ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 705103
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

ぶーさんのまさかここにきて伊吹山!?ご来光 ただ登って、見て、下っただけ

2015年08月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.3km
登り
1,161m
下り
1,161m

コースタイム

日帰り
山行
2:57
休憩
0:24
合計
3:21
天候 星満開 太陽昇れば快晴
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
深夜でも例の高橋さんは駐車場の勧誘してます。
いつもご苦労様です。
コース状況/
危険箇所等
コース自体はかなり整備されているので迷うことはないです。
暗いと怖いくらいです。
ま、当たり前ですが暗いです。
3時なんで。
写真撮りましたが夜間撮影には慣れてない証拠ですね。
2015年08月23日 03:08撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
8/23 3:08
ま、当たり前ですが暗いです。
3時なんで。
写真撮りましたが夜間撮影には慣れてない証拠ですね。
今度はしっかり停止して撮影しました。
少し動かすとブレます。
これ、トイレです。
電気もついてるので夜でも安心です。
登山カードに記入して、さぁ出発!!
2015年08月23日 03:08撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
8/23 3:08
今度はしっかり停止して撮影しました。
少し動かすとブレます。
これ、トイレです。
電気もついてるので夜でも安心です。
登山カードに記入して、さぁ出発!!
1合目ですが・・・怖いです。
暗いところを歩くのは慣れてません。笑
この1合目までの森林で「ガサガサッ」って鳴るもんだから怖くて急いで1合目まで行きました。
後ろから来たのはトレランの方でした。笑
ビビりすぎです。
2015年08月23日 03:27撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
8/23 3:27
1合目ですが・・・怖いです。
暗いところを歩くのは慣れてません。笑
この1合目までの森林で「ガサガサッ」って鳴るもんだから怖くて急いで1合目まで行きました。
後ろから来たのはトレランの方でした。笑
ビビりすぎです。
あれよあれよと3合目の公衆トイレです。
行くか悩みましたが怖かったのでガマンしました。
この暗さに1人は怖すぎるでしょ。。。
2015年08月23日 04:05撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
8/23 4:05
あれよあれよと3合目の公衆トイレです。
行くか悩みましたが怖かったのでガマンしました。
この暗さに1人は怖すぎるでしょ。。。
3合目の公衆トイレをガマンしたせいか、避難小屋からお腹トラブルに合いながらガマンして山頂トイレに間に合いました。
怖い3合目公衆トイレに行くくらいならガマンして正解でした。笑
ここまでで出会った組の数は2組だけでした。
こんなに少ないもんなのか・・・と思いましたが、時間がギリギリだったので少なかったのかな?
2015年08月23日 05:09撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
8/23 5:09
3合目の公衆トイレをガマンしたせいか、避難小屋からお腹トラブルに合いながらガマンして山頂トイレに間に合いました。
怖い3合目公衆トイレに行くくらいならガマンして正解でした。笑
ここまでで出会った組の数は2組だけでした。
こんなに少ないもんなのか・・・と思いましたが、時間がギリギリだったので少なかったのかな?
日が昇る数分前です。
きれいですね。
奥にあるのが山頂トイレです。
2015年08月23日 05:17撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
5
8/23 5:17
日が昇る数分前です。
きれいですね。
奥にあるのが山頂トイレです。
実際に見てると「あ〜雲が多くて残念な感じのやつかな〜」と思ってましたが、写真で見るとわりといいですね。
2015年08月23日 05:17撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
5
8/23 5:17
実際に見てると「あ〜雲が多くて残念な感じのやつかな〜」と思ってましたが、写真で見るとわりといいですね。
と思いましたが、こっち方面は少し残念な感じです。
こっち方面と書いてますが、どっち向いて撮ったかはわかりません。笑
2015年08月23日 05:17撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
8/23 5:17
と思いましたが、こっち方面は少し残念な感じです。
こっち方面と書いてますが、どっち向いて撮ったかはわかりません。笑
残念な雲から太陽が昇ってきてます。
くるか、くるか、、、、
2015年08月23日 05:24撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
8/23 5:24
残念な雲から太陽が昇ってきてます。
くるか、くるか、、、、
くるのか、くるのか、、、、
2015年08月23日 05:28撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
8/23 5:28
くるのか、くるのか、、、、
まだ時間がかかりそうなので雲が少し焼けてる方を撮影しました。
2015年08月23日 05:28撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
8/23 5:28
まだ時間がかかりそうなので雲が少し焼けてる方を撮影しました。
まだです!!
もうくるか、きちゃうのか!?
2015年08月23日 05:28撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
8/23 5:28
まだです!!
もうくるか、きちゃうのか!?
もう空は明るいよっ!!
2015年08月23日 05:28撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
8/23 5:28
もう空は明るいよっ!!
下に見える湖はあの琵琶湖ですね。
いい景色です。
もう明るいということは・・・?
2015年08月23日 05:28撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
8/23 5:28
下に見える湖はあの琵琶湖ですね。
いい景色です。
もう明るいということは・・・?
はい、きたー!
雲の上からご来光です。
ご来光の時間は5時20分でした。
雲のせいで約10分の遅刻です。
電車なら、この遅れはえらいことです。
2015年08月23日 05:29撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
5
8/23 5:29
はい、きたー!
雲の上からご来光です。
ご来光の時間は5時20分でした。
雲のせいで約10分の遅刻です。
電車なら、この遅れはえらいことです。
ご来光を撮影している方々と。
あえてピントを人々に合わして撮ってみました。
2015年08月23日 05:30撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
6
8/23 5:30
ご来光を撮影している方々と。
あえてピントを人々に合わして撮ってみました。
伊吹山の山頂付近には雲がなかったですが、周りには結構な雲があちこちにありました。
2015年08月23日 05:31撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
8/23 5:31
伊吹山の山頂付近には雲がなかったですが、周りには結構な雲があちこちにありました。
琵琶湖もきれいに見えてます。
伊吹山より南方面を撮影です。
2015年08月23日 05:32撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
8/23 5:32
琵琶湖もきれいに見えてます。
伊吹山より南方面を撮影です。
トイレさん、御世話になりました!!
もうそうこうしてる時間ないので下山します。
5時30分に下山開始ってまぁ贅沢ですね。
2015年08月23日 05:33撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
8/23 5:33
トイレさん、御世話になりました!!
もうそうこうしてる時間ないので下山します。
5時30分に下山開始ってまぁ贅沢ですね。
下山時に明るくなったのでお花を撮影しながら下山してもいいかということで撮影しだしました。
2015年08月23日 05:34撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
8/23 5:34
下山時に明るくなったのでお花を撮影しながら下山してもいいかということで撮影しだしました。
2015年08月23日 05:34撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
8/23 5:34
2015年08月23日 05:34撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
8/23 5:34
とまぁここまでは撮影してましたが、やはりそんなゆっくり撮影してられないので途中で諦めて下山しました。
2015年08月23日 05:36撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
8/23 5:36
とまぁここまでは撮影してましたが、やはりそんなゆっくり撮影してられないので途中で諦めて下山しました。
明るいと怖くないんですよね。
いい運動になりました。
予定してた時間より早く下山できたのでよかったよかった。
2015年08月23日 06:36撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
8/23 6:36
明るいと怖くないんですよね。
いい運動になりました。
予定してた時間より早く下山できたのでよかったよかった。
撮影機器:

