本日は塩原温泉ビジターセンターの夏のイベントに参加											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		7/28 8:37
																											
								 
								
								
										本日は塩原温泉ビジターセンターの夏のイベントに参加								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											トレッキング前の準備運動。ソロではしないけど、やはり気持ち良い〜。これからソロでもやろうかな。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		7/28 9:16
																											
								 
								
								
										トレッキング前の準備運動。ソロではしないけど、やはり気持ち良い〜。これからソロでもやろうかな。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											まずはスッカン沢からスタートです。雄飛の滝線歩道。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		7/28 9:17
																											
								 
								
								
										まずはスッカン沢からスタートです。雄飛の滝線歩道。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											前回来たときは9月。葉っぱの色合いはあまり変化無いけど、気持ち良い〜〜〜											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		7/28 9:19
																											
								 
								
								
										前回来たときは9月。葉っぱの色合いはあまり変化無いけど、気持ち良い〜〜〜								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											今回は多くの方と遊歩道の散策。楽しみです。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		7/28 9:20
																											
								 
								
								
										今回は多くの方と遊歩道の散策。楽しみです。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											朝、ちょっと雨が降ったけど、今日はトレッキング日和です。											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		7/28 9:21
																											
								 
								
								
										朝、ちょっと雨が降ったけど、今日はトレッキング日和です。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											これがスッカン沢の雄飛滝線歩道。											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		7/28 9:27
																											
								 
								
								
										これがスッカン沢の雄飛滝線歩道。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											スッカンブルー。青白く見えます。高原山のカルデラ跡を水源として鉱物や炭酸等の火山成分は多く含まれているからだそうです。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		7/28 9:32
																											
								 
								
								
										スッカンブルー。青白く見えます。高原山のカルデラ跡を水源として鉱物や炭酸等の火山成分は多く含まれているからだそうです。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											あちこちにニョキニョキ出ている。卵茸(タマゴダケ)、とても美味しいらしい。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		7/28 9:33
																											
								 
								
								
										あちこちにニョキニョキ出ている。卵茸(タマゴダケ)、とても美味しいらしい。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											初夏の森って感じ。											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		7/28 9:33
																											
								 
								
								
										初夏の森って感じ。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ここが素簾(それん)の滝。どれどれ??ちょっと見ずらいかな、どこどこ??											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		7/28 9:43
																											
								 
								
								
										ここが素簾(それん)の滝。どれどれ??ちょっと見ずらいかな、どこどこ??								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											その前に。乳茸(チチタケ)発見。これも美味しいらしい。うどんの出汁とかに最高らしい。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		7/28 9:43
																											
								 
								
								
										その前に。乳茸(チチタケ)発見。これも美味しいらしい。うどんの出汁とかに最高らしい。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											こいつの凄い所が、傷を付けると、お乳だ出てくるらしく、ピュウ〜っと出てきました。											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		7/28 9:44
																											
								 
								
								
										こいつの凄い所が、傷を付けると、お乳だ出てくるらしく、ピュウ〜っと出てきました。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											再び素簾の滝探し。あれかな。。。これかな。。。											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		7/28 9:46
																											
								 
								
								
										再び素簾の滝探し。あれかな。。。これかな。。。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											スッカン沢対岸の岩肌に、いく筋の流水が落ちています。この感じから夏に良く利用される「すだれ」から来ているらしい。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		7/28 9:50
																											
								 
								
								
										スッカン沢対岸の岩肌に、いく筋の流水が落ちています。この感じから夏に良く利用される「すだれ」から来ているらしい。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											この沢は、沢登りでも多くの方が来るようです。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		7/28 9:52
																											
								 
								
								
										この沢は、沢登りでも多くの方が来るようです。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											この滝をロープ1本で登る。凄い、凄すぎる。											
											
											
									
									
											
											5
									 
																		7/28 9:53
																											
								 
								
								
										この滝をロープ1本で登る。凄い、凄すぎる。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											この滝は「仁三郎の滝」と言い、発見した人の名から付けられてようです。また滝つぼの上に流れ落ちる滝が白いスカートをまちった乙女のように見えることから「舞姫滝」とも言われるようです。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		7/28 9:54
																											
								 
								
								
										この滝は「仁三郎の滝」と言い、発見した人の名から付けられてようです。また滝つぼの上に流れ落ちる滝が白いスカートをまちった乙女のように見えることから「舞姫滝」とも言われるようです。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											みなさん怪我の無いよう、気を付けて沢を楽しんで下さいね。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		7/28 9:54
																											
								 
								
								
										みなさん怪我の無いよう、気を付けて沢を楽しんで下さいね。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ここにも、立派な卵茸(タマゴダケ)発見です。食べてみたい、バターで炒めると美味しいらしい。なんでタマゴダケ?後半に謎が解けます。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		7/28 10:00
																											
								 
								
								
										ここにも、立派な卵茸(タマゴダケ)発見です。食べてみたい、バターで炒めると美味しいらしい。なんでタマゴダケ?後半に謎が解けます。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ちょっと、生まれたてのタマゴダケ発見しました。まだ卵の殻が。。。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		7/28 10:02
																											
								 
								
								
										ちょっと、生まれたてのタマゴダケ発見しました。まだ卵の殻が。。。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											素簾の滝を超え、更に奥へ奥へと進みます。											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		7/28 10:06
																											
								 
								
								
										素簾の滝を超え、更に奥へ奥へと進みます。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											この橋が最終ポイント。ここも絶景です。スッカン沢に来たなら最後までの探索をお勧めします。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		7/28 10:07
																											
								 
								
								
										この橋が最終ポイント。ここも絶景です。スッカン沢に来たなら最後までの探索をお勧めします。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											スッカン橋からの眺望。											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		7/28 10:08
																											
								 
								
								
										スッカン橋からの眺望。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											橋の一番奥に見えるのが、大カツラ、蠎蠍桂樹(もうかつけいじゅ)。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		7/28 10:09
																											
								 
								
								
										橋の一番奥に見えるのが、大カツラ、蠎蠍桂樹(もうかつけいじゅ)。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											スッカン沢には、サワグルミの巨木やカツラの巨木が多く点在しています。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		7/28 10:09
																											
								 
								
								
										スッカン沢には、サワグルミの巨木やカツラの巨木が多く点在しています。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											この先は去年同様通行止め、この先の遊歩道は取り壊すらしいです。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		7/28 10:09
																											
								 
								
								
										この先は去年同様通行止め、この先の遊歩道は取り壊すらしいです。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											橋の先の左手に観えるのが、「薙刀岩(なぎなたいわ)」高原山の噴火で流れ出た溶岩が、冷えて固まる事でできる柱状節理という現象によって作り出さたものです。											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		7/28 10:10
																											
								 
								
								
										橋の先の左手に観えるのが、「薙刀岩(なぎなたいわ)」高原山の噴火で流れ出た溶岩が、冷えて固まる事でできる柱状節理という現象によって作り出さたものです。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											スッカン橋の全景。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		7/28 10:14
																											
								 
								
								
										スッカン橋の全景。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ここからは、初めてのルートです。遊歩道とは離れ、雄飛の滝を下から見る事が出来る場所に移動。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		7/28 10:19
																											
								 
								
								
										ここからは、初めてのルートです。遊歩道とは離れ、雄飛の滝を下から見る事が出来る場所に移動。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											空気も周りの威圧感なんか違う。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		7/28 10:21
																											
								 
								
								
										空気も周りの威圧感なんか違う。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											これが「雄飛の滝」多くの写真家が1日中ベストショットを狙っているスポットらしいです。午後1時頃がお勧めだそうです。落差は約1.5mで観滝すこぶる宜しく夕日(雄飛)の暮れるのも忘れる」という。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		7/28 10:24
																											
								 
								
								
										これが「雄飛の滝」多くの写真家が1日中ベストショットを狙っているスポットらしいです。午後1時頃がお勧めだそうです。落差は約1.5mで観滝すこぶる宜しく夕日(雄飛)の暮れるのも忘れる」という。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											周辺の岩肌からも、細い水しぶきを上げて、いくつもの滝があります。											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		7/28 10:25
																											
								 
								
								
										周辺の岩肌からも、細い水しぶきを上げて、いくつもの滝があります。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											雨じゃありません。天然の滝ミスト。涼しくて気持ちいいです。こんな日には最高ですね。											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		7/28 10:32
																											
								 
								
								
										雨じゃありません。天然の滝ミスト。涼しくて気持ちいいです。こんな日には最高ですね。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											スッカン沢は、辛くて飲めない「酢辛い沢」等と呼ばれていて、なまって今の@スッカン沢」になったそうです。試しに味見をしてみましたが、川の味がしました。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		7/28 10:32
																											
								 
								
								
										スッカン沢は、辛くて飲めない「酢辛い沢」等と呼ばれていて、なまって今の@スッカン沢」になったそうです。試しに味見をしてみましたが、川の味がしました。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											雄飛の滝を楽しんで、本ルートに戻ります。											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		7/28 10:44
																											
								 
								
								
										雄飛の滝を楽しんで、本ルートに戻ります。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											このルートはロープを利用する箇所もあり、靴だけはしっかりした装備がベストです。											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		7/28 10:45
																											
								 
								
								
										このルートはロープを利用する箇所もあり、靴だけはしっかりした装備がベストです。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											滝の展望台にて記念撮影。											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		7/28 10:56
																											
								 
								
								
										滝の展望台にて記念撮影。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											今日のトレッキングは最高です。地元の渓谷遊歩道再発見です。											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		7/28 10:56
																											
								 
								
								
										今日のトレッキングは最高です。地元の渓谷遊歩道再発見です。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											姥百合(ウバユリ)。花の色は緑白色で細長く、花後は楕円形の果実をつけるようです。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		7/28 11:02
																											
								 
								
								
										姥百合(ウバユリ)。花の色は緑白色で細長く、花後は楕円形の果実をつけるようです。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											これは、、、同行のスタッフの詳しい分かり易い説明を聞いて覚えていたつもりだったのですが、情報量が今回多くて、、、多分イワタバコ???											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		7/28 11:14
																											
								 
								
								
										これは、、、同行のスタッフの詳しい分かり易い説明を聞いて覚えていたつもりだったのですが、情報量が今回多くて、、、多分イワタバコ???								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											そして、これが。。。タマガワホトトギス。間違っていたらスルーしてください^^;											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		7/28 11:26
																											
								 
								
								
										そして、これが。。。タマガワホトトギス。間違っていたらスルーしてください^^;								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											もう、終わってしまいます。スッカン沢ウォーク。											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		7/28 11:26
																											
								 
								
								
										もう、終わってしまいます。スッカン沢ウォーク。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											これは、ヤマアジサイです。後半に別のアジサイがちょこちょこ出てきます。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		7/28 11:27
																											
								 
								
								
										これは、ヤマアジサイです。後半に別のアジサイがちょこちょこ出てきます。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											最後に階段を上って、とりあえずゴールかな。											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		7/28 11:33
																											
								 
								
								
										最後に階段を上って、とりあえずゴールかな。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											バスが待っています。なんか旅行に来たみたいで楽しい!!											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		7/28 11:34
																											
								 
								
								
										バスが待っています。なんか旅行に来たみたいで楽しい!!								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											この樹木の説明も受けたのですが、忘れました。良く山で白い花を咲かせる樹木です。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		7/28 11:34
																											
								 
								
								
										この樹木の説明も受けたのですが、忘れました。良く山で白い花を咲かせる樹木です。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											とりあえず、バスに乗り込み、お昼休憩の大沼公園です。綺麗なトイレもありますよ。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		7/28 11:38
																											
								 
								
								
										とりあえず、バスに乗り込み、お昼休憩の大沼公園です。綺麗なトイレもありますよ。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											大沼公園にてお昼休憩。時間があまりない為、パンは焼かずにそのまま食べる^^;コーラは早朝の事件により忘れる><											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		7/28 12:02
																											
								 
								
								
										大沼公園にてお昼休憩。時間があまりない為、パンは焼かずにそのまま食べる^^;コーラは早朝の事件により忘れる><								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											そして、昼食も終えバスに乗り込み、次の「赤川渓谷線遊歩道」											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		7/28 12:42
																											
								 
								
								
										そして、昼食も終えバスに乗り込み、次の「赤川渓谷線遊歩道」								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ちょっとは山っぽお斜面を登るようですが、とりあえず問題なし。											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		7/28 12:43
																											
								 
								
								
										ちょっとは山っぽお斜面を登るようですが、とりあえず問題なし。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											最近しんどい登山が続いたから、丁度よい感じ。											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		7/28 12:47
																											
								 
								
								
										最近しんどい登山が続いたから、丁度よい感じ。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											このくらいの坂が心地良いかも。											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		7/28 12:49
																											
								 
								
								
										このくらいの坂が心地良いかも。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ホオノキの実発見です。匂いが独特です。俺は好きの方かも。											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		7/28 13:00
																											
								 
								
								
										ホオノキの実発見です。匂いが独特です。俺は好きの方かも。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											またしてもタマゴダケ、これを見れば、なぜタマゴダケって言うのか、分かりますよね。かわいいです。											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		7/28 13:03
																											
								 
								
								
										またしてもタマゴダケ、これを見れば、なぜタマゴダケって言うのか、分かりますよね。かわいいです。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											こんな道も行きます。楽しいですよ。											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		7/28 13:04
																											
								 
								
								
										こんな道も行きます。楽しいですよ。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											これが「オニグルミ」多くの樹が点在しているので、この黒いサワグルミがあちこちに落ちています。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		7/28 13:05
																											
								 
								
								
										これが「オニグルミ」多くの樹が点在しているので、この黒いサワグルミがあちこちに落ちています。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											サワグルミの食べかけ。リスは綺麗に食べますが、ネスミは柔らかい所に歯で穴を開けて食べるので雑に食べているようです。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		7/28 13:10
																											
								 
								
								
										サワグルミの食べかけ。リスは綺麗に食べますが、ネスミは柔らかい所に歯で穴を開けて食べるので雑に食べているようです。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ホソバツルリンドウの群生地。花が咲き始めたら是非みてみたい。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		7/28 13:14
																											
								 
								
								
										ホソバツルリンドウの群生地。花が咲き始めたら是非みてみたい。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											地雷原の如く、慎重に歩く。											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		7/28 13:14
																											
								 
								
								
										地雷原の如く、慎重に歩く。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											遊歩道を外れると、こんな道、一人で来てこんな道に迷い込む。。。嫌な思い出が過ぎる。											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		7/28 13:16
																											
								 
								
								
										遊歩道を外れると、こんな道、一人で来てこんな道に迷い込む。。。嫌な思い出が過ぎる。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											森の中は木漏れ日がいいよね。今日は曇りだけど^^;											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		7/28 13:28
																											
								 
								
								
										森の中は木漏れ日がいいよね。今日は曇りだけど^^;								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ここにも、ホオノキの実が、ちょっとグロテスク感もあるが、風の谷のナウシカの「王蟲(オウム」にも見えるような。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		7/28 13:32
																											
								 
								
								
										ここにも、ホオノキの実が、ちょっとグロテスク感もあるが、風の谷のナウシカの「王蟲(オウム」にも見えるような。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											これが、先ほどから出てくる「タマゴダケ」の卵。もう卵にしか見えない。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		7/28 13:35
																											
								 
								
								
										これが、先ほどから出てくる「タマゴダケ」の卵。もう卵にしか見えない。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											そして近くに生まれたて。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		7/28 13:35
																											
								 
								
								
										そして近くに生まれたて。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											アップでタマゴダケ。このままでも食べれそう。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		7/28 10:02
																											
								 
								
								
										アップでタマゴダケ。このままでも食べれそう。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											そして、キノコらしい形に。群生していました。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		7/28 13:35
																											
								 
								
								
										そして、キノコらしい形に。群生していました。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ヒトツバカエデとオオモミジのコラボ。秋には黄色と赤に染まるこでしょう。また秋に来ようかな。											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		7/28 13:41
																											
								 
								
								
										ヒトツバカエデとオオモミジのコラボ。秋には黄色と赤に染まるこでしょう。また秋に来ようかな。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											小橋で休憩。ここも写真撮影スポットらしい。											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		7/28 13:42
																											
								 
								
								
										小橋で休憩。ここも写真撮影スポットらしい。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											綺麗に石に苔は生えています。ここの川の水温と水の量が1年中通して同じということが、こうした綺麗な苔が生えていられる要素らしいです。											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		7/28 13:45
																											
								 
								
								
										綺麗に石に苔は生えています。ここの川の水温と水の量が1年中通して同じということが、こうした綺麗な苔が生えていられる要素らしいです。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											森林の小川沿い遊歩道。夏はやはり最高かも!											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		7/28 13:48
																											
								 
								
								
										森林の小川沿い遊歩道。夏はやはり最高かも!								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											元湯吊橋、到着です。											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		7/28 13:49
																											
								 
								
								
										元湯吊橋、到着です。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ここで大休憩。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		7/28 13:50
																											
								 
								
								
										ここで大休憩。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											元湯吊橋を渡り赤川を見下ろしながら、さらに森の中へ。											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		7/28 13:52
																											
								 
								
								
										元湯吊橋を渡り赤川を見下ろしながら、さらに森の中へ。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											橋からの光景。											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		7/28 13:56
																											
								 
								
								
										橋からの光景。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											熊や猿の大好物の木の実。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		7/28 14:02
																											
								 
								
								
										熊や猿の大好物の木の実。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											樹木名。記憶の容量不足で忘れました。申し訳ない。											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		7/28 14:03
																											
								 
								
								
										樹木名。記憶の容量不足で忘れました。申し訳ない。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											箸休めの写真。カナヘビ。かわいい〜〜〜。蛇は大の苦手だけど、これならOK^^v											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		7/28 14:04
																											
								 
								
								
										箸休めの写真。カナヘビ。かわいい〜〜〜。蛇は大の苦手だけど、これならOK^^v								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											時間の都合上、こちらに行くルートは今回はパス。ここも最高らしいです。											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		7/28 14:06
																											
								 
								
								
										時間の都合上、こちらに行くルートは今回はパス。ここも最高らしいです。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											コンダクターさんがハート型の種を撒いてみました。クルクルゆっくり周り、とても良かった。樹木名は???
											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		7/28 14:09
																											
								 
								
								
										コンダクターさんがハート型の種を撒いてみました。クルクルゆっくり周り、とても良かった。樹木名は???
								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											とりあえず、先に進みましょう。											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		7/28 14:11
																											
								 
								
								
										とりあえず、先に進みましょう。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											サルナシの実。キウィフルーツの仲間らしいです。果実酒やジャムなどの加工品にも利用されます。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		7/28 14:17
																											
								 
								
								
										サルナシの実。キウィフルーツの仲間らしいです。果実酒やジャムなどの加工品にも利用されます。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											オカトラノオ。トラのしっぽのような?長い花穂が暑さを増す季節に爽やかです。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		7/28 14:23
																											
								 
								
								
										オカトラノオ。トラのしっぽのような?長い花穂が暑さを増す季節に爽やかです。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											コンダクターさんのお陰で、楽しい森の散策です。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		7/28 14:31
																											
								 
								
								
										コンダクターさんのお陰で、楽しい森の散策です。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											こちらが、「タマアジサイ」まだタマの状態ですかね^^;これから、あちこちで見られます。											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		7/28 14:34
																											
								 
								
								
										こちらが、「タマアジサイ」まだタマの状態ですかね^^;これから、あちこちで見られます。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											これが角榛(ツノハシバミ)。実にツノ状のものがあるため命名されたツノハシバミがこれです。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		7/28 14:39
																											
								 
								
								
										これが角榛(ツノハシバミ)。実にツノ状のものがあるため命名されたツノハシバミがこれです。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											こちらは100点満点のツノハシバミ、3つの角がふぇています。、ハシバミには2、3個しかなく、実を探すのが大変です。ヘーゼルナッツの名で親しまれています。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		7/28 14:41
																											
								 
								
								
										こちらは100点満点のツノハシバミ、3つの角がふぇています。、ハシバミには2、3個しかなく、実を探すのが大変です。ヘーゼルナッツの名で親しまれています。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											タマアジサイのお花発見。綺麗です。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		7/28 14:46
																											
								 
								
								
										タマアジサイのお花発見。綺麗です。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											玉紫陽花(タマアジサイ)。つぼみは「球状」で、これが名の由来になっているようです。花自体は、がく紫陽花に似ている。「花火」のような形です。
											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		7/28 14:46
																											
								 
								
								
										玉紫陽花(タマアジサイ)。つぼみは「球状」で、これが名の由来になっているようです。花自体は、がく紫陽花に似ている。「花火」のような形です。
								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											今日は本当に色々勉強になってmとても楽しかった。											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		7/28 14:49
																											
								 
								
								
										今日は本当に色々勉強になってmとても楽しかった。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											お迎えのバスが見えてきました。やはりソロ登山とは違い楽しい。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		7/28 14:49
																											
								 
								
								
										お迎えのバスが見えてきました。やはりソロ登山とは違い楽しい。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											最後に、タマアジサイに止まっていた赤とんぼ。											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		7/28 14:50
																											
								 
								
								
										最後に、タマアジサイに止まっていた赤とんぼ。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											バスで塩原ビジターセンターまで帰ります。今日は本当にありがとうございました。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		7/28 14:51
																											
								 
								
								
										バスで塩原ビジターセンターまで帰ります。今日は本当にありがとうございました。								
						 							
										
		 
		
		
スッカン沢は良い所ですよね〜。
スッカン橋以降が通行止めで、先の滝に行けなくなったのが本当に残念です。10年位前は行けたんですけどね。今年の2月に山の駅たかはらでスノーシューを借りて雄飛の滝まで行って来ましたが、雪と氷の世界は良かったですよ。最近は滝の氷が縮小傾向だそうですが、初見では充分に楽しめました。氷の神殿側を見てないので、次のシーズンにもう一回行きたいと思ってます。秋の紅葉も良いし、一年中楽しめますねスッカン沢は。赤川渓谷は初めて知りました。チェックしておきます。
何度行っても癒されますスッカン沢。名前はいまいちですけど^^;
スッカン橋の先は、腐ってボロボロ状態でした。取り壊しが決定になったみたいです。雄飛の滝は、下の崖路を案内されて、観てきました。綺麗でした、そして涼しかった^^v
今年のスノーシューツアーは残念ながら不参加でした><
去年初級者コースで楽しんで、今年のスノーシューロングトレッキングツアーを楽しみにしていたのですが、コロナで撃沈><
冬、春、夏、、、山は全部最高ですよね。俺は秋が好きかな^^
山は紅く染まり綺麗で食べ物も美味しいしね。
赤川渓谷は私も初めて行きました。とても素敵なポイントです。今回他に散歩している人は誰も居ませんでしたが、森の散策には最高だと思います。秋はめっちゃ綺麗そうです。ただ、駐車場が無いのが残念です。空いている路肩に3〜4台程度停められるかな。
今年の夏は暑くて、中々屋外に出るのが億劫になってしまいます。
お互い健康1番で楽しんでいきましょう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する