記録ID: 7039641
全員に公開
ハイキング
東海
鳳来寺山
2024年07月20日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:16
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 667m
- 下り
- 668m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:50
- 休憩
- 1:23
- 合計
- 5:13
距離 8.1km
登り 667m
下り 668m
7:09
1分
スタート地点
12:26
ゴール地点
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危ないところは特にないが、鷹打場から東照宮までの間、木製の橋が多く、ところどころ腐っているように見えるものがあって不安。 |
その他周辺情報 | 湯谷温泉ゆ~ゆ~ありいな。入浴、大人¥620-。 |
写真
撮影機器:
感想
鳳来寺山を知ったのは2006年GW。当時住んでいた横浜からマイカーで帰省中、浜松あたりから山道に迷い込み、なぜか本長篠駅という飯田線の駅に着き、そしてなぜか「近くに山はないか?」と探し、見つけたのが鳳来寺山。しかし、そのときは湯谷温泉に立ち寄っただけだった。
すっかり忘れていたのだが、2023年の大河ドラマとかBS朝日の『そこ山』で紹介されていたのを見て「~階段に挑戦したい!」と思い今回実行、ホント感化されやすい性分。
しかし前夜の睡眠不足と当日の暑さのせいか、山頂までにエネルギーをほぼ使い切ってしまった模様。くだりは、冷却用として持参した水を頭にぶっかけながら、じっくり進んだ。最後に東照宮にお参りしてから下山ということで、東照大権現様に敬意を表したつもり。
道中の句碑や歌碑などもざっと見ながら下山、すぐに湯谷温泉に立ち寄って、汗を流す。十数年ぶりの再訪のはずだが「こんな感じだった?」と、まったく記憶に残っていなかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:96人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する