装備

備考 1人でご来光望んでナイトハイクしないこと。

感想

今回はレコとして、わざわざ書くかどうか考えましたが、ま、いちお記録ということでレコしておきます。
写真は少ないですが・・・。

今回は朝から用事があったので山には行かない予定でしたが、天気予報をみると伊吹山の天気が快晴マークが並んでる・・・うーん、可能性としてはご来光か!?ということで行くか行かないかは50%の確率の状態・・・。

でも1人ではなぁ・・・うーん・・・朝からの用事にはご来光見て下山してきたら間に合うし、ま、行ってみるかということで決行。

ヘッドライトつけて歩きだすと真っ暗の中、周りに誰もいない・・・
やっばーこれ予想通り怖い・・・汗

1合目までの森林街道を歩いてると、途中でガサガサッ!!
うわっ!やばいやつちゃうん!?とビビりすぎてザックに付けてた鈴をわざわざ手で振って鳴らす始末・・・笑
やっぱり夜間登山、慣れてません。笑

1合目まで速歩きして少し休憩してると、トレランの方々が1組。
あ、あの音、この人達だったのかな・・・と安心しながら再出発。

3合目到着も周りに誰も見えない。
見えるのはトレランで抜かしていった人達のライト。
伊吹山のご来光ってこんな少なかったっけ??と思いながら、トイレに行くか少し悩む。
トイレにライト当てると・・・うーん・・怖い。笑
花子さん出てきたら嫌なのでとりあえずスルー。

途中で歩いてる横でガサガサっとなる度にビビる。笑

ようやく明るくなってきて元気を取り戻しスピードアップ!!

ご来光に間に合いました!!
山頂に行くとすごい人。
ドライブウェーで来た人もいるのでかなり山頂が賑わってました。
登ってきた人もたぶんもっと早い時間に登ってきてたことに気がつきました。笑

そしてご来光見て、すぐ下山。
最初は花でも・・・と思いながら写真撮って下山してましたが、朝から用事があるのでそんなにゆっくりしてられないということで下山に集中しました。

結果、登りが約1時間55分、下りが1時間5分。
ま、登りは暗闇で怖かったわりに?怖かったから?早く登れました。

いい早朝の運動ができてよかったです。

やっぱりナイトハイクは怖いですね。
何人か登ってるのが見えたりすると安心するのですが、自分が行った時間がご来光まで約2時間10分だったので、そりゃそんな時間に登ってる人は少ないですよね。
その人の少なさが誤算でした。笑
まぁ自分の場合は1人でナイトハイクはするものではないなと思いました。
基本ビビりなので・・・笑

