ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 704399
全員に公開
ハイキング
近畿

音羽山(大谷から幻住庵)

2015年08月23日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 滋賀県 京都府
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:38
距離
9.3km
登り
518m
下り
517m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:08
休憩
0:19
合計
3:27
距離 9.3km 登り 518m 下り 537m
10:50
11:06
2
11:24
91
12:55
12:58
0
12:58
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往路 京阪大谷
帰路 京阪石山
コース状況/
危険箇所等
東海自然歩道なので危険はありませんが、京阪大谷から
陸橋を渡るアクセスが法面崩落のため、通行不可です。
但し、ノリ枠部分から下れますが工事中で、危険なの
で迂回路をお薦めします。
大谷にある蝉丸神社
正式には、蝉丸神社の
旧村社だそうです。
2015年08月23日 09:23撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
8/23 9:23
大谷にある蝉丸神社
正式には、蝉丸神社の
旧村社だそうです。
大谷にある蝉丸神社
2015年08月23日 09:23撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
8/23 9:23
大谷にある蝉丸神社
この地の名物
きんし丼のかねよ。
美味しいですね。
昼時に調整するため
醍醐から廻ってます。
2015年08月23日 09:24撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
8/23 9:24
この地の名物
きんし丼のかねよ。
美味しいですね。
昼時に調整するため
醍醐から廻ってます。
なにこの標識。
うなぎが横断・・・
以前は気がつきません
でした。
2015年08月23日 09:24撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10
8/23 9:24
なにこの標識。
うなぎが横断・・・
以前は気がつきません
でした。
東海自然歩道
迂回路が判らず、強行
突破してしまいました
反省。
で、いきなりの階段。
2015年08月23日 09:36撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
8/23 9:36
東海自然歩道
迂回路が判らず、強行
突破してしまいました
反省。
で、いきなりの階段。
音羽山頂上
天気が良いので眺め
が良いです。
2015年08月23日 10:53撮影 by  iPhone 6, Apple
4
8/23 10:53
音羽山頂上
天気が良いので眺め
が良いです。
音羽山頂上
比叡山方向
2015年08月23日 10:56撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
8/23 10:56
音羽山頂上
比叡山方向
音羽山頂上
愛宕山方向
2015年08月23日 10:56撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
7
8/23 10:56
音羽山頂上
愛宕山方向
音羽山頂上
西山方向
2015年08月23日 10:56撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
6
8/23 10:56
音羽山頂上
西山方向
東海自然歩道
なだらかな山道です。
2015年08月23日 11:15撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
8/23 11:15
東海自然歩道
なだらかな山道です。
東海自然歩道
木洩れ日があると穏や
かな感じがします。
2015年08月23日 11:15撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
8/23 11:15
東海自然歩道
木洩れ日があると穏や
かな感じがします。
東海自然歩道
分岐道標
左から下ってきました。
2015年08月23日 11:21撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
8/23 11:21
東海自然歩道
分岐道標
左から下ってきました。
東海自然歩道
木洩れ日の道
2015年08月23日 11:22撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
8/23 11:22
東海自然歩道
木洩れ日の道
東海自然歩道の道標
2015年08月23日 11:31撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
8/23 11:31
東海自然歩道の道標
東海自然歩道
シコクママコナ
ハマウツボ科ママコナ属
葉に鋸歯があります。
花の喉に黄色の班がある
のでミヤマママコナと思
いましたが・・・・・。
2015年08月23日 11:43撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
8/23 11:43
東海自然歩道
シコクママコナ
ハマウツボ科ママコナ属
葉に鋸歯があります。
花の喉に黄色の班がある
のでミヤマママコナと思
いましたが・・・・・。
東海自然歩道
シコクママコナ
ハマウツボ科ママコナ属
花の喉に黄色の班が判る
と思います。
2015年08月23日 11:43撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
4
8/23 11:43
東海自然歩道
シコクママコナ
ハマウツボ科ママコナ属
花の喉に黄色の班が判る
と思います。
東海自然歩道の道標
千頭岳を経由すると
9.1kmあるようです。
2015年08月23日 11:53撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
8/23 11:53
東海自然歩道の道標
千頭岳を経由すると
9.1kmあるようです。
東海自然歩道
木洩れ日の道
振り返って見ました。
2015年08月23日 11:53撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
8/23 11:53
東海自然歩道
木洩れ日の道
振り返って見ました。
東海自然歩道
木洩れ日の道
2015年08月23日 11:53撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
8/23 11:53
東海自然歩道
木洩れ日の道
東海自然歩道
分岐道標から
ここを下ります。
2015年08月23日 11:54撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
8/23 11:54
東海自然歩道
分岐道標から
ここを下ります。
東海自然歩道
分岐道標
2015年08月23日 11:55撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
8/23 11:55
東海自然歩道
分岐道標
東海自然歩道
杉木立の中を歩いて
きました。
2015年08月23日 12:05撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
8/23 12:05
東海自然歩道
杉木立の中を歩いて
きました。
東海自然歩道
杉木立を進みます。
2015年08月23日 12:05撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
8/23 12:05
東海自然歩道
杉木立を進みます。
東海自然歩道
近道の杉木立を抜ける
と西山路傍のトイレと
休憩所があります。
2015年08月23日 12:17撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
8/23 12:17
東海自然歩道
近道の杉木立を抜ける
と西山路傍のトイレと
休憩所があります。
東海自然歩道
分岐道標
再び杉木立の道を歩き
ます。
2015年08月23日 12:25撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
8/23 12:25
東海自然歩道
分岐道標
再び杉木立の道を歩き
ます。
東海自然歩道
西山路傍の道
2015年08月23日 12:25撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
8/23 12:25
東海自然歩道
西山路傍の道
東海自然歩道
千頭岳方向。
木立を抜けると一気に
暑くなりました。
2015年08月23日 12:34撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
8/23 12:34
東海自然歩道
千頭岳方向。
木立を抜けると一気に
暑くなりました。
東海自然歩道
分岐道標
音羽山方向から溜池を
二つ越した所にありま
す。
2015年08月23日 12:35撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
8/23 12:35
東海自然歩道
分岐道標
音羽山方向から溜池を
二つ越した所にありま
す。
東海自然歩道
調査中
メマツヨイグサと思っ
たのですが。
マメもタンキリマメに
しては季節が早いし。
2015年08月23日 12:37撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
8/23 12:37
東海自然歩道
調査中
メマツヨイグサと思っ
たのですが。
マメもタンキリマメに
しては季節が早いし。
東海自然歩道
第一橋
そう言えば4つあり
ました。
2015年08月23日 12:39撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
8/23 12:39
東海自然歩道
第一橋
そう言えば4つあり
ました。
東海自然歩道
下ってきた道。
2015年08月23日 12:39撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
8/23 12:39
東海自然歩道
下ってきた道。
東海自然歩道
分岐道標
幻住庵方向に向かい
ます。
2015年08月23日 12:40撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
8/23 12:40
東海自然歩道
分岐道標
幻住庵方向に向かい
ます。
東海自然歩道
手作りのようなアスレ
チックがあります。
2015年08月23日 12:41撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
8/23 12:41
東海自然歩道
手作りのようなアスレ
チックがあります。
東海自然歩道
幻住庵のバス停
鳥居から更に石段を登る
と近津尾神社。
境内に松尾芭蕉が数ヶ月
住んだ庵(再建)と句碑と
があります。
バスが到着した為、思わ
ず乗ってしまいました。
なので、幻住庵には寄れ
ませんでした。(苦笑)
2015年08月23日 13:02撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
8/23 13:02
東海自然歩道
幻住庵のバス停
鳥居から更に石段を登る
と近津尾神社。
境内に松尾芭蕉が数ヶ月
住んだ庵(再建)と句碑と
があります。
バスが到着した為、思わ
ず乗ってしまいました。
なので、幻住庵には寄れ
ませんでした。(苦笑)

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス GPS ファーストエイドキット 常備薬 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

天候は晴れ。
今日は、階段の登りと下見に大谷から歩いてみました。
音羽山は何度か歩いていますが、石山寺方面に歩いたこと
がないので、いつもの逆コースです。
京阪京津線の大谷駅(無人ですがピタパは使えます)を山側
に降ります。
同時刻に駅に降りた方も音羽山に行かれるのか、道を聞か
れましたので、「歩道橋を渡ったら登山道があります」と
云ったものの、蝉丸神社の石段を撮って、トイレのある休
憩所脇から登り始めたところ、先ほどの方が歩道橋への道
を訪ねられ、一緒に少し登ったところ、通行止めでした。
仕方がないので、工事中のブルーシートの上部を通って、
法枠工をロープ伝いに下って歩道橋に辿り着きました。
危険な目に遭わせたようで申し訳ありませんでした。
しかし、判りにくいですが国道を渡って自然歩道に向かう
迂回路がありました。(調べておけば良かった、反省)
いきなりの急階段を登り終わるとベンチがあります。
暫し休憩、先ほど方と雑談。
かなりの健脚の方でした。(参考になります)
暫し遅れて、先ほどの方と合流。
音羽山は初めてだそうで、お天気で眺めが良く喜んで居ら
れました。
帰りは、牛滝観音から京阪京津線追分駅へ行かれるとのこ
とでした。
休憩所では牛滝観音方向からの人達も休憩されていました。
軽い昼食後、東海自然歩道を石山寺方向に向かいます。
この季節は、歩いている人は少ないようですが、尾根道か
ら石山寺に向かう道は、杉木立の道で、せせらぎを感じな
がら涼しく歩ける自然歩道です。
今日は纏わり付く虫もいませんでした。
西山路傍休憩所(トイレがあります)を過ぎ、小河川の堤防
を歩き、再び木立の中へ。
池畔を通過すると視界が開け集落に出会います、国分の集
落です。(陽射しが暑い)
国分の集落から石山寺まで長く歩く覚悟をしていたのです
が、運良く幻住庵で巡回バスに乗れました。
幻住庵は、芭蕉が47歳の時に膳所の義仲寺からここに移り
住んだそうですが、元禄3年4月から7月までの4か月間だっ
たようです、建物そのものは当時の建物ではなく再建され
たもので、庵の傍に椎の根元に句碑があります。
「先づたのむ椎の木も有夏木立」
次回は石山寺まで歩いてみましょう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:943人

コメント

strasseさん、
私の小銭入れ、見かけませんでしたか?
2年ほど前、ほぼ同じルートを歩いた時
恐らく西山路傍のトイレ横のベンチ辺りで
小銭入れを置いてきました
違いました 落としてきました

そうそう、幻住庵でバス
正解ですよ!
この先のアスファルト歩きで
ほぼ熱中症になってしまいましたから…
歩きながらバスを待てばよかったと激しく後悔しておりましたから…。

strasseさんのレコを読みながら
あまり楽しくない事ばかりを思い出してしまいました。

そうだ!
音羽山からの眺め、この日は良かったみたいですね〜
そうだ!!
私が行くと…、いつも曇りで眺め…、悪いです
また、楽しくない事を思い出しました…
2015/8/26 7:59
アレ、そうでしたか。
近道の標識を少し下った所にありますね。
小銭入れは見かけませんでしたね、残念。
ま、置いておいたという事で。
バスが正解でしたか、良かったです。
循環バスで35分間隔ですね。
予定は石山寺まで歩くつもりでした。
(石山寺まで1時間弱、歩く事になりますが)
石山寺からバスで南郷まで行きます。
そこに日帰り温泉の南郷温泉二葉屋があります。
(バス停の前にあります)
笹間ヶ岳の帰りに立ち寄っています。
この日もお天気が良かったですよ。
最も晴れの日にしか歩いていませんが。
次回も晴れると良いのですが。
2015/8/26 9:51
わたしは大平山(644m)まで
3年前の12月に歩きましたよ。
東海自然歩道を下るのは勿体無くて
先頭岳を越え大平山(644m)から石山寺ヘ
ヤブコギのようなところでしたが・・・。
さすが岩間山までは(^_^;)
日が暮れそうでした。

新幹線近くに知り合いがいるので愛宕山のお札を届けに行きました。
年末の恒例行事になりそうですが
いつも山越えとは行かないかも・・・。
一昨年は電車で
昨年は雨に降られ途中から電車
今年はどうなるやら
2015/8/26 12:02
年末の恒例行事
年末に歩いておられましたか。
愛宕山のお札を届けなんですね、御奇特なことですね。
御利益があろうかと思います。
醍醐から歩くのですが、今回は下見でした。
大谷へ下るのは、目的があってのこと。
かねよのうなぎですね。(食いしん坊なので)
(お昼の前か過ぎた頃に到着する予定で)
今回は逆でした。
大平山(464m)のことですか、かなりの縦走ですね。
お腹が持たないです。
2015/8/26 13:10
逢坂の関
strasseさん、こんにちは。
「これやこの 行くも帰るも わかれては 知るも知らぬも あふ坂の関」の蝉丸ですね。初っ端、スタートから趣き深い・・。
2015/8/26 20:09
関蝉丸神社
DCTさん、こんばんは。
いつもは、蝉丸神社が到着点ですが、趣きから程遠い
食いしん坊が、今回は『きんし丼』を我慢しました。
蝉丸から芭蕉の旅です。
近くに関蝉丸神社がありますが、上社と下社の2社あ
ります。
逢坂の庵より往来の人を見て「これやこの 行くも帰
るも分かれつつ 知るも知らぬも 逢坂の関」という
和歌を詠んだらしいです。
百人一首は「行くも帰るも分かれては」となっていま
すね、関蝉丸神社を調べてて判りました、これは知り
ませんでしたね。
2015/8/26 21:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
大谷駅〜音羽山〜石山寺
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら