記録ID: 7035190
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								甲斐駒・北岳
						「小太郎山」百高山87位。白根御池でゆるキャン△ LAID‐BACK CAMP.
								2024年07月18日(木)																		〜 
										2024年07月19日(金)																	
								
								
								
- GPS
 - 32:00
 - 距離
 - 11.6km
 - 登り
 - 1,718m
 - 下り
 - 1,713m
 
コースタイム
| 天候 | 19日9時 小太郎山山頂 ☁15℃ w5m/s | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																				バス																				自家用車										
																																																 
						○芦安駐車場10時−(山梨交通🚌)−11時広河原 1450円+利用者協力金300円  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					登山口から小太郎尾根分岐まで、良く整備されている。急登が続く。 分岐から小太郎山、登山者少ない。  | 
			
| その他周辺情報 | 登山後の♨ 白峰会館 750円、金山沢温泉 600円。 | 
写真
装備
| 個人装備 | 
														 
																ソフトシェル
																タイツ
																防寒着
																雨具
																日よけ帽子
																サンダル
																サブザック
																昼ご飯
																行動食
																非常食
																飲料
																ガスカートリッジ
																ヘッドランプ
																ファーストエイドキット
																常備薬
																保険証
																携帯
																時計
																サングラス
																タオル
																ストック
																テント
																シェラフ
															 
												 | 
			
|---|
感想
					 北岳の北方にある小太郎山は、訪れる人は少なく、登山道も北岳に比べると整っていない。
 尾根に出たら北岳とは反対の北へ向かう。緩やかな下りが続く。砂礫の登山道の両側はお花畑。二重山稜になっている場所もある。途中から稜線の右を巻くように行き、登り切るとテラス状の平坦地があり、一段上が山頂になっている。北岳が大きく、野呂川の谷を挟んで早川尾根から鳳凰山が見渡せる。
 百高山87位の小太郎山に登り、残り9座。年内に終わらせたいと思います。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:302人
	
								shibataro
			
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										







					
					
		
87位・小太郎山登頂おめでとうございます。
私もトライするときは、こんな感じでいいかな?とか思っていました。
いよいよ百高もラスト一桁となりカウントダウンが始まりましたね!
何とも流石でございます! 目標年内ですか・・・凄いな!
私は当分先になる見込みです。
あと、
家に帰るまでが登山の赤い手ぬぐいとの記念写真が無いのが「何か足りない!」
と、思わせるくらい定着したということでしょうか\(^o^)/
あと少し怪我無く完登できますよう応援しています! 頑張ってください。
★びーらいん (*^^)v
いつもの赤い手拭いは、持って行くのを忘れました。
百高山残り9座の計画は、休める日に全て組み込みましたが、天候次第で何座かは来年になりそうです。ババ平テン泊での赤沢山は、来月登りたいと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する