ザ・山登りの基本、ただ登って下りただけになりました。
やっぱ伊吹山のように地元の山はいつでも登れる感があり、ただ登って下ることが多いですね。笑
今年、そういえば2回目でしたね。。。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:481人

コメント

伊吹ナイトハイクレコも多いですね!
伊吹山、今の時期、朝は気持ちが良いのでしょうね
毎日、伊吹山を見ながら会社に行きますが
本当にくっきり見える日は時どきですね〜
かれこれ20年以上前に登ったきりの伊吹 ・・・こんなに近いのに
なかなか登る機会がありません(たんに行かないだけ?)
2015/8/24 22:00
Re: 伊吹ナイトハイクレコも多いですね!
ueharuさん、こんばんは
前回に引き続き、何の面白みのないレコにご訪問いただきありがとうございます

朝は気持ちよかったですよ
ご来光に合わせて出発したので山頂でそれほど長い時間待ってたわけではないので、寒さを感じるまではなかったですが、周りの人達を見ると少し寒そうでしたが・・・

わりと最近の伊吹山は雲がかかってることが多いですよね
そういう意味では快晴になってるのはなかなかレアなタイミングかもしれないですね

逆に近すぎると、いつでも行ける感で行かないってこともありますね
わかる気がします。笑
うちは三上山が近いですが、1回登ったっきり、全く行ってません
ま、高さが違いますけどね・・・
2015/8/24 22:08
確かに一人は怖いですね🎵
こんばんはー
日曜日は空気が澄んでカラッとして、登りやすかったのでは?土曜日も晴れベースでしたが、土曜日の午後から伊吹山がスカッと見えてきて、空気が入れ替わったのがわかりました。
私も経験があります。夜の伊吹山独り登山はホント❗怖いですね。鹿が鳴くキィッ❗とした鋭い鳴き声聞いたら、もう後悔しまくり(笑)
でもまた登りたくなるんですよね🎵
2015/8/24 22:07
Re: 確かに一人は怖いですね🎵
yoshikun1さん、こんばんはー
前回に引き続きの残念レコにご訪問ありがとうございます

そうなんですよっ!!
かなり気温的にも湿度的にも登りやすかったです
あれ?こんなに楽な山だっけと思いながら登ってました

今回の敵は暑さや湿度ではなくて暗さでした
鹿も怖いですよね。。。
ライト当てるとみんなこっち向いてるし、目光ってるし、あちこちで鳴くし・・・

でも今回は鹿が全くいませんでした
時期的なものでしょうか。

何回も、もし熊が出てきた時のシュミレーションをしながら登ってました
シュミレーションでは全敗でしたので出てこず助かりました・・・
2015/8/24 22:15
真っ暗
お疲れ様でしたm(__)m真っ暗闇の登山に人気のないトイレ、御来光と十分楽しいレコですよ 2時間かからず登っているとはやっぱり早いですね 伊吹山はまだ登ったことないので登ってみたいんですけどなかなか登ろうって気が起きないcoldsweats01
2015/8/25 8:09
Re: 真っ暗
buenavista2さん、こんばんはー
楽しいレコでしたか?
そうであればほんとに読んでもらってよかったです
誰がこの真っ暗レコ読むんだ・・・?と思いながら、レコったので

2時間きったのは、おそらく怖かった影響でしょうね
しんどいとか言ってられない状況だったので
道は整備されているので歩きやすいですよ
なのでCTよりは随分早く到着できると思いますよー
是非登ってみてください

ちなみに今週末は「かっとび伊吹」という伊吹山登山のトレランの大会があります
普通に登ると大会参加者達がかっとんでくるので要注意を。笑
2015/8/25 21:06
困ったときの伊吹山
支店長おはようございます!

一夜明けて、そろそろ恐怖も消えてきたでしょうか。
ナイトハイク、慣れの問題でもなくコワイですよね。特に樹林帯。なんであんなとこ行かなきゃなんないんだ!っていっつも思っちゃいます。
ペースもつかみにくいんですよね。今自分が早いのか遅いのか。よくわからずに行ってしまってバテる。普段こんなにも視覚情報に依存しているのか・・・と思い知らされます。

マムシ踏んだらどうしよう、ってマムシは夜はいませんね。
ウ○コ踏んだらどうしよう、ってまぁそれは登山靴が滑りやすくなるだけ。
クマも、イノシシも、基本いません。わかってるんだけどコワくなりますね。

ただ登って、下りただけ、にワントッピング乗っけちゃうあたりがさすがです支店長。
2015/8/25 8:32
Re: 困ったときの伊吹山
fickle頭取
こんな無音レコにご訪問ありがとうございます

ほんと困った時の伊吹山です
便利な山です
ただソロナイトハイクはダメだってことが今回のでよくわかりました

ほんと大丈夫なはずのことでも不安になってきますよね
でも色々な不安はありましたが、ウ○コを踏むことへの心配は盲点でした
もし踏んだ時は逆にレコに載せれるからラッキーイベントですね
もうこれはレコ病ですね
2015/8/25 21:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
伊吹山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら