記録ID: 706731
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								京都・北摂
						晩夏の比叡山 花と蝶
								2015年08月28日(金)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 滋賀県
																				京都府
																				滋賀県
																				京都府
																														
								- GPS
- --:--
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 830m
- 下り
- 830m
コースタイム
日帰り
						- 山行
- 5:20
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 6:00
10:20
															40分
スタート地点
 
						16:10
															ゴール地点
 
						| 天候 | 晴れ 曇り | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 登山ポストなし きらら坂は急で狭いところがあり、一部崩れかけあり、掘れ込みが深く、段差が50−70cmが幾つかある。きらら坂は尾根道を勧める。尾根道へは2番目の堰堤からすぐに右手へ斜めに急登りして出られる。看板が無くなっていたので注意。 トイレはケーブル比叡駅と山頂、延暦寺内にある。 | 
| その他周辺情報 | 比叡山延暦寺へは地蔵山のある展望地から行ける。修学院や北白川にお店はいろいろある。八瀬かま風呂温泉もある。 | 
写真
装備
| 個人装備 | 
																雨具
																懐中電灯
																羽毛ジャケット
																防寒シート
																昼食のおにぎり
																行動食のおやつ
																水分1.5リットル
																タオル2枚 
																ビニール袋
																 晴雨兼用傘
																カメラ
																腕時計プロトレック
															 | 
|---|
感想
					晩夏の比叡山へ
今日はなんとなく体がしんどくて ゆるりゆるりと登る
下ばかり向いていたせいか きらら坂の尾根道への分岐を見失う
(下山時にわかったことだが、いつもある標識がなくなっていた)
3〜5m ほど掘れ込んだオリジナルのきらら坂を登ることに、、
法然や親鸞の道 よくぞここまで掘れ込んだ!
何カ所か段差が大きくて 短い足が挙げられないほど
あたりの木の根っこにたすけられて 掴んで エイヤッーと
最近?の雨風で道がやや荒れている
あたりは 蝉時雨 ツクツクボウシとミンミンゼミの大合唱
スキー場跡のススキはもう刈られてしまって風情がない
紅葉はまだはやい 暑い暑い 汗をだらだらと流しながら登る
ときどき きれいな蝶が飛んでいた トンボも多い
秋が来るのだな〜〜
千種忠顕卿の戦死碑あたりからは涼しい
風がでてきた
四明岳広場へ登る途中の杉林で5株の ヤマホトトギスを見つけた
なんとも不思議なお花 大感激!
四明岳広場には車が多く 大型バスも4台
広場にあるガーデンミュージアムへ多くの人々が訪れていた
頂上から折り返してきらら坂を降りた
途中で出会った人々は7人位 他に数人のドイツ人も
楽しい夏の終わりの比叡山登山でした。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:814人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する Konnichiha
								Konnichiha
			
 
									 
						
 
							







 zuppy1519 さん
											zuppy1519 さん
																					
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する