせてもよかったかな
風景、木道、清流、名瀑、木漏れ日、熊の看板など、すべてに癒されました。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:543人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
								mt_mine
			

							

					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する