ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 705967
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

恵那山・前宮ルートから黒井沢ルート周回コース

2015年09月05日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
25.7km
登り
1,744m
下り
1,759m

コースタイム

日帰り
山行
9:25
休憩
0:45
合計
10:10
7:00
20
8:10
40
五合目石柱
8:50
20
9:10
9:20
30
9:50
30
10:20
40
11:00
20
11:40
15
11:55
12:10
90
13:40
13:50
10
16:50
17:00
10
17:10
ゴール地点
 前宮ルートの山岳信仰と神話の歴史のある古道から黒井沢ルート経由、長い林道歩きの周回コースです。
天候 晴れ後曇り
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
 R363から恵那神社案内標識のある中津川宮前橋を渡り右折、道なりに進み三叉路の案内標識に従い左折、道なりに登坂すれば恵那神社前駐車場。
 恵那神社の参詣者用の駐車場を利用、20台ほど駐車可能です。
 10月20日以降であれば林道工事が完了して登山口まで行けるようです。
コース状況/
危険箇所等
 登山道は良く管理されており全体に明瞭ですが、前宮ルートは一部笹の刈り込みが今年はされていないので軽い藪漕があります。
 行者越の岩稜帯は慎重と緊張で登攀すれば先ず問題ないと思います。
 神坂ルートの合流部から恵那山山頂までは良く道が踏まれているので道迷いの心配はありませんが、一部泥田で脚の踏み場に迷います。
 黒井沢ルートは笹の刈り払いが今年もされているので大変歩きやすい道です。
 ただし、営林署の小屋から下の沢道は集中豪雨でかなり荒れているので、ピンクテープに注視してルートファイティング必要です。 
三叉路左折して恵那神社駐車場、真っ直ぐなら黒井沢ルート駐車場。
2015年09月05日 16:47撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
3
9/5 16:47
三叉路左折して恵那神社駐車場、真っ直ぐなら黒井沢ルート駐車場。
恵那神社前参詣者用駐車場。
2015年09月05日 07:00撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
1
9/5 7:00
恵那神社前参詣者用駐車場。
登山口、ここから正ケ根川を渡渉、登山ポストがあります。
2015年09月05日 07:17撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
2
9/5 7:17
登山口、ここから正ケ根川を渡渉、登山ポストがあります。
正ケ根川渡渉の丸太橋、かなり滑り易いので要注意。
2015年09月05日 07:22撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
2
9/5 7:22
正ケ根川渡渉の丸太橋、かなり滑り易いので要注意。
五合目石柱、恵那山は二十合目まであるので未だ1/4。
2015年09月05日 08:14撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
9/5 8:14
五合目石柱、恵那山は二十合目まであるので未だ1/4。
登山道は良く整備され、迷い易い所・危険ヶ所はフィックスロープがあります。
2015年09月05日 08:18撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
1
9/5 8:18
登山道は良く整備され、迷い易い所・危険ヶ所はフィックスロープがあります。
中の小屋跡の不動明王様。
2015年09月05日 09:07撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
2
9/5 9:07
中の小屋跡の不動明王様。
笹の原野の登山道は軽い藪漕、隠れた倒木・ガレ岩に要注意。
2015年09月05日 09:25撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
1
9/5 9:25
笹の原野の登山道は軽い藪漕、隠れた倒木・ガレ岩に要注意。
八重門の頭からの恵那山近望だが、まだまだ先は長いです。
2015年09月05日 09:55撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
1
9/5 9:55
八重門の頭からの恵那山近望だが、まだまだ先は長いです。
大川入山遠望
2015年09月05日 10:05撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
8
9/5 10:05
大川入山遠望
行者越の役の行者様、うっかりしていると見逃してしまいます。
2015年09月05日 10:09撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
2
9/5 10:09
行者越の役の行者様、うっかりしていると見逃してしまいます。
行者越の岩稜帯のコル、慎重と緊張で登攀。
2015年09月05日 10:12撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
2
9/5 10:12
行者越の岩稜帯のコル、慎重と緊張で登攀。
空八丁の150mほどの急登、これからが踏ん張りどこです。
2015年09月05日 10:23撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
2
9/5 10:23
空八丁の150mほどの急登、これからが踏ん張りどこです。
恵那山近望、まだまだ急登が続きます。
2015年09月05日 10:33撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
5
9/5 10:33
恵那山近望、まだまだ急登が続きます。
焼山遠望
2015年09月05日 10:34撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
1
9/5 10:34
焼山遠望
十六合目石柱、ここまで来れば穏やかな起伏。
2015年09月05日 10:39撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
1
9/5 10:39
十六合目石柱、ここまで来れば穏やかな起伏。
神坂ルートとの合流三叉路、これから先は道が明瞭。
2015年09月05日 11:13撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
2
9/5 11:13
神坂ルートとの合流三叉路、これから先は道が明瞭。
四の宮の裏奥は中央アルプスビューポイント。
2015年09月05日 11:50撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
4
9/5 11:50
四の宮の裏奥は中央アルプスビューポイント。
ビュウーポイントから中央アルプスはガスの中、ヘブンそのはらのハウス展望。
2015年09月05日 11:33撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
4
9/5 11:33
ビュウーポイントから中央アルプスはガスの中、ヘブンそのはらのハウス展望。
恵那山避難小屋前はにぎやかに昼食中、やはり恵那山は百名山。
2015年09月05日 11:52撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
6
9/5 11:52
恵那山避難小屋前はにぎやかに昼食中、やはり恵那山は百名山。
恵那山山頂展望台でにぎやかに昼食中、やはり恵那山は百名山。
2015年09月05日 12:03撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
3
9/5 12:03
恵那山山頂展望台でにぎやかに昼食中、やはり恵那山は百名山。
水場、冷たくて美味しい。
2015年09月05日 12:30撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
4
9/5 12:30
水場、冷たくて美味しい。
良く整備された登山道だが正直、ガレ岩と丸太で滑り易く歩き難い。
2015年09月05日 12:34撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
1
9/5 12:34
良く整備された登山道だが正直、ガレ岩と丸太で滑り易く歩き難い。
笹が刈り払われ歩き易い登山道。
2015年09月05日 12:57撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
2
9/5 12:57
笹が刈り払われ歩き易い登山道。
小さくて可愛い野熊の池。
2015年09月05日 13:49撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
2
9/5 13:49
小さくて可愛い野熊の池。
新しくて綺麗な、6畳ほどの小さな野熊の池避難小屋。
2015年09月05日 13:52撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
4
9/5 13:52
新しくて綺麗な、6畳ほどの小さな野熊の池避難小屋。
営林署の小屋の下から集中豪雨のせいか、沢沿いの道がかなり荒れています。
2015年09月05日 14:46撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
1
9/5 14:46
営林署の小屋の下から集中豪雨のせいか、沢沿いの道がかなり荒れています。
集中豪雨のせいか、沢沿いの林道が大きく崩壊。
2015年09月05日 14:54撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
9/5 14:54
集中豪雨のせいか、沢沿いの林道が大きく崩壊。
滑り易いので緊張と慎重で渡渉、水量もかなり何時もより多い。
2015年09月05日 14:49撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
2
9/5 14:49
滑り易いので緊張と慎重で渡渉、水量もかなり何時もより多い。
黒井沢ルートの駐車場。
2015年09月05日 15:07撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
2
9/5 15:07
黒井沢ルートの駐車場。
中津川渓流、かなり水量があります。
2015年09月05日 15:50撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
6
9/5 15:50
中津川渓流、かなり水量があります。
撮影機器:

