記録ID: 705093
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								八幡平・岩手山・秋田駒
						岩手山 御神坂口
								2015年08月24日(月)																		[日帰り]
																	
								
								
								
								ad70s
			
				その他1人	- GPS
 - 07:24
 - 距離
 - 13.7km
 - 登り
 - 1,572m
 - 下り
 - 1,559m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 6:45
 - 休憩
 - 0:37
 - 合計
 - 7:22
 
					  距離 13.7km
					  登り 1,572m
					  下り 1,571m
					  
									    					15:27
															| 天候 | 曇り ガス | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						水洗トイレ、登山ポストあり  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					一般登山道でよく整備されている。 駐車場から雑木林を抜けると林道に出て右折。600m位歩くと左手に再度登山口。 前半は快適なナラ林の登り、笠締から鬼ヶ城分岐までは岩場の急登。分岐から50m程降下すると9合目避難小屋。そこから頂上は30分。 上部岩場は下山時にガスがでると、コース取りにやや悩むかも。 登山者は他に二組3名。静かな道。  | 
			
| その他周辺情報 | お山の湯500円、網張温泉など | 
写真
感想
					御神坂コースは前半の柔らかく歩き易い土の道と上部の岩場が対照的。鬼ヶ城の最高点に突き上げて行く感じも好きだ。前後に人の気配がない、静かな道でもある。
この日も先行者はおらず、蜘蛛の糸を払いながらゆっくり歩く。岩場もよく整備され、必要な個所にロープが設置されており安全に歩くことができる。
砂礫地のイワブクロと最後のコマクサを愛でつつお鉢に上がったら、強風のガス。山頂に3分程しか滞在せず、避難小屋脇のベンチに戻ってお昼にした。日が射すとポカポカだが、曇ると寒い。この標高の山はもう秋だ、と思ったら、ガスの中から半袖短パンの若者が…唖然。
帰り際小屋を覗いたら一組おられ、お話を伺うと石川からとのこと。大曲の花火を見て今日は登山とか。富山出身の自分、立山や白山、まれの話などで盛り上がる。懐かしい北陸アクセント。これから山頂とのことだったが、無事下山されただろうか。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1455人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する

							








					
					
		
10枚目の右のオブジェは、1998〜2001年に入山規制があった際に
測定装置や、サイレンがついておりました。
御神坂だけでなく馬返しからの7合目付近など他にも何箇所かあったはずです。
装置やサイレンは取り外されましたが支柱だけ残っています。
馬返しからの登山者が圧倒的に多いので御神坂などはひっそりですよね。
お盆を過ぎてからあの猛暑が何処に?急に涼しくなり山は秋ですよね。
今年もシーズンわずかになってきましたね。
なるほど、そうでしたか。
霧の中に浮かび上がった支柱、宮城県美術館の庭園のオブジェ群のように
不思議に雰囲気がありましたよ。
御神坂は一番標高差があると言われますが、岩手山どこを登ってもきついですね。気温は低いけどかなり汗をかきました。でも稜線ではパーカをはおるほど。
まだ八月ですが、残暑の気配なく、今週末も悪天予報で残念。
この夏はうんと暑かったので、紅葉期待ですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する