フリークライミングで比良岳 (アルファルンゼ~葛川越)


- GPS
- 07:12
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 995m
- 下り
- 973m
コースタイム
天候 | 曇時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
アルファルンゼは安全確保をしっかりした上でないと危ないです。 特に雨の時はルンゼが滝になるので特に注意が必要です。 葛川越からの下りは序盤にテープ等の印が少なくガスってるときはルートファイティングが要求されます。 トラバースも数ヵ所あるので注意が必要です。 |
写真
感想
初めてハーネスをつけてのフリークライミングにチャレンジしました。
ルンゼの取りつきに到着するとワクワクドキドキ。
普段は水がないのに雨が降ったから滝になってました。いきなり予定よりもレベルがアップしてるの確定。大丈夫なんやろか...
相方は2度ここを登ってるので先頭で登ってもらい後ろで足場を確認しながらのスタートでした。
水が流れてるので服が濡れるわ岩はツルツルするわでなかなか怖い!!
でもそれよりも楽しいって思いの方が勝ってる~。
でも油断は禁物です。危ない箇所はロープを使ってのクライミング。
相方のロープワークや確保を信じて登りました。
昨日今日の間柄だと不安な登りも、腐れ縁の相方なんで100%信用できました。
難しい箇所も多々あったけど全てをクリアしたときの達成感はかなりのもの。
最近マンネリ化してた登山に新たな光がさしました。
普通の登山と比べてかなりの危険度があるけど楽しいフリークライミング。
初心を忘れずにこれからも楽しみたいと思いました。
さっそくいろんな道具を揃えねば(笑)
慣れないロープワークと安全確保の実践。
有る意味、相方には人質になりましたので最後まで緊張の山行になりました。
2度は登ったものの、滝となって水が流れるルンゼの登りは実は登る前に思いっきり引いてしまいました(´Д`)
流れる水。
濡れた岩。
更に滑る苔。
そして一番苦労したのは、水を含んだ重いロープの取り扱い(T^T)
危険を予知して難関を知れば知るほど、登攀の難しさを痛感できた貴重な体験となりました。
重いロープを背負いバテバテやったから、まだまだ修行が足りない(>_<)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
よくもまあ、あの不安定な天気の中を。。写真見てる方がヒヤヒヤします。さすがです^_^;無事にケガなく終えて良かったね〜
ほんまは大峰でテン泊の予定やったけど生憎の天気やったんで急遽変更しての比良になりました(^_^;)
相方は3回登ってるんやけど、今回が沢になってて一番難しかったみたい。
ほんま怪我なく終われて良かった〜。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する