装備

個人装備
地形図(S=1/25000)とコンパス必携

感想

 小生はここ最近、体力テストと安全山行を兼ねての習慣で両ルートともピストンで登攀していましたが、今回初めて周回コースを計画しました。
 前宮道ルートはウエストンさんも歩いた歴史のある古道ですが、他のコースに比べ長いうえ、標高差が1500mあり余り人が入らないうえ、やはり軽い藪漕があるのでマイナーコースと判断します。
 ちなみに当日合ったのはソロ青年2人でした。
 黒井沢ルートは道も明瞭で登山道の整備が良くなされているのでメジャーコースです、ちなみに当日合ったのはペアの5グループほどでした。
 最後の全区間アス舗装の林道歩きは10.5Kmほどあり、緩いスロープ高度差600mの下りです。
 車も少ないので中津川の渓流美・大型治山ダム等を見物しながらの平均勾配6.6%の下りを機械的に歩かされているようなウオーキングになりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1589人

コメント

お疲れ様でした。
pathoです。
お疲れ様でした。
自分は前宮ルートピストンだけでも躊躇してましたが、
黒井沢ルート絡めて周回ですか・・・・・。
最後にあの林道を歩かれたわけですか・・・・ 。
只々、驚いております。
是非参考にさせて頂きたいと思っておりますが、
もう少し体力に自信つけてからにします(笑)。
では。
2015/9/7 8:32
Re: お疲れ様でした。
pathoさん こんにちは
恵那林道は緩い下りスロープなので以外と強制的に手脚が動きました(^o^)
銚子ヶ口のヤマヒル対応恐れいります、小生は度胸がないので秋末まで脚が向きませんが、何れか鈴鹿でお会いしましょう。
2015/9/7 10:35
こんにちわ
長距離ですね 
気を付けられますように
2015/9/13 17:47
Re: こんにちわ
olddreamerさん こんにちは
このコースの逆山行ならギブアップでした(>_<;)
紅葉の頃、京都史跡巡りをしたいものです(^∪^)
2015/9/18 9:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 中央アルプス [日帰り]
恵那山満喫